ヘビ捕り息子と鶏飼育の巻

2018年6月18日

つい先日、遊びに来てた同じクラスの女子が外でキャーキャー言ってるので

何事だ??と思って見てみると、

今日も息子がニョロニョロを捕まえようとしてた。

うまい具合に若手社員が現場から帰ってきたので息子の監視役に任命!

あー、捕まえたか、、(←絶対に飼わないから!(涙))

近所の人に見られると又笑われるから早く用水路へ逃がそうね。

こういった どーでもええ事は自分から進んで出来るのに

宿題は未だに一人で出来ません。

横でアドバイスしたら もれなく逆ギレ&暴言のオマケ付き♡=親子喧嘩スタート。

結局1時間後に息子が謝って来たから

私:『許してほしければいつものアレどうぞ~』と両手を広げた。

息子:『もう~~!嫌や~』

私:『何言うとんじゃわれ~!ちゃんとやらんかい!(怒)』

息子:『ママごめんなさ~い!ママ大好き~』 

私:『そうよ~それでいいのよ~』

過去にも記事にしたけど我が家では親子喧嘩して仲直りする時は

『ママごめんなさい。大好き~』と言いながらハグしないと許さない掟がある。

中学生に成ったら無理だと思うから今のうちにどんどん遣らせます。

追記。

猫たちは相変わらず玄関ロックを忘れた隙に玄関から脱走します。

鶏小屋も、同じく。

先日の午後、又もや猫たちが脱走してました。

しかも庭を見渡すとニワトリも呑気に脱走中~!

その日は 猫とニワトリが庭で脱走コラボしてました。

よく家の猫がニワトリを襲わなかったな、、と感心しつつ、

ニワトリと猫を無事確保(←本気で焦ったから写真に残せなかったのが残念)

↓ 夕方、学校から帰宅した坊っちゃんと再び庭遊びしたニワトリ達。

ニワトリは地面をつついて何か食べてました。

飼い主が歩いたら後ろを着いてきて結構可愛い。鳴き声は未だピーピーです。

今はまだ想像したくないけど『コケコッコ~~!』と鳴き出すのは時間の問題かな?

祭りで貰って来た鶏だからどうせオスばっかりだろうし、。

2023年加筆:実は、、このニワトリたち、メスが混ざってたんです♡

にわとり小屋へお引越し&小学生のちょいワルヘアー

2018年5月29日

この間の日曜日、ヒヨコを鶏小屋へ引っ越しさせました。

ひよこはお尻しか映ってないけど中は広くて快適そう。

内側からは金網を張って補強したから少しはイタチ対策に成るかな?

本日、引っ越し3日目ですが新築の小屋をそこら中、糞で汚してくれてました(涙)

さてと。

息子の髪が伸びてきたので床屋へ行ってきました。 

半年前に賀来賢人主演のヤンキードラマ『クローバー』を観た息子が

ドラマの影響でコーンロウヘアーに憧れて仕舞ったけど

髪の長さも足りないし、手入れが大変だから却下。

今回は息子の熱い要望に応えてちょいワル風にカットしてもらいました。

眉毛のカットも忘れずに(苦笑)

遠足に素麺弁当&お城まつりでヒヨコをお持ち帰りの巻

2018年5月7日

お家ごはん・弁当・おやつ ペット 子育て

5月2日は小学校の遠足でした。

毎年、この時期の遠足は徒歩遠足だから『暑くて食欲が出ない』と

お弁当を大量に残します。そんな訳で今年は、

食欲が無くても食べられそうなそうめん弁当にしてみた。

ひと口分を指で巻いてから入れると食べる時に食べやすいよね。

そうめんのつゆはタレびんに入れて、保冷材も忘れずに。

「こんなん恥ずかしいわー」と言いながら持って行った坊ちゃんですが

友達に「うわ~♡ええな~!ひと口頂戴~」っと言われて嬉しかったそうな。

全部残さず食べてくれて私も嬉しかった。

さて。

5月3日は旦那が息子を連れて丸亀お城まつりに出かけました。(私は家で留守番)

また金魚や鯉を釣って持ち帰るんだろうと帰宅を待ってました。

     ↓ ほらね、やっぱり。(←生き物大好き息子)

でも、今年はこれだけじゃ~御座いません。

何か黄色いのが袋の中でモゾモゾしてるぞ?(←既にピーピー聞こえてましたが)

あっらー。、とうとう遣っちゃいましたね(←息子&旦那)

怒りたかったけど可愛くて怒れなかったよ~~

私も子供の頃にお祭りで売ってた緑やピンク色のヒヨコが欲しかったよ。
 
でも親に大反対されて買ってもらえなかった(←お祭りあるある話)

段ボール箱に入れて隠したけど

鳴き声と匂いで早速猫2匹が検品に来た(←中身の検品は不要でお願いします)

餌はググったらキュウリや茹で卵の黄身を食べるみたいだから食べさせてみた。

キュウリは食べなかったけど卵の黄身は良く食べた(←共食い)

さすがに猫がうろうろする居間には置いておけないから

別室に暖房つけて隔離しました。

(ひよこは寒いと死んでしまうみたいで少し暑い位が良いそうです)

翌朝、坊っちゃんは宿題の日記をしてます。もちろん題名は「お城まつり」

春の庭先&室内飼い猫が脱走

2018年4月29日


ガーデニング・家庭菜園
 ペット 子育て

GWは庭の写真を撮ってみた。

パンジーが綺麗だけど、そろそろ見納めかな。

GW期間中は春の土用期間​だからそれが終わったら抜いて仕舞おう。

GW辺りに毎年実を付けるイチゴは亡き娘が大好きだったのでお仏壇に供えます。

さて、今朝の事です。

今日は息子と釣りに行く約束をしてたから早起きしましたよ。

朝の5時に布団で寝ぼけてると『今朝は妙に雀のさえずりが良く聞こえるわ』

と思いながら寝起きのトイレに行こうと何気に玄関を見たら、。

 ↓ ひっ~~!玄関が開いとるがな!!

どうやら昨夜は鍵を閉めるのを忘れて寝てたみたい。

で、猫がレバーハンドルをチョイチョイして脱走したのかも?

いっぺんで目が覚めた私は朝の5時から寝起き姿で猫を探しました。

約20分程で2匹とも玄関へ走って帰って来てくれて良かった~

ぶうたん(BUU)1着おめでとう! 惜しくも2位はぷうたん(PUU)

↓ 帰宅後はオシッコでフィニ~ッシュ!のBUU。

『外は面白かったから又行こうよ!』と言ってる様にみえた。

約3時間後、ぷうたんは再び外に出たいらしい(←残念!ロック掛かってるから諦めな)

しかし猫の学習能力って凄い。人間がやってる事を見てるんですね~。

さて、。猫に留守番をお任せして釣りに出掛けた。

3時間粘って釣り結果は15cm位の小さなアイナメ3匹でした。

煮つけは苦手だからフライにした。子供って自分が釣った魚は良く食べる。

エサ代、針代に1500円掛かったけど久々に子供が機嫌良く魚を食べたので良し!っと。

追記。

ちょっと前までの坊ちゃんは 

言う事を聞かない時にどつきまわしたら 泣いていじけてました。

最近の息子はどうしたのか、どついたら反撃に来るのよ!しかも手ごわい。

蹴りやパンチがガンガン来ます!

リビングで息子と格闘したら最後には網戸が外れて仕舞い、

母子でテラスに転げ落ちて試合終了。

私は打ち身と筋肉痛で手足が痛くなったが

乱闘の後に自力で宿題を済ませた息子と晩御飯です。

今夜は唐揚げ丼だったから 美味しくてお替りしたいのね?

無言でお茶碗を差し出してきた息子に、

『お替りが欲しかったらママ美味しかったきんお替り頂戴~♡って言いながらハグしろ!』

と、無理やり仲直り。

注:中学生に成ったら絶対にやってくれないから今のうちに遣らせましょう。

春を感じる『つくし』&家飯メモ

2018年3月31日

お家ごはん・弁当・おやつ 

だんだん暖かくなって春を感じますが

先日、子供が『つくし』を採ってきました(←また微っ妙~な量だな)

私も子供の頃、つくしを採って食べたわ~。甘辛い味で美味しかったのを覚えてます。

息子にもそういう思い出を作りたくて作ってみた。

↓4本だけですが召し上がれ~(ちょっとドキドキ)

「美味しいけど、なんか微妙な味。」だそうです。

私が思い描いていたリアクションじゃなくて残念。
 
美味しい食べ物が溢れかえってる現代っ子には無理もないか。

ついこの間はそろそろ出番が少なくなる おでんを作ってみたわ。

角てんぷらをハートや星にくりぬいたら息子が喜んだ。

女子力U~P!(←ハートと星の抜け殻は旦那用に鍋底へ沈めてます) 

おでんの前には友人が​ムツ​と云う魚を持って来てくれました。

旦那の趣味が釣りで沢山釣れたそうです。

新鮮な魚だから、まずは三枚おろしにして尾頭付きのお造りに挑戦!(注:ど素人です)

レイアウトを考えつつ、 大根と楊枝を使って整えました。

後は身を刺身に切って並べたら完成!ヤバい程に甘い身で美味しかった。


 おまけ。  

昨日、息子の朝食にホットケーキを焼いたら息子が喜んだのでメモメモ。

↓大判焼きじゃないよ。

これは「ふんわりホットケーキ」

① 面倒くさいけど卵の黄身と白身を分けます。

② ミックス粉+牛乳+黄身だけ(←ここ大事)を先に溶いておく。

③ そのあと 白身だけ(←ここ更に大事)を泡だて器で

メレンゲに成るまで混ぜたら

②の生地に混ぜて焼くだけで普通に焼くのとはふんわり感が桁違いのホットケーキになる。

話は変わり、さてさて。

私の子供時代は春休みの宿題無かったけど最近の子供は春休みの宿題が在るんだねー。

ワークブックの宿題が出てるけど日本語を理解できない息子には(←日本人です)

横に座ってアドバイス&通訳しながら進めてます。
            
文章問題は珍回答の連続(←マジで)

先日は文章問題に入らない様な問題でも珍回答を頂きました(←あざーっす!)

遠足で歩く道のりは【4k】だそうな(←いったいどんな方法で歩くのよ?)