倉敷美観地区観光と木下大サーカス

2014年6月16日

先週末の土日は木下大サーカス見学を兼ねて岡山県へ親孝行旅行をしてきました。

(メンバーは両親、息子、私、姪っ子での5人旅)

土曜の夕方、倉敷市の美観地区にある​料理旅館鶴形​へチェックイン。

   1番広い部屋を予約したら庭園まで付いてた
  ↑立派な庭園だから大人しく遊んでね
部屋でくつろいだ後は美観地区を散策して
   鯉の餌やり体験(100円)
この日は涼しく土曜という事もあり観光客が多かった
『犬猫屋敷』というお店の看板ネコ
このお店は色んな犬猫グッズが売ってたから見るだけでも楽しい
姪っ子と息子は人力車を初体験してご満悦

人力車ではお兄さんがとても親切で走りながら楽しく観光地の説明をしてくれたそうで

「めっちゃ面白かったから又乗りたい!」って言い出した2人(←もう1回乗るなら自分の小遣いで乗れ)

約15分で大人1人が3000円(息子はチビだからタダにしてくれた)

ほんの1時間のつもりで両親と散歩と買い物する予定が

色んな店が在って2時間も散歩してた(ちなみに父母とも65歳前後)

旅館に戻って大浴場に入りたかったけど大浴場は工事中で部屋の風呂しか使えなかった

これって宿泊代が安くなるんじゃね?と期待をしたけど会計は通常料金だった(おつー)

お風呂の後は夕食を頂きまーす!

息子のお子様ご膳↓ 嫌いな食べ物は全てお重から排除し、好物だけをお重に詰め直した息子

美味しそうなお子様御膳~!
     ↑詰め直し後(息子以外は絶句)

大人の料理も品格があって美味しそう~

大人の付き出し
お造り
てんぷら

食事の後は夜の美観地区を散歩した。

殆どの店が閉まってたけど、バイクをディスプレーしてた店があったから

姪っ子にポーズ指導を受けて記念写真(←雑誌の見過ぎ)

両親も息子も歩き疲れてぐっすり眠った後は

 翌朝の朝食が和食で美味しかった

朝食の後は旅のメインイベントの木下大サーカスに向かうよ

息子は2歳の時に連れてった事があるけど、両親にもいつか間近で見せてあげたいな~

ってずっと思ってたから願いが叶って良かった。

両親を長蛇の列に並ばせたく無かったから指定席を取ってて正解(一般席は長蛇の列だった)

 

リングサイドA席を取れたからすんなり入場出来て真正面からショーを楽しめた。

前回(息子2歳の時)はリングサイドBしか取れなかったけど、

A席はB席より更に良かった

ショーの内容は2~3年前より少し変わってて何度見ても素晴らしいと感じた

 1泊2日の親孝行旅行は両親がとても楽しんでくれて良かった~

にほんブログ村 子育てブログ 子育てライフへ
広告

広島県 鞆の浦~福山市みろくの里への旅

2014年5月27

先週末、ポニョで有名な広島県鞆の浦まで新幹線を使って家族旅行した。

福山駅からバスに乗り、ホテル鴎風亭にチェックイン

お部屋はオーシャンビュー
先ずは追加料金10000円支払って
屋上の家族貸切り露天風呂を満喫

お風呂からの眺めは最高だけど5歳未満の子供は目が離せないから気を付けましょう。

(手摺の下を覗いたら真下は海なので)

風呂上りはミニラウンジがあり、無料の黒豆麦茶を飲みながら風に当たると気持ち良かった

お風呂のラウンジからの景色 ↓ポニョーって感じです 

 そして この鴎風亭は素晴らしいのは景色だけじゃなく、料理も良かったです

始めのお料理
次に出された刺身も美味しくて
一緒に出されたハーブオイルと相性抜群でした
豆乳鍋はウニとか色んなエキス入ってて不思議な味だけど美味しかったです
煮物も美味しい
カニクリームコロッケも鳥の味噌ダレ揚げも
全て手作り
締めのご飯物はお握り茶漬け。
これは息子に全部奪われたけど
足りなければご飯のお代わりが出来るとの事で
白ご飯も頂きました

ちなみに息子のお子様ご膳も美味しそうだったのに

エビフライもステーキもスープも気が向かなかったのか殆ど食べ残した。

子供用のステーキは幼児には硬い。
ピラフも冷凍食品感ありありで3口食べて
「もう要らん」と食べない息子

残すと勿体ないからお腹が一杯なのにお子様御前を食べた旦那と私。      

翌朝、部屋からの朝日が綺麗で

亡き娘にも生きてる間に見せてあげたかった。と涙が出た

朝食も凄いおご馳走で洋食&和食を選べたので和食をチョイス。

品数が凄い
温かい焼き魚で有難たや~

鴎風亭をチェックアウトした私共はタクシー(約20分)を使って

みろくの里へ向かいました。日曜日だけど結構空いてたと思う。

入場チケットもすんなり買えて10時の開園で入園。乗り物もすんなり乗れて楽しめました

↓先ずは息子が喜ぶと思い戦隊モノを見学したけどリアルすぎて怖いそうです(涙)

毎週観てるやん!なんで?
パパの説得にも応じず

仕方ないので乗り物ゾーンへ向かい、

↓空中散歩を気に入ったのか2回連続で乗りました(←逆に空中散歩の方が怖いだろ)

ホームページを見て息子が喜ぶと良いな~と思ってたけど

息子が全力で拒否した芋虫コースター。

どうやら家の子は速いのが無理なのか、。(←大して速くないけどな)

空中ブランコも怖がって拒否。
コンボイ(ゴーカート)は喜んでた。

『怖い』の基準が分かり難い奴だ。

乗り物ゾーンの後は奥の方へ歩きます。

↓ 適度な広さだから良い散歩になる。

程なく歩くとホラーマンション(お化け屋敷)の
入り口があって調子こいてる最中↑

思い切ってお化け屋敷に入ろう!って所まで息子のテンションを上げさせた時に

丁度、3~4歳児が号泣しながらお化け屋敷から出てきたから

やっぱり怖気づいて入る事が出来なかった息子(←無理強いすると後々面倒くさいからな)

お化け屋敷を諦めた私たちは ”3世代遊園地”の見所の『いつか来た道』を散歩した。

廊下で立たされてる子(人形)が気になってる
キャバレーにも行きましたよ(笑)
駄菓子屋では色々と物色

みろくの里の一番奥にある鶏の餌やり体験を超気に入って

5回連続で挑戦したら係の人に軽く驚かれた(笑)

お昼になったから「いつか来た道」の中にある懐かしい雰囲気の店で

ラーメンとお握りを注文し、大人並みに全て食べきった息子。 

ホテルで全然食べなかったのに何なん?

↓”ゆかりお握り”とラーメンが凄く美味しかったそうで完食

又いつか、機会があれば私の両親や旦那の母を連れて遊びに来たいな~

と思った3世代遊園地でした。

追記。 

みろくの里でお土産に買って良かったー!と思ったものを記録。

駄菓子屋で売ってたんだけど

オリエンタルマースカレーをお勧めしたい(←愛知県発祥だけど)

パッケージがレトロ感が漂ってるけど

甘口カレーなのにスパイスが効いてなかなか美味しかった

にほんブログ村 子育てブログ 子育てライフへ
にほんブログ村 広告

5歳児とUSJ~釣船茶屋ざうおへ行く

2014年4月3日

4月1~2日は息子の保育園がお休みだったから1泊2日で大阪へお忍び旅行した。

ユニバーサルスタジオジャパンに向かうが

先ずはお昼ご飯を食べなきゃね。って事で

シティウォーク内の鶴橋風月というお好み焼き店でランチ。

↓椅子が可愛くてビックリした。お好み焼きは店員さんが目の前で丁寧に焼いてくれましたよ

座り心地も良い
薄めの生地で野菜が多いから
もっさもっさしてなくて、軽くてふんわりしてます
マジ旨い!息子オーダーのオムソバも良い感じ

ランチの後はユニバーサルスタジオジャパンへ入場~

ワンピースコラボ中で、コスプレ風の着ぐるみバスタオルや帽子を売ってました。

他所の子はワンピースグッズを身にまといプチコスプレ状態だったから

息子にもワンピース買う?と訊いたら要らないそうな、。

ノリの悪い子だ。

今回のUSJでは親子でジョーズに乗る予定だったから

ブックレットを買ってたのに直前になって

息子:『ジョーズ怖いー!乗らん~』 

私 :『あ、そうですか』(←嫌な予感が的中)

無理強いすると家の坊ちゃんはご機嫌を損ねるから

折角買ったチケットはドブ銭。

ジョーズのアトラクションは諦めて子供だらけのワンダーランドへ行く事にした。

でもワンダーランドではブックレットが使えません。

っていうか140分待ちとか有り得ないー!

予約乗りチケットがあるらしいけど、平日なのにそれも完売だそうな。

140分も待てないからUSJ内の無料公園で遊ばせる事にした。

 息子的には無料公園が1番楽しそうだった

モンハンのビッグフィギュアみたいなのにも興味を示してた。

↓ 「怖いもの見たさ」ってやつですね(←動かない怪獣だし)

USJを楽しんだ後はホテルユニバーサルポートにチェックインし、

タクシーを利用して『難波本店ざうお』へ夕食に出かけました。

この店は自分で釣った魚を料理してくれます。

↓早速、糸をたらして釣りに挑戦!

が、全然釣れません。鯛が一杯泳いでるけど釣り餌に見向きもしない(笑)

仕方が無いので店の片隅にある、腹に引っ掛けて釣るゾーンでチャレンジする事に。

(カレイ&ヒラメゾーンとか、伊勢海老ゾーンがあった)

 ↓ 息子は伊勢海老ゾーンで釣り始めた。

  ↑ 苦戦中(笑)
パパ参加で伊勢海老GET
あざーっす
お造りにしてもらった
お造りを食べた後は味噌汁にしてくれたけど
個人的には刺身より味噌汁が1番美味しかった。
旦那と息子に握りをオーダーして

カキフライだ、から揚げだ、ポテトだ、サザエだアワビだのを注文した挙句、

ビール&焼酎をたらふく飲んで家族3人で約15000円のお会計だったから

高すぎる事も無く、釣り体験も出来て満足でした

翌朝はホテルバイキングで朝食を食べ、

ホテルの裏にある船着場からキャプテンライン船に乗って海遊館へ向かいます

ジンベイザメ
タッチプールは腕まくりして本気モード

魚を見た後は天保山マーケットでお買い物

息子が云う事を聞かない時に使おうと
進撃の巨人マスクも買ったよ(←泣かす用)

ここで一句。『大阪は何度行っても楽しいね』  BY:田舎者

広告  にほんブログ村 子育てブログ 子育てライフへ
にほんブログ村 広告 

子連れでユニバーサルスタジオジャパンへの旅

2013年12月10日

先週末、大阪なんばで、某投資クラブのオフ会があったから

息子と妹親子を引き連れて泊りがけで参加してきた私。

まずは息子が願って止まない恐竜ホテル ユニバーサルポートへチェックイン。

2歳の時も来たけど記憶が残って無いから

もう1度恐竜の卵を息子に見せる為にこのホテルを選んだ。
↓ 良かったね~また恐竜の卵を見れたね(←ニセモノだけどな)

チェックインを済ませ、夜のなんばへ繰り出します~

都会の夜は賑やかだね。

オフ会の後、USJでクリスマスツリーを見せたかったけど時間が無くて諦めた。

↓パーク側の部屋だから寝る前にUSJを眺めて風呂に入って23時に就寝。

翌朝はちょっと寝不足気味でホテルのバイキング朝食(←偏食で元が取れない)

食べたのは結局コレだけ

朝食の後、9時頃からUSJへ向かいます~!

プチ反抗期の甥っ子が息子と手を繋いで歩いてくれたから妹と顔を見合わせて驚いた。

この旅では甥が息子の面倒を良く見てくれて反抗期前の甥っ子に戻って凄く嬉しかった。

機嫌が良い時は反抗期が一時的に無くなるんだな~とメモメモ。

夜に見たかったUSJの巨大ツリーは昼間でも迫力ある~!

時間がゆっくり取れない私たちはブックレット4を使い、

長蛇の列をかい間抜けてアトラクションを楽しんできました。

ジェラシックパークでは身長制限があったけど(107cm以上)

息子は身長が105.8cmしか無いぞ?

諦めようと思ったけど靴の厚みのお陰で107cmでクリアできた(←今現在は知りません)

ただ、このアトラクションは大人の私でも怖かったから

小さい子にはホントに怖いです!(←ラストが)

最初から終盤までは恐竜が出てきて怖いけど面白い~♡

でも、出口付近で急降下するジェットコースターが幼児には衝撃が強すぎた様で、、

ピースサインで余裕の表情の甥っ子+顔面フリーズ状態の息子

ひぇ~~~!!

↓アップでどうぞ

怖すぎて泣く間も無いままアトラクションから降りた息子は暫し放心状態だった(笑)

もう2度と乗らないそうですよ(←私も乗らん)

↓お姉さんにシールを貰って少し機嫌が治りました。

お腹が空いたからパークを出て直ぐの寿司を食べて帰ります~

歩き疲れた息子をおんぶしてくれる甥を見てると

反抗期がウソの様で涙が出そうになった私と妹です。

JRで帰路に向かう瀬戸大橋から眺める夕日が綺麗~

妹が岡山駅で夕飯のお弁当を奢ってくれた。

瀬戸大橋からの眺め
息子チョイスは帽子に使えそうな綺麗な箱に入った
おむすびころりん弁当
私はおつまみ弁当

 駅弁の味はどっちも残念。

もう少し盛り付け方や味の工夫の改善を望む。

これなら ほか弁の方が良かったかな。

にほんブログ村 子育てブログ 子育てライフへ
にほんブログ村

     

大阪子連れ天王寺動物園と通天閣~倉敷美観地区観光

2013年6月10日

USJを満喫した後は最寄りのユニバーサルタワーで宿泊~

朝食バイキングを食べてチェックアウトし、天王寺動物園へ向かう。

バイキング朝食は種類が豊富で
普通に良かったと思う
↑結構近くで見れた天王寺動物園の象

昨年、愛媛県の砥部動物園へ行ったけど

天王寺動物園の方が動物との距離が近かった気がする。

動物園を出たらシュールな商店街を通って「新世界」​通天閣へ向かいました。

さら~っと歩いてたら息子が急に立ち止まり↓『ここ行くー!!』(←何で此処なん)

こちらパチンコ店なんで。
変なスイッチが入る息子を心配しつつ、
通天閣​へ向かった。

土曜日だから通天閣は混んでたな~、エレベーターが約15分の待ち時間で

エレベーターで上に上がると色んなディスプレイがありましたよ。

 ↓ 息子が1番気に入ったのはジオラマ模型で家にも欲しくなったよ

 ずっと観てました

↓調子に乗ってこんな写真を撮ってたらそろそろお昼~

 折角だから大きなビリケン像のある串カツ店へ入店したけど

歩き疲れて睡魔に取りつかれた息子が

「こんなん肉とちゃうわ!」と鶏のから揚げに因縁を付けながら寝てしまった

串カツ食べた後は新幹線で大阪駅から倉敷駅へ向かいまーす

向かった先は倉敷市美観地区の吉井旅館です。

昼寝で元気チャージした息子が広~い部屋で走り回ってた

 
やっぱり、ホテルより旅館がいいですね~
ゆったり出来て料理が最高
子供の食事は無理を言ってお刺身をプラスして貰い、
沢山ご飯を食べました(←昼メシ食べてないしな)

大人用のお刺身も美味しゅうございました

↑岡山名物「ままかり」という魚も美味しく頂きました
見た目も綺麗で美味しかったです

夕食を食べた後は美観地区の夜道を散歩したけど昼間と違って静かで幻想的でした。

吉井旅館は外観もレトロ感あって雰囲気が良い

客室に冷蔵庫が無いのが難点だけど(ほぼ)パーフェクトな旅館です

若おかみが美人で優しく、翌朝の朝食も豪華で手が込んでました

品数がとても多くてビックリ!綺麗なガラステーブルの在る個室で頂きました

チェックアウト後は 本町倉敷屋(2F:ゲゲゲの妖怪館)​​​​へ立ち寄り、

タオル地の鬼太郎チャンチャンコを発見!

欲しかったけどサイズ的に100~110位で試着したら窮屈そうで買うのを止めた。

この後は、歩いて3分程の​桃太郎からくり博物館​へ↓

先日記事にしたデジカメが壊れたお店です。

店内の受付にある五月人形を映したらSDカード壊れました

画像を復元に出したけどお人形の画像だけは復元出来なかったから

きっと映りたくなかったんだね。

にほんブログ村 子育てブログ 高齢ママ育児へ
にほんブログ村