GWは淡路島へ(淡路島海上ホテル)

2018年5月14日

5月5日、ONOKOROパークを15時半に退園した私共は

宿泊先の 潮崎温泉 淡路島海上ホテルへ向かいました。

ほんのりレトロ感漂ってたけど、部屋がカビ臭い事以外は普通に快適。

ま、このご時世に喫煙OKでお部屋食まで出来る宿なんて中々無いから有難いお宿です。

(2023年4月時点では喫煙部屋が無くなった様です)

こちらのホテルでは有料で竿のレンタルが出来るので

ホテルの桟橋で釣りをする人が部屋の窓から見えました。年

私達もホテルで釣りをしたかったけど、

翌日に『じゃのひれフィッシングパーク』へ行く予定だったから

ホテルでは釣りをしてません。

お風呂は源泉温泉だし、夕食も美味しかったです。

牛ステーキと牛鍋、刺身まで提供された豪華なお食事でした。

↓ ステーキと牛鍋のアップどうぞ。

茶わん蒸しや 天ぷらも出てきてお腹いっぱいに成った。

『大人に準ずる子供の料理』はステーキも鍋も刺身もちゃんと付いており、

今回はご機嫌で夕飯を食べた息子(←旅先のホテルでは毎回食べ残しをする)

夕食の後は卓球に挑戦した息子と旦那。

翌朝の食事は大人も子供も同じ料理で鉄板蒸しの魚が熱々で美味しかった

みそ汁も鉄鍋で提供されて驚いた。画像無いけど出汁巻き卵も出来立てで美味しかった。

今回こちらの宿に決めたのは5月6日に​

『じゃのひれフィッシングパーク』に行く予定だったから。

フィッシングパークまで車で10分で宿泊料はGWなのに家族3人で49,572円(税込)

古いお宿だけど、この宿に決めて良かったと思ってます。

じゃのひれフィッシングパークでの釣り結果は後日~


                 

GWは淡路島へ(ONOKOROワールドパーク)

2018年5月12日

子連れ国内旅行

5月5日、瓦割り体験の後は蕎麦を食べて​ONOKORO淡路ワールドパーク​へ向かった私達。

ONOKOROパークは淡路島の真ん中辺りに御座います。

もっと北上してニンゲンノモリ(クレヨンしんちゃん)にも行きたかったけど

我が家から北東なので止めました。(2018年5月5日~6月5日の北東は小児殺方位

さて、ONOKOROパーク。

なんとなく昔懐かしい雰囲気を醸し出してる施設だった。

さすがGWだね。

チケット売り場は空いてたけど園内は結構混雑してました。

家の家族は待てない人ばかりだから空いてるアトラクションしか体験してません。

空いてたアトラクションは『おっとっと』

入った瞬間に空いてた理由が分かった。良く有る斜めになった部屋。

子供に付き合って入ったら酒飲んでないのに酔っぱらってしまった私。

次に空いてたのは『3階建て立体迷路』

旦那と息子で挑戦しましたが10分ほど経った頃、

旦那:「〇〇君は先に脱出しとる?」と携帯に電話。

私:「未だです!(怒)」 (←親子で立体迷路で迷子かよ)

程なく息子が脱出してきて良かった~。あなたが無事ならそれでいいのよ。

『次はどこ行く~?』と息子と相談してたら

旦那が脱出してきた(←しなくても良かったのに)

次は『アクアチューブ』に乗りたかった息子だけど激混みだったから並ばないそうです。

『射的』に興味を持ったけど10歳以上からって書いてあったから止めるそうです。

9歳ってバレないからやれば良いよ~!ってそそのかしたけど

「ウソは嫌だしマトに当てても景品が無いからやらない」(←さようですか)

次に入ったのは『雪女-20℃の世界 』 ここも空いてて、しかも涼しかった。

パークのアトラクションも終盤に差し掛かり、『芝滑り』を見つけた。

息子が喜びそうな芝滑りを体験させたかったけど、こちらは長蛇の列~~!

並んでまでは乗りたくないそうです。(←そうですか、。)

GWだったから人気のありそうなアトラクションはどれも行列待ちでした。

園内にはミニチュアワールドがあるので散歩しながら見学っと。

出口付近に『ゾンビの館』が在ったのでゾンビ映画好きの息子と一緒に体験。

そんなに混んでなくて5分位待って入場出来た。

お化け屋敷が超苦手な息子がセーフでした(館内は真っ暗)

追記。

GWだから入場券を買う際に混雑すると思い、前売り券を買いました。

ふつう、旅に行く前ってグーグルで検索してリサーチするでしょ?

色々見てたらアファリエイト系ブログを書いてる人が『前売り券はお得!!!』

と紹介してました。

確かに数百円お得なうえに待たずに入場できるのは良いわね~。と思いながら

紹介されるままにクリックし、JTBのネット予約で前売りチケットを買いました。

早めに予約して安心したかったから4月24日に予約したのよ。

しか~~し!!よく見なかった私も悪いけど

チケット購入後、4日間しか猶予が無いってどゆ事よ? 

↓ 届いたメールを見てびっくりしたわ。

有効期限:2018/04/24(火)から2018/04/27(金)まで入場可能(←What?)

私が行くのは5月5日ですけど?!

5月5日の当日、恐る恐る入場券売り場の方に交渉したら

入場券売り場:『こちらは委託なのでどうにもできないんです。JTBに問い合わせて下さい』

私:『はぁ~~~???(怒)JTBに委託しててもONOKOROが本家だろ?

そんなもん真心で入場させろよ。1万円越えの前売りチケット代払ってるんだよ!

ざけんな!』(←と心の中で叫んでみた)

と言う訳で、私の様に間違って早すぎる入場前売りチケットは買わない様にお勧めします。

はい。JTBに電話なんかしてません。本家で取り合ってくれないのにJTBが取り合いますか?

時間と気力の無駄。ここで綴って事実上の泣き寝入り。

当たり前ですが、チケット売り場で入場券を再び買った私(←チケットの2重払い)

窓口のお姉さんに『乗り放題はどうしますか?』って聞かれて

「ばっかじゃねーの?いくらぶんどるつもりだよ!」と思いながら

『・・もう良いです。。』と、にっこり微笑んで泣きそうになりながら言いました。

 もう2度と行かない。

       

GWは淡路島へ家族旅行(瓦割体験と石引蕎麦)

2018年5月10日

子連れ国内旅行

5月5日から1泊2日で淡路島へ旅行しました(←夫婦喧嘩中)

田舎の高速だからいつもの大型連休は渋滞しないけど

今回は道路工事中だったから渋滞した。10分遅れて鳴門大橋を渡り、

淡路島の 有限会社 谷池健司製瓦所​に到着。

子供の日に瓦屋さん? 何故かというと、こちらでは瓦割り体験が出来るんです。

倉庫の中に案内されると体験所がありました。

入口で「やっぱり恥ずかしい~」とふざけた事を言い出す息子。 
  
せっかくネット予約してここまで来たのに何言ってんのよ!

無理やり道場内へ誘導し、先ずはお手本ビデオを見てから道着を着ます。

コースは色々あるけど『割れやすい互10枚コース』に挑戦しました。

、、の前に軽く1枚だけ練習。

1枚割りでコツをつかんだら10枚割りに挑戦よ(←コツ要らね。『割れやすい互』だし)

坊っちゃんやったね!でも本物の互で同じ事やっちゃダメよ(←病院送り)

息子は凄く嬉しかったみたいです。スタッフの方も優しくて面白い所でした。

瓦屋さんを出た後はランチタイムです。

次の目的地 淡路ワールドパークONOKOROのそばにある蕎麦屋 ​石びきそば丸中​に入店。

こちらの蕎麦屋さんは国産のそば粉を使って全て手打ちで作ってるそう。

GWの13時頃の入店で15分待って着席。
    
息子チョイスのざる蕎麦はコシが強すぎて硬いけど美味しかったそうです。

私チョイスのワカメ蕎麦 美味しい~~!!

出汁も讃岐人の味覚に合ってて息子に半分横取りされた程に美味しかったよ。

この後、ONOKOROパークへ向かいます。

つづく。

遠足に素麺弁当&お城まつりでヒヨコをお持ち帰りの巻

2018年5月7日

お家ごはん・弁当・おやつ ペット 子育て

5月2日は小学校の遠足でした。

毎年、この時期の遠足は徒歩遠足だから『暑くて食欲が出ない』と

お弁当を大量に残します。そんな訳で今年は、

食欲が無くても食べられそうなそうめん弁当にしてみた。

ひと口分を指で巻いてから入れると食べる時に食べやすいよね。

そうめんのつゆはタレびんに入れて、保冷材も忘れずに。

「こんなん恥ずかしいわー」と言いながら持って行った坊ちゃんですが

友達に「うわ~♡ええな~!ひと口頂戴~」っと言われて嬉しかったそうな。

全部残さず食べてくれて私も嬉しかった。

さて。

5月3日は旦那が息子を連れて丸亀お城まつりに出かけました。(私は家で留守番)

また金魚や鯉を釣って持ち帰るんだろうと帰宅を待ってました。

     ↓ ほらね、やっぱり。(←生き物大好き息子)

でも、今年はこれだけじゃ~御座いません。

何か黄色いのが袋の中でモゾモゾしてるぞ?(←既にピーピー聞こえてましたが)

あっらー。、とうとう遣っちゃいましたね(←息子&旦那)

怒りたかったけど可愛くて怒れなかったよ~~

私も子供の頃にお祭りで売ってた緑やピンク色のヒヨコが欲しかったよ。
 
でも親に大反対されて買ってもらえなかった(←お祭りあるある話)

段ボール箱に入れて隠したけど

鳴き声と匂いで早速猫2匹が検品に来た(←中身の検品は不要でお願いします)

餌はググったらキュウリや茹で卵の黄身を食べるみたいだから食べさせてみた。

キュウリは食べなかったけど卵の黄身は良く食べた(←共食い)

さすがに猫がうろうろする居間には置いておけないから

別室に暖房つけて隔離しました。

(ひよこは寒いと死んでしまうみたいで少し暑い位が良いそうです)

翌朝、坊っちゃんは宿題の日記をしてます。もちろん題名は「お城まつり」

春の庭先&室内飼い猫が脱走

2018年4月29日


ガーデニング・家庭菜園
 ペット 子育て

GWは庭の写真を撮ってみた。

パンジーが綺麗だけど、そろそろ見納めかな。

GW期間中は春の土用期間​だからそれが終わったら抜いて仕舞おう。

GW辺りに毎年実を付けるイチゴは亡き娘が大好きだったのでお仏壇に供えます。

さて、今朝の事です。

今日は息子と釣りに行く約束をしてたから早起きしましたよ。

朝の5時に布団で寝ぼけてると『今朝は妙に雀のさえずりが良く聞こえるわ』

と思いながら寝起きのトイレに行こうと何気に玄関を見たら、。

 ↓ ひっ~~!玄関が開いとるがな!!

どうやら昨夜は鍵を閉めるのを忘れて寝てたみたい。

で、猫がレバーハンドルをチョイチョイして脱走したのかも?

いっぺんで目が覚めた私は朝の5時から寝起き姿で猫を探しました。

約20分程で2匹とも玄関へ走って帰って来てくれて良かった~

ぶうたん(BUU)1着おめでとう! 惜しくも2位はぷうたん(PUU)

↓ 帰宅後はオシッコでフィニ~ッシュ!のBUU。

『外は面白かったから又行こうよ!』と言ってる様にみえた。

約3時間後、ぷうたんは再び外に出たいらしい(←残念!ロック掛かってるから諦めな)

しかし猫の学習能力って凄い。人間がやってる事を見てるんですね~。

さて、。猫に留守番をお任せして釣りに出掛けた。

3時間粘って釣り結果は15cm位の小さなアイナメ3匹でした。

煮つけは苦手だからフライにした。子供って自分が釣った魚は良く食べる。

エサ代、針代に1500円掛かったけど久々に子供が機嫌良く魚を食べたので良し!っと。

追記。

ちょっと前までの坊ちゃんは 

言う事を聞かない時にどつきまわしたら 泣いていじけてました。

最近の息子はどうしたのか、どついたら反撃に来るのよ!しかも手ごわい。

蹴りやパンチがガンガン来ます!

リビングで息子と格闘したら最後には網戸が外れて仕舞い、

母子でテラスに転げ落ちて試合終了。

私は打ち身と筋肉痛で手足が痛くなったが

乱闘の後に自力で宿題を済ませた息子と晩御飯です。

今夜は唐揚げ丼だったから 美味しくてお替りしたいのね?

無言でお茶碗を差し出してきた息子に、

『お替りが欲しかったらママ美味しかったきんお替り頂戴~♡って言いながらハグしろ!』

と、無理やり仲直り。

注:中学生に成ったら絶対にやってくれないから今のうちに遣らせましょう。