お盆休みは(島根県)出雲大社とフォーゲルパークへ

2018年8月15日

8月13日は家族で島根県へ行ってきました。

島根と言えば出雲大社が有名ですね。

出雲大社は最寄りの駐車場からでも歩く歩く、、。

駐車場から出雲大社まで色んなお店が立ち並んでおり、

お店を眺めながら歩くのも楽しかったけど神社に着いた時には汗だく。
   
でもこの空を見て下さいな。すごく綺麗で心が洗われる気がした。

無事に参拝を済ませ、御朱印も頂けました。 

午後14時頃の出雲大社は少し混んでた気もするけど

御朱印は5分ぐらい並んだら順番が来ました。

大きな神社だから派手なの来る~?!と思ってたら慎ましく素朴な御朱印で中々良かった。

駐車場への帰り道、来る途中に気に成ってたお店の勾玉を物色中の坊ちゃん。

1000円の勾玉をネックレスにして貰ってお買い上げ~

気に入った様で家に帰ってからも肌身離さず付けてます。

参拝を終えた私共は車で1時間程掛けて玉造温泉 保性館​へ向かいました。

この宿に決めたのは喫煙OKだった事と、レビューが大変良かったから。

レビューどおり接客がスペシャル丁寧でお食事も美味しかったです。

一つだけ残念なのは お部屋にブラシも櫛も無かった事。

夕飯はお部屋食コースを選んだからゆっくり食事ができました。

ご飯は一人用の釜で炊いたご飯にシジミ入りの具を入れてシジミご飯で頂きます。

何も入れずに白いご飯のまま食べるのもOK。

食べるのに夢中に成って画像取り忘れたけど

色んなお料理が出てきたから お腹いっぱいになり過ぎて

子供と夜のお散歩に行こうと思ってたけど動けなくなった(笑)

ぐっすり眠った翌朝は バイキング朝食を食べた後、

宍道湖を眺めながら宿から車で約30分の場所にある

花と鳥の楽園 フォーゲルパークへ行きました。天井から吊らされたフクシアが綺麗!

鳥や花をゆっくり見たかったけど10時30分からのペンギンのお散歩へ急ぐ!

間に合った~!ペンギン可愛い~~!

家の子は何処へ行っても鯉のエサやりをするので機嫌を損ねない様に

上手に急かし、次は11時から始まるフクロウの飛行ショー会場へ向かいました。

なかなか面白いショーなのでお勧め。

こちらのショーの後に200円でフクロウの腕乗せ体験が出来ます。

 大、中、小のフクロウの中からフクロウサイズを選んで速攻で順番列に並びます。

注:向かって右端から大中小と成ってるから大きなフクロウを乗せたければ、

ステージに向かって1番右の列に小走りで並ぶと良いかも。

家の子は『大』のフクロウを選んで大きなフクロウを腕に乗せました。

園内には可愛く飾った鉢が飾られているので目を楽しませてくれました。

~鶏の成長~その後のオスとメスの判別&夏休みの宿題はグーグル機能でカンニング

2018年8月5日

5月初旬に祭りで貰って来たひよこが鶏に成ってきた。

まだコケコッコーとは鳴きません。

3羽の鶏に違いが見られるのですが、もしかしてメスが混ざってたのかしら?

↓ コイツはくちばしの下の肉ひげと頭のトサカが立派だからオスに間違いないわ。

でも、この子は?肉ひげ無いし、トサカが小さいからメス?だったら嬉しいのにな。

3羽のうち、オスに違いないのは1羽で、メスかも?と期待してる子が2羽います。

さて、どうなるでしょうか~もうしばらく観察してみます。

追記。先日捕獲したウナギも元気に生きてます(←金網等で蓋をしないと飛び出てくるよ)

坊ちゃんも元気に夏休みを満喫しています。

宿題を始めると ほぼ毎日の様に癇癪を起すから私のメンタルが弱りそう。

しかし今日は自分から宿題をしてるのを見て嬉しかった(←姿勢が成ってないぞ)

ただ、漢字の宿題が分らなくて殆どの問題をタブレットのgoogleボイス機能を使って

カンニングしてたけど(←今どきの小学生あるある話)

グーグルのボイス機能って凄いね。

家の子の場合、ズルだろうが自分から進んで宿題を始めた事が

とても珍しいので褒めちぎった。良く頑張ったね!(←カンニングを)

算数の計算はグーグルボイス検索で計算の答えが出るけど

計算問題は自力で頑張ってました(←それ普通だから)

ちょっと嬉しかった日曜日です(←嬉しさのハードル低すぎ)

こんな事ぐらいでは鍼の効果とは言えないけど、

家の坊ちゃんは週1ペースで現在、2回目の鍼灸を受けたところ

便秘のツボは良く効いたのか毎日お通じが良くなりました。

小4の夏休みは ちょい悪ヘアーと鍼灸院デビュー

2018年7月27日

夏休みに入ったので夏休みだけの約束で

息子の強い要望を承諾し、

修了式の7月20日の夕方、派手な髪型にカットしてきました。

夏休みの課外授業で学校に行ったら校長先生にビックリされたそう。

ずっとこのままでは困るけど、2週間も経てば毛が生えてくるからクモの巣も薄くなります。  

そして、今のところアクロバット教室も頑張ってます。

ハンドスプリングの練習中ですが

お腹に力が入らず回転中に足が真っすぐに成らないから着地失敗の連続。

例年の如く、魚捕りも頑張ってます。

昨日はウナギを捕まえてきましたが慣れって怖いわ。こんな事ぐらいでは驚かなくなった。

さて、この夏休みは勉強も頑張ってほしくて

集中力アップと体質改善(便秘)の為に鍼灸デビューさせました。

家の子は便秘がちなので腸に効くツボと集中力アップのツボに鍼。

 刺す時に少しだけチクとするけどそんなに痛くないし、

鍼の後はマッサージもしてくれるので息子が通っても良いと言ってます。

夏休みの間は週1ペースで通わせてみようかな。

腸の働きと脳の働きは繋がっていて、腸の調子が良いと頭の調子も良く成るそうです。

厳島神社ナイトクルージングと鹿

2018年7月23日

7月15日(日)は宮島の観光を終えて神撰の宿 みや離宮へチェックインしました。

今回こちらの宿に決めたのは

船着き場から近い事+喫煙OKだったから(2023年現在は全館禁煙に成ってます)

予算を出せば大鳥居を眺められるお部屋も在りますが

私達は節約し、カーテン開けたら眺めが壁のお部屋(山側)を予約。

カーテンを開けるとあまりにも虚しかったので閉めてました。

やっぱり展望は大事だと感じた。

救いは大鳥居をくぐるナイトクルージング付きの宿泊コースを予約してた事。

その前に風呂に入り夕食です。お鍋もお造りも付いてて美味しそう~

(注:画像のお造りは3人前)

夕食会場の入り口に置いてあったチョコフォンデュが食事中ず~っと気に成ってた息子。

自由に食べてOKとの事でチョコフォンデュに挑戦。

お腹いっぱいに成ったら約30分間のナイトクルージングに出かけました。
       
歩いて7分位の船乗り場に到着したら乗船します。

満潮で潮位の高さが220cm以上あれば船で大鳥居をくぐれるそうです。

私はあらかじめ、宿泊日の​潮位を調べて​

潮位240cmの時間帯21時頃を予約し、大鳥居をくぐってきました。

とても幻想的であっという間に時間が過ぎました。

息子は下船してからの鹿との触れ合いの方が楽しかったみたい。

昼間と比べると夜の方が鹿が沢山いました。

本当は駄目なんだけど、持参したお菓子を鹿にあげて夜の散歩を楽しみました。

翌朝はバイキング朝食を食べてホテルをチェックアウト。

船着き場まで歩いてたら開店前なのにお店屋さんの前で鹿が待ってました(笑)

きっとお店の人が優しくて鹿が懐いてるのでしょうね。

朝の9時半だけど、もう行く所も無いから帰ろうかと思ったけれど、

折角だからフェリー乗り場の目の前にある

フクロウ、ひょう猫、豆柴カフェに寄る事にしました。

ただ、10時開店だから未だ開いてません。

鹿を眺めながら広場に座って時間をつぶし、開店と同時に豆柴カフェに入店しました。

注:残念ながら2020年6月頃に閉店した様です。

豆しばカフェを満喫した後は続いて猫カフェに移動。

警戒する子も居たけど私のバッグに入り込む可愛い子も居ました。
そんなに可愛い事されたら連れて帰りたくなるよ~

続いて2階にあるフクロウカフェにも立ち寄りました。

猛禽類(もうきんるい)の代表格でもある鷹を始めフクロウも猛禽類の仲間です。

顔が猫に似てて可愛い。

お昼前になったので宮島とお別れして帰ります。宮島さよなら~

7月13日から15日にかけての3泊4日の旦那+息子の吉方位旅行が無事終了。

次は何処へ旅しようかな。

厳島神社参拝と宮島水族館

2018年7月22日

7月15日に岩国とお別れした後は広島県の宮島へ向かいます。

宮島口港に着いたのは午前10時過ぎだったけれど付近の駐車場が

空いててそんなに歩かず済みました。日曜日だから混んでるのかと思ったけど

切符売り場(JR)も結構空いてた。乗船して10分位で厳島神社の大鳥居が見えました。

船から見える大鳥居は神秘的です。(←今から行くから待っててね~)

宮島に到着し、港に最寄りの宿泊先「神撰の宿 みや離宮​」に手荷物を預けて観光する事に。

ついでに『日傘を貸していただけませんか?』と厚かましくお願いしたら

『すいません、無いんです。』と断られました(←岩国の宿と大違いだな)

日焼け対策無しで神社までやけくそで歩いたら首と腕が焦げそうになった。

数分歩いて神社に着いた時は満潮時だったから海面が近くて不思議な感覚でした。

私が感動している最中に また出ました。 

息子:「面んない~、帰ろ。」 (←叱りたいけど叱ると余計に状況が悪化する)

私: 『もうすぐ出口だから待ってね~』と、なだめながら御朱印頂いてきました。 

折角の厳島神社だから御朱印帳を新しく2冊買ったのは良いけれど、

3冊の御朱印帳に御朱印を書いて貰ってる最中に

『人の土産にするんじゃないのか?』と訊かれ、 

『家族3人で参拝に来たので家族3人分の御朱印をお願いしているんですが?!』

と伝えました。(←息子の機嫌取りで疲れてる私を困らせないでね。キレそうだから)

折角の神聖な気持ちに水を差された気分になった。

旅館の『日傘は無いんです~』に続いて厳島神社でも塩対応に遭いイライラ。

そのうえ暑いわ!

イライラしながら神社を出て、歩いて宮島水族館へ行きました。

時間は11時位だったけど思ったより入り口が混んでなかった。

チケット売り場で待つのが嫌だから岩国のコンビニで前売り入場券を買ったけど

現地で買っても並ばず入場出来てたんだね。きっとこの後混みだすのか?

カブトガニは好きじゃないけど撮った。エイまで撮った。(←形が似てるな)

魚を撮らずになんでこいつらを撮ったのか自分でも判らない(←イライラの影響か?)

アシカショーが結構面白くて

お兄さん&お姉さんの棒読みダーク系ギャグトークが面白かった。

この後、水族館のお土産ショップでぬいぐるみやお菓子を買いました。

学校のクラスへのお土産は人気ナンバーワンのバームケーキをチョイス。

ケーキ系だと夏場は冷やして食べた方が美味しいから

担任の先生が気を利かして学校の冷蔵庫で冷やしてから子供たちに食べさせて下さり

クラスの友達が「おいすィ~♡」と喜んでくれたそうです。

話は戻り、

水族館を出た後はランチタイムだったので鹿と遊びながら蕎麦屋へ行くと

ほぼ満席状態で外人のお客さんも結構いました。

冷たい蕎麦が美味しいけど『おしぼりは無いんか~い?食べる前に手を拭きたいわ~』

あ、そうだ。

厳島神社出てすぐの神社参拝でも旦那が御朱印貰おうとしたら

『この御朱印はお土産じゃないですか?』って聞かれたそうでとても残念な気持ちに成った。

ここって神様の土地だよね?

この後は商店街をブラブラし、揚げもみじ饅頭を食べて

鹿をペットにして歩きながら ホテル​神撰の宿 みや離宮​にチェックインしました。

ナイトクルージング付きの宿泊コースを予約したので夜は屋形船でクルージングします。

私は食べてないけど偏食息子が「揚げもみじ饅頭が凄く美味しい」と言ってました。

つづく。