村上開新堂のクッキーお取り寄せ&保育園が休日の日常

2013年12月22日

数日前に到着した東京村上開新堂のクッキー↓ 

ぎゅうぎゅうに詰めて綺麗に並んでます

私:綺麗に並んでるから順番どおりに食べようね~

息子:うん!きれいに食べる~!


翌朝の事。↓てっめ~~~~~~っ!!!!(怒)このっ~~!!(←心の中)

缶を落として引っ繰り返してくれた(←わざとじゃ無いから叱れない)

元通りにお菓子を詰め直すのは困難だ(↓もう蓋さえ出来ない状態だから何個かは味わずに食べた)

その後、気を取り直して饅頭の粉でおやつを作りました。

↓ 出来たてはふわふわで凄く美味しい。

美味しいね~と言いながら食べてた筈なのに

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: ce8041333b78494b1a628a.jpeg

↓目を離した隙に取引先から届いたお歳暮を勝手に開けて食べ散らかしてた

↓その片づけをしてる間に愛用モップを折ってくれた(↓何さらとんじゃわれー!)

これは昨日の午前中の たった半日の出来事です。

午後からは疲れ切って死んだフリしようかと思った。

まる1日中、掃除&片付けと炊事をしてた気がする。 

明日は妹が育児の助っ人に来てくれるから妹が女神さまに思える。

にほんブログ村 子育てブログへ
にほんブログ村

ふるさと納税のメリット

2019年12月14日

11月下旬に納税した ふるさと納税の返礼品が届き始めました。

ふるさと納税とは所得税や住民税を納めてる人が税の控除を受けられる制度。

もっと分かり易く言えば、

「住民税を先払いする代わりに商品を貰える」の表現の方が分かり易いかな。

同じ税金を払うなら、給料から天引きされるだけの税金より、

おまけ付きの税金を先に収めておく方が得だよね。

確定申告が不要な一般人はワンストップ特例で納税します。

寄付した自治体に送付する書類があってひと手間あるけど超簡単。

そうすると毎月給料から引かれる住民税が次年度の春から先払いしたふるさと納税分だけ安く成る(←2000円を超えた分だけ)

(*1万円寄付したら8000円納税した事に成るって事。)

ちなみに、自分の住んでいる自治体への寄付には返礼品が貰えないからご注意を。

先ずは自治体名忘れたけどウナギが届きましたよ。

柔らかくて美味しかったです~(2尾で10000円の納税)

この様な形態で届く場合はレンチンや湯銭でも良いけど、

解凍後に魚焼きグリルで軽く焼いた方が皮がパリッとして美味しい。

お次は「唐揚げ花ちゃん1.8kg」を手抜き料理をしたい時の為に納税したよ。

↓(こちらの塊3個で10000円の納税)*注2023年現在は1.5kgに減量中

私が作った唐揚げより花ちゃん唐揚げの方が美味しいと息子に言われた。

そんなに率直な感想を有難う御座います。

他には息子の好きな蛸の返礼品も届きました(解凍して切るだけの超簡単料理)

真空パックの冷凍茹蛸って美味しいのかな?

と思いながらの納税だけど普通に美味しかったです。

お歳暮の手配も全て終わり、

お得意さんには大分県の丹匠寿司を贈った。

錦鯉の姿をしたお寿司が美しく、冷蔵で送ってくれた。

*残念ながら2023年現在はコロナ下の影響で廃業した様。

追記

物凄く寒い日も在れば温かく感じる日も在る今日この頃。

先日、ドッグランにうさぎを放して日光浴兼、う散歩。

折角だから今夜の夕食はバイキング式だよ~

庭に生えてる雑草や家庭菜園の野菜をお腹いっぱい食べていいよ。

広告  広告です

夏休みの図画、工作&お取り寄せ

2019年8月10日

小5に成ると夏休みの宿題がモリモリ出ます。

うちの子は私が横に座らないと全く宿題に手を付けないから手古摺ったわ。

大体の宿題は終わったけど工作と図画が未だ残ってる~

今日、旦那が手伝ってくれたお陰で図画は仕上げました。

↓『お米が大好き』っていうテーマで自画像を仕上げましたのでご覧くださいませ。

え、うちの子って小5だよね?(←軽くびっくり)

つか、旦那は何をしてたの?(←息子が妖怪ウォッチの新妖怪を描いてるぞ)

自画像らしいけど髪型が全然違うし、どこから腕が生えてんのよ?

出来はどうあれ出来上がったなら良いわ。

残りは工作ね。

工作は思い切り私が手伝いました。

今年は夏の虫をイメージして『カブトムシのお家」を作ります。

カブト虫のお家となる飼育ケースが形に成ったので記録しましょう。​

↓下の様な犬用のウェットティッシュのプラスチック製の空箱を

再利用して木の株を作ってみたよ。

ただ、正面のクリアパネルを入れる部分をくり抜くのに苦労したわー

蓋の部分にはタオルを出す穴が在ったからその部分を利用して電球を通してみた。

今、理科で電流の流れを習ってるし、スイッチや電池ボックスがネットで売ってたから採用!

スイッチを入れると 明かりがついて素敵だよ~

工作の完成は未だ先だけど夢のあるカブトムシハウスを作るぞ~

最後に。

今年の夏のお取り寄せで美味しかったものを3位まで備録として綴っておきます。

美味しくなかった物も数点ありましたが、お店の名誉に関わる事なので紹介しません。

美味しかった第3位は以前にも記録したけど​鴻池花火​(フルーツ大福)

第2位 は錦寿司「丹匠」​です。(*残念ながら2022年に閉業)


この画像はHPの画像じゃありません。実際届いたお寿司そのままです。

 黒のお盆の上に乗ったまま冷凍状態で届けられました。見た目が綺麗で美味しかったです。

第1位はフルーツオブザケーキの​メロンケーキ​!

通販ケーキなのに冷凍では無く、冷蔵便で送って下さいました。

ぱっと見は普通のメロンだけど、切ると国産メロンがゴロゴロ入ってスポンジケーキと合う!

このケーキ高いけど凄く美味しいよ!

2023年現在、cake.jpと言うサイトでこちらのケーキのシェフ監修(加藤氏)のケーキが

お手頃価格で販売しているようです。

↓ 本家の味とどう違うのかは判り兼ねますが評判は良いみたいです。

お中元の手配が終わった

2019年6月24日

毎日忙しく日々を送ってますがお中元選びを終えて一段落。

贈り先の趣味や家族構成に気を配りながら選ぶので

めちゃくちゃ神経使いました。

今年のお中元はフルーツ系デザートをチョイス。

大切な取引先には2月から予約してあった鴻池花火

今直ぐ通販で買おうと思っても既に売り切れなのでお中元としては買えません。

昨年の夏から目を付けてたけど案の定、人気が出てきたみたい。

息子に試食させたらお口に合わなかったそうな(←スイーツ苦手)

甘すぎないから私は普通に美味しかったです(←私は甘いもの苦手)

1個食べたらお腹がいっぱいになりました。

他には​千疋屋総本店​の瓶入りフルーツポンチ(←上品な汁=汁まで飲み干した息子)

ルタオのアイス(←この夏食べたアイスで1番美味しかった)

フルーツポンチもアイスも試食したけど甘すぎず、普通に美味しい。

広告

お世話に成り過ぎてるVIPクラスな方へのお中元は旅行ギフトカタログ や​、

和雑貨がお好きな方へは金の価値が今後騰がりそうなので

令和元年記念の金小判を​GINZA TANAKAで手配しました。

投資に興味を持ち始めた方には

その日のg当たりの金価格を確認し、田中貴金属に電話をかけて地金(じがね)20gを注文。

その日のうちに代金を振り込んだら約定します。

贈り物にする事を伝えたら包装してくれました。

高額だと思うが接待をする機会が無かったので

数回の接待代を思えば妥当かと。

ちなみに世の中に流通してる地金の1番大きなサイズは

1kgでスマホより一回り小さい大きさ。

よく見かける台形の金の延べ棒みたいなのは(←チョコレートで在る在るのニセ地金)

広告用にわざわざ加工して作られた物で一般販売はしていないそうな。

カブト虫ケーキと鶏の成長

2018年12月27日

毎度の事だけど、息子の冬休みの宿題に付き合わされた挙句、

問題が解けない息子に横でアドバイスしたら

逆ギレされて暴言吐かれまくってます(←日々、メンタル鍛えられる)

でも、宿題をしてない時の息子は陽気で面白い子です。

クリスマスの日は昆虫好きな息子の為にカブトムシケーキをネット注文してみた。

オプションで付けた幼虫もリアルすぎる(怖)

購入レビューがとても良かった事もあり、私も普通に食べたけど

カブトムシのケーキに成ってる部分にゼラチンが入っており息子に不評だった。

話は変わり、1か月前の出来事だけど

3羽居た鶏の1羽が親孝行旅行の1日前に死んでました(11月23日没)

九州旅行の当日で無かった事が不幸中の幸いだった。

飼ってたペットが死んだらパニックに成るし、

2~3日家を空ける旅行当日だったら、、と思うとゾッとする。

気持ちを落ち着かせ、先ずはニワトリの死骸をどうしよう??、、から始まり、

ペット葬儀者に依頼する事に決めた。

いつもお願いしてるペット葬儀社に電話で問い合わせると

19000円と提示されたのでお断りした。

さすがに鶏の供養に19000円も掛けられない。

そんな訳で違うペット葬儀者に問い合わせたら6000円で供養をして貰えると言うので

お願いする事にした。

程なく自宅までニワトリを迎えに来てもらったが!・・・

小鳥だと思って電話対応で6000円と言ってしまったけど

実際死骸を見ると大きな鳥だったので本当は12000円なんだって。

でも電話で「6000円で良い」って言ってしまったから6000円で供養をして貰えた。

鶏の死因は急に寒くなったからか、

野菜の土に撒いた農業薬品オルトランを食べたせいかもしれない。

ニワトリは大根の葉が好きだから大根を育ててたけど、

折角の大根の芽を害虫に食べられてしまうからオルトラン(薬品)を土に撒いてました。

運悪く、その翌日に小屋から脱走したニワトリが

土と一緒にオルトランをついばんで仕舞った可能性が高い。

鶏の為に育てた作物で鶏を死なせてしまい何やってんだか、。鶏に申し訳ない、。

その割に父との九州旅行を思い切り楽しんだ私(←はい、私はそういう女です)

残りの2羽は今も凄く元気(←オス1羽&メス1羽)

ちなみにオスの鶏は生後8か月が過ぎたけど未だに時を告げません。

確かオスの鶏って朝っぱらからコケコッコーって鳴くから煩いんだよね?

愛猫のぷう&ぶうは毎日元気です。

でも、年賀状を書いてる最中に机に乗って兄弟喧嘩するのは止めてね。

振動で机が揺れるから年賀状の文字まで揺れるのよ。

どうして家の猫は乗ったら駄目な所に乗るのが好きなのかな?

この間は旦那の配膳トレイの上で寛いでました。

↓ 悪い事をしてる自覚が足りない様でカメラ目線まで下さいました。