クレヨンしんちゃん弁当と4歳の誕生日

2013年3月6日

先日、保育園の遠足があったから地元情報誌に投稿されてた

お弁当を真似してクレヨンしんちゃん弁当を作りましたよ

でも、海苔切ったり大変なお弁当は滅多に出来ないなあ~

 ↓しかもお手伝いをしたい人が約1名(←有難いけど大迷惑)

卵で包んだお尻が可愛く出来た~

↓今は細かい作業をしてるからあっち行け!(←気が散る)

さて、先日は息子の誕生日だったから近所の飲食店でお祝いっと。

欲張り御前
ステーキ御前

4歳おめでとう~!

哺乳瓶はそろそろ卒業できると良いね(←保育園では我慢してるけど家では欲しがるんだわ)

にほんブログ村 子育てブログ 子育てライフへ
にほんブログ村 広告 

ホットケーキミックスを使っておやつ作り

手作りおやつ

2012年9月9日

戸棚の掃除中、恐竜のクッキー型を見つけた息子が

『お菓子を作りたい~っ!』と言い出したから

ホットケーキミックスでクッキーを作りました(←めんどくせ~)

今度から子供が居ない時に掃除しよ。

 この日は

夕食時間に甥と姪が遊びに来たからタコ焼きを夕食に作った。

お皿に盛らず 屋台風に透明のフードパックにタコ焼きを入れたのは良いけど

「これ、熱いきん冷やさないかん!」と台所に持って行ってゴソゴソしてる息子。、

いつまでゴソゴソやってるんですか?(←すでに嫌な予感しかしない)

まさか熱々のタコ焼きを冷蔵庫に入れてるとか?(←確かに冷えるわな)

台所に確かめに行ったらオーブントースターに入れて冷やすどころか加熱してた。

フードパックの原型がない。

9月17日もお菓子を作りたいと言い出した息子の為に

親子でホットケーキミックスを使ってドーナツ作りに挑戦っと。

美味しそうな唐揚げ完成~!では無く、

生地が緩すぎて偶然に唐揚げ風ドーナツを発案した母子でした。

にほんブログ村 子育てブログ 高齢ママ育児へ
にほんブログ村

2020年の正月

年末は忙しすぎてクリスマスツリーを出せなかったわ。

息子のクリスマスプレゼントは前記事に綴ったソフトバンク光契約で貰った

プレステ4を渡す予定だったけど

ゲーム三昧で冬休みの宿題をしなくなる恐れがあるから止~めた。

次回のプレゼント機会に渡す事にしよう。

結局、アマゾンで動画撮影用のカメラを買ったから

クリスマスイブの夜、息子が寝た後に枕元に置いた(←アマゾン=速攻配達)

朝起きた息子:「サンタさんケチやな~!1個しかプレゼントくれんかったわ!(怒)」

↑それ、普通だから。

ただ、中国製で玩具みたいなカメラだったから直ぐに飽きられた。

スマホで動画撮るほうが簡単だし(笑)

現在はお年玉が幾ら集まるかに夢中。

5年生になって成長した事は お金の欲が出て来た事。

昨年までは、欲しいものは何でも買ってもらえると勘違いしてたから

お小遣いを給料制にして自分で売上管理(お手伝い金額)をさせました。

↓ 計算がめちゃくちゃ間違ってますけど良いんですか?(←私は得するから良いけど)

しかも字が達筆すぎて 私の様な凡人には読めないです。

もう少し普通の書体で書いて貰って良いでしょうか?

さて。

12月30日~1月5日まで犬の訓練校からマロンが帰省中。

数日しか一緒に遊んであげられないけど楽しんでます。

追記。今年も自宅でお餅を作りました(買い物に行きそびれた)

炊飯器で固めにもち米を炊いたらホームベーカリーで15分程こねて途中で取り出した。

餅とり粉(片栗粉でもOK)をまぶして形成。

出来立てはふわふわで凄く美味しい~

遠足に素麺弁当&お城まつりでヒヨコをお持ち帰りの巻

2018年5月7日

お家ごはん・弁当・おやつ ペット 子育て

5月2日は小学校の遠足でした。

毎年、この時期の遠足は徒歩遠足だから『暑くて食欲が出ない』と

お弁当を大量に残します。そんな訳で今年は、

食欲が無くても食べられそうなそうめん弁当にしてみた。

ひと口分を指で巻いてから入れると食べる時に食べやすいよね。

そうめんのつゆはタレびんに入れて、保冷材も忘れずに。

「こんなん恥ずかしいわー」と言いながら持って行った坊ちゃんですが

友達に「うわ~♡ええな~!ひと口頂戴~」っと言われて嬉しかったそうな。

全部残さず食べてくれて私も嬉しかった。

さて。

5月3日は旦那が息子を連れて丸亀お城まつりに出かけました。(私は家で留守番)

また金魚や鯉を釣って持ち帰るんだろうと帰宅を待ってました。

     ↓ ほらね、やっぱり。(←生き物大好き息子)

でも、今年はこれだけじゃ~御座いません。

何か黄色いのが袋の中でモゾモゾしてるぞ?(←既にピーピー聞こえてましたが)

あっらー。、とうとう遣っちゃいましたね(←息子&旦那)

怒りたかったけど可愛くて怒れなかったよ~~

私も子供の頃にお祭りで売ってた緑やピンク色のヒヨコが欲しかったよ。
 
でも親に大反対されて買ってもらえなかった(←お祭りあるある話)

段ボール箱に入れて隠したけど

鳴き声と匂いで早速猫2匹が検品に来た(←中身の検品は不要でお願いします)

餌はググったらキュウリや茹で卵の黄身を食べるみたいだから食べさせてみた。

キュウリは食べなかったけど卵の黄身は良く食べた(←共食い)

さすがに猫がうろうろする居間には置いておけないから

別室に暖房つけて隔離しました。

(ひよこは寒いと死んでしまうみたいで少し暑い位が良いそうです)

翌朝、坊っちゃんは宿題の日記をしてます。もちろん題名は「お城まつり」

春を感じる『つくし』&家飯メモ

2018年3月31日

お家ごはん・弁当・おやつ 

だんだん暖かくなって春を感じますが

先日、子供が『つくし』を採ってきました(←また微っ妙~な量だな)

私も子供の頃、つくしを採って食べたわ~。甘辛い味で美味しかったのを覚えてます。

息子にもそういう思い出を作りたくて作ってみた。

↓4本だけですが召し上がれ~(ちょっとドキドキ)

「美味しいけど、なんか微妙な味。」だそうです。

私が思い描いていたリアクションじゃなくて残念。
 
美味しい食べ物が溢れかえってる現代っ子には無理もないか。

ついこの間はそろそろ出番が少なくなる おでんを作ってみたわ。

角てんぷらをハートや星にくりぬいたら息子が喜んだ。

女子力U~P!(←ハートと星の抜け殻は旦那用に鍋底へ沈めてます) 

おでんの前には友人が​ムツ​と云う魚を持って来てくれました。

旦那の趣味が釣りで沢山釣れたそうです。

新鮮な魚だから、まずは三枚おろしにして尾頭付きのお造りに挑戦!(注:ど素人です)

レイアウトを考えつつ、 大根と楊枝を使って整えました。

後は身を刺身に切って並べたら完成!ヤバい程に甘い身で美味しかった。


 おまけ。  

昨日、息子の朝食にホットケーキを焼いたら息子が喜んだのでメモメモ。

↓大判焼きじゃないよ。

これは「ふんわりホットケーキ」

① 面倒くさいけど卵の黄身と白身を分けます。

② ミックス粉+牛乳+黄身だけ(←ここ大事)を先に溶いておく。

③ そのあと 白身だけ(←ここ更に大事)を泡だて器で

メレンゲに成るまで混ぜたら

②の生地に混ぜて焼くだけで普通に焼くのとはふんわり感が桁違いのホットケーキになる。

話は変わり、さてさて。

私の子供時代は春休みの宿題無かったけど最近の子供は春休みの宿題が在るんだねー。

ワークブックの宿題が出てるけど日本語を理解できない息子には(←日本人です)

横に座ってアドバイス&通訳しながら進めてます。
            
文章問題は珍回答の連続(←マジで)

先日は文章問題に入らない様な問題でも珍回答を頂きました(←あざーっす!)

遠足で歩く道のりは【4k】だそうな(←いったいどんな方法で歩くのよ?)