娘を亡くしてからの周りの反応

2008年11月10日

私は娘を亡くしてから朝起きる事が出来なくなり、昼まで寝込む事が多い。

何をする気にも成らない。

テレビから聞こえてくる楽しそうな声を聞くのも苦痛だから

テレビを見ない様になり、新聞さえ読まなくなった。

音楽だって聴く気に成らないから

車の運転中のカーオーディオも聴かなくなりました。

太陽の光も未だに嫌。風の匂いにも敏感で風が吹いても悲しくなる。

娘が生きていた頃は早朝から起きて時間が幾らあっても足りなかった。

今はもう、刺激のない静かな空間で過ごしたい。

まだまだ現実を受け入れる事が出来ない。

(2022年3月加筆)

親の場合は勿論ですが、夫婦の場合でも早かれ遅かれ、

どちらかが先に亡くなる事への心積もりが在るのが普通。

ただ、その対象が我が子となると、

今の世の中で「親より先に子が亡くなる」という

心積もりをしてる人は先ず居ないと思います。

当初は、社交辞令的な励まし言葉に傷つき、何度も泣いた。

代表的な言葉は

「早く元の様に元気に成ってね」「いつまでも泣いてたら娘さんが悲しむよ」

「もう帰って来ないんだから」等、。

やっぱり分かって貰えないんだと思いました。

確かに、慰める立場目線だと「元気に成って欲しい」気持ちが1番強いから

双方の気持ちが食い違うのは仕方がない。

ただ、子供を亡くした親は元の自分に戻る事を願っているのでは無く、

『元の姿で我が子を返して欲しい』 その願いしか無いのです。

当時の私は
『ずっと泣き続けて居れば誰かが私のもとに娘を元の姿で返してくれる』

そう思い込んでいて、娘が亡くなった事をずっと認める事が出来ませんでした。

当然ですが、いくら月日を費やしても願いが叶う事はありませんでした。

だからとても辛いのです。

とてつもない月日の経過と共に だんだんと諦めに代わっていったのです。

私の場合はウェブ上で同じ境遇の方のブログを探し、連絡を取り合いました。

励ましあったり慰めあったり、互いに気持ちを共有する事で

自分なりのグリーフケア(喪失を癒す方法)を見つけた気がします。

ブログを通じてメッセージ交換をする事で、

私もこの方たちと一緒に頑張って生きて行かなくては。と思うようになりました。

我が子を失う経験から何年も経過してる方からは

貴重な意見や励ましを貰う事で とても助けられました。

こんなに苦しいのは自分ひとりじゃない。

私の他にも同じ様な悲しみを背負っている親御さんが居る事を知りました。

当時の私は、友人への対応が悪かったのもあり、

『今は、そっとして置こう』→『もう、永遠にそっとして置こう』

と、いう流れで離れて行った友人が殆ど。

それでも、私の気持ちを理解してくれた友人も居て

無愛想な私に玄関先で二言、三言かわすだけの挨拶だったけど

「御供」と書かれていないお菓子や食材を

 娘へのおやつの様に定期的に差し入れ続けてくれた。

その友人とは今でもお付き合いしています。

気難しくなった私を見捨てずに

ずっと見守り続けてくれたミカとノリコは一生大事にしたい親友だと思っています。