鳥取県から倉敷に寄り道~三井アウトレットパーク

子連れ国内旅行

2012年6月28日

水木茂ロードで2時間半遊んだ後は帰り道でもある次の目的地、倉敷へ向かいます。

米子から倉敷までJRで約2時間も掛るので子供は飽きます。

↓ 床に寝そべって「もう降りるー!」の連呼状態でしたが

15時30分頃、やっと倉敷に着いたので旅館 『御園』へ直行しました。

2022年現在、『御園』は閉館したようで残念です。

走行中に降りれる訳ないでしょ
我慢しろ。
御園での夕食
次から次へと運ばれてくるお料理は
どれも美味しかったです。
この日は息子も私も沢山食べました。

 翌朝の朝食も美味しかったです。↓

部屋も広いし料理も美味しい。小さいけど静かで品格を感じる旅館『御園』でした。

朝食を済ませたらチェックアウトを済ませて三井アウトレットパーク、アリオ倉敷へ向かいました。

旅館の方がお薦めしてくれたアリオ倉敷1F​八天堂​には未だ9時過ぎなのに行列が!
息子が不機嫌だったから買うのを断念。

同じフロアのクリスピードーナツは小さい行列だったのでクリスピードーナツを買って帰りました。

私は甘いもの苦手なので食べませんが、妹親子らが食べた感想「甘すぎるわ~!」 
ま、評判ほどは、、、、って感じでしょうかね。

2022年現在、八天堂もクリスピードーナツもアリオ倉敷から撤退したようです。

アリオ倉敷と三井アウトレットパークを繋ぐ橋の下には森林公園があります

 子供が喜びがそうですね
でも家の子は機嫌が悪く、
「もうお家帰るー!」を連呼中。

仕方ないから三井アウトレットモール2Fの”バンダイショップ”へ行って買い物をし、

お昼が来たので回転寿司デビューさせたわ。

バンダイショップには男の子が喜びそうなものが沢山売ってました。
初めての回転寿司にご満悦。
 こんな顔だけど超ご機嫌です。

回転寿司なんて何年ぶりだろう。引き籠り生活が長かった事を改めて自覚したわ。。

          

鳥取県境港市~ゲゲゲの鬼太郎の猫娘部屋で宿泊~水木しげるロード

子連れ国内旅行

2012年6月26日

先週末、岡山方面からJR特急を使って妹親子らと鳥取県へ旅をしました。

米子駅(ねずみ男駅)に到着したら

 目玉おやじと猫娘の2両編成普通列車に乗りかえて約45分で境港駅に到着。

岡山駅から特急使っても約3時間半かかったわ。。

学生さんが普通に乗ってたので
毎日こんな列車に乗れて良いな~って思った。
境港駅に到着

 駅を降りたら水木茂ロードが在り、沢山の妖怪像がありました。

息子が撮影
(なかなか良い角度ね)
妖怪はキックするんで!
(何さらしとんじゃ(怒))

この日は境港への到着が夕方だったので見物は30分だけで終了し、

鬼太郎タクシーに乗って皆生温泉かいけ彩朝楽へ向かいました。

息子の為に予約した猫娘部屋。鬼太郎ルームは満室で取れなかったわ。

猫娘の後ろにはテレビが隠れていて
ロールスクリーンに成ってます。

猫娘の顔が怖いと云って
スクリーンを閉じる息子vsテレビを観たい甥
   がスクリーンの角度で揉めてます。
結局、この角度で折り合いをつけました
天井は一反もめん
シーツは塗り壁
障子には妖怪の
イラスト

私的には もう少しお部屋が明るくて広いと良いのになーと思いました。

大人2人+小学生2人+幼児1人には部屋が狭すぎたよ。

食事は夜、朝ともにバイキング形式で

夜は 握り鮨、刺身、ローストビーフもあり豪華風でした。

ただ、偏食息子のバイキングディナー皿には酒の肴みたいなおかずばかりが並んでました。

私自身、バイキングはあまり好きじゃないので 私もこの日は偏食気味。

食べたいものがあまり無くて1番美味しかったビールの肴は白飯+漬けもの。

1泊のお値段も控えめで子供は喜んでたので子供へのサービス旅行に良かったです。

チェックアウト前に昔懐かしい感じのゲームコーナーで遊びました。

翌朝、チェックアウトを済ませた後は、もう1度水木しげるロードに向かいました。

幼児連れで手間や時間的な事も在り、タクシー(6000円弱)を利用しました。

ホテルから30分ほどで到着。到着したら行き成り鬼太郎キタ~!(嬉)

けれど、鬼太郎を怖がってしまい一緒に写真を撮れませんでした。
息子はウエンツ君の鬼太郎が”本物”だと思ってるから仕方ないわ。

「足、何か履いとるー!!」と、
肌色のタイツを指摘した息子。
(3歳児の観察力ってすごい)
水木しげる館

水木しげる館の中に入ると愛想が良い猫娘が迎えてくれました。

猫娘
館内は撮影NGとOKの場所が
在ります。OKの場所 ↑  
庭園(立ち入り禁止)
見るだけよ。
水木茂ロードには猫や犬も普通に歩いてて、
そっちの方が面白かったです
散歩中のワンちゃんは首輪に目玉おやじ。
飼い主さんが超気さくで写真撮らせてくれました
ねずみ男にも逢えました
猫娘は平気だったのに
ねずみ男は鬼太郎同様に怖がって仕舞い、
姪のスカートを握ってフリーズ中の坊ちゃん
妖怪神社です。 大木の奥には何も在りません
家の坊ちゃんは水遊びが好きなのよ。
又 水に見とれてます、、
駅の近くに郵便局が在り、
プリクラみたいに簡単にハガキが作れてお勧め。
(1枚500円もするけど)
郵便局周辺には小さな公園が在り、和めます
水木しげるロードはお土産売り場が立ち並んでおり、
距離にして800mですが色々なお店があるので目移りします。

1回来たら十分かな?って感想だけど息子や甥&姪が喜んでくれたから来てよかったです。
歩いてるだけでも楽しい気持ちに成れるので
ウォーキングが気持ち良い季節に行くのがお勧めかも知れません。



3歳のGWはゲゲゲの鬼太郎(実写版)のDVD鑑賞デビュー

2012年5月4日

GWです。GW前半(29日)は近所にある神社の祭りに出掛けました。

祭りの終盤に餅投げと菓子投げが始まります。 

家の子は未だ3歳なので揉みくちゃにされると危険だから

最後列で待機しながら お菓子やお餅が飛んでくるのを待ってました。

後ろの方だとお餅が飛んでこないわ~(涙)

と思ってたら、その場に居合わせた旦那の知人が息子のリュックにどんどん戦利品を入れてくれました。

チビッ子たちはソワソワわくわく
お餅をいっぱい貰い、婆ちゃんと
ご満悦で帰路に。
戦利品

でもま、GWだからと言って何処かへ出掛けるでもないから1日が長いです。

天気が良ければ庭で遊びますが昨日はパパの洗車を始めました。

良い子だねー
しかし静かすぎるわ?

 と思ったら せっせとマフラーに水を入れてました。 

ロクでもない事をしてる時は静かなのよ。

更には こんな日も。

今度は何ですか~?
水は勿論、洗剤を湯水の如く使いながら
シンク掃除してました。

そんなこんなでDVDだけど映画デビューも果たしたよ。(←観賞の方ね)

家の子はアニメ版より実写版の鬼太郎が好きで、

特に第1弾のスタンダードエディションがお気に入り。

3歳児でも分かり易い内容で最初から最後までじっと観ました。

坊ちゃんはDVD、ママはユンケル!

調べてみると鳥取県には鬼太郎ルームがあるホテルが在るらしいよ。

湯快リゾート 皆生温泉 かいけ彩朝楽。いつか連れてってあげたら喜びそう。

遠足と庭の風景

2012年4月27日

子育て

先週は保育園の親子遠足がありましたが、あいにく雨の為、

近くの体育館への変更遠足となりました。
1番仲良しの”や〇〇君”とお弁当を一緒に食べました。

ご飯に卵焼き、枝豆、イイダコと大根の煮付け。

息子の好きなものだけを入れたら居酒屋メニューになったわ。

というより、『えっ?!どうしたの?このお弁当?』と思った人も居るでしょう、、。

息子がおかずを盛りつけたから残飯入れみたいな弁当になったんですよ(笑)

熊のアップリケ可愛いわ
生ごみではありません、弁当です。(キッパリっ!)

遠足から帰ってきたのが13時半すぎ。帰宅しても遊び足らずまだまだ庭で遊びます。

後ろ籠が賑やかね。 又どっかから引っこ抜いてきたのね。。 

前籠と後ろ籠が賑やかなバージョンもありますよ↓

前かごに土をモリモリ入れてるわ。
しかもソーラーライトまで!
何処から取ってきたのよ?
後ろ籠はドングリ&苗ポット&+引っこ抜かれた花の苗
が入ってたわ

ある日は蛙を捕まえて家の中に持ち込んで

クッションに座らせたり
頭に乗っけたり
一緒にトミカで遊ぶの。

 追記。娘の花壇はルピナス、チューリップ、フリージアが満開。 

ストック、水色のネモフィラも綺麗に咲きました

3歳~保育園の遊び着と五月人形

2012年4月の記録

子育て ハンドメイド

4月から黄組に進級しました。だからといって急にお兄ちゃんには成れません。
相変わらず保育園に連れてくのは苦労します。

保育園の遊び着をカスタム

少しでも保育園に通うのが楽しみになる様に、保育園の遊び着に

クマさんの顔を縫いつけて可愛くしてみたわ。

全然効果なかったわ.
可愛い遊び着を作った位では無理か、。

赤丸部分の縫い目を1度ほどいてから耳を挟み込む様にして耳を縫い付けました。

お目目は小さなボタン。お鼻はアップリケ風に縫い付けてみました。

3歳に成っても相変わらず偏食気味だけど食べる量が増えてきて嬉しい。

最近のお気に入りは枝豆よ。先ずはじめに全部皮から豆を出します。

↓ とても静かに作業してたから又ろくでもない事をしてるんじゃないか?と思ったら

豆をせっせと取り出してました。

皮をむいて1粒づつ食べるのが好きみたい

4月中旬、私の甥っ子は13歳になりました。「しゅう君」と言います。

甥っ子のバースデーケーキ

誕生日のお祝いに皆で焼き肉を食べに行きました。が!また焼肉奉行が登場したわ、、

大迷惑な焼肉奉行のせいで食べた気がしないのにお腹一杯になりました。 

この人が焼くと落ち着けないのよ

焼き肉の後は我が家でケーキを食べまーす。

くどい様ですが「しゅ君」のバースデーケーキです。

ケーキを買ってきた妹が絶句してました

困ったケーキ屋さんだわ、。

五月人形

今年も春のお彼岸が終わってから五月人形を飾りましたが毎年毎年、何らかの部品、パーツが紛失、破損ですよ。

最下段は坊ちゃんのままごとセット地帯に成ってます
アップでどうぞ。破損多し!

今年は日本刀の飾りが気に入ったのね。

ズボンに突っ込んだり
舐める。
でもって刀を仕舞うときは
刃先が逆だから
刃の向きが逆!そんなもん、どないしたって入らんわ。

2022年5月加筆:
五月人形を買う時、子供大将か鎧飾りでどっちにしようかと悩みました。
鎧飾りは格好良いから凄く欲しかったのですが、夜中にふと見た時に怖いかも?と云う理由で
子供大将を選びました。
息子は今13歳ですが自宅のリフォームをした年以外は毎年飾ってます。

気のせいかも知れないけど、人形を出せなかった年は(家をリフォーム中で)息子が頭に大怪我をしたので元を担ぐ意味でも毎年人形を出す様に心がけてます。

息子が頭に大怪我をしたのは
家のリフォームのせいなのか、人形を出さなかったせいなのか、ただの息子の不注意だったのか。。