兄弟子猫を飼い始めて(約10日目)

2014年6月6日

我が家の一員になった子猫は相変わらず抱っこどころか

触らせてもくれない日々が10日間続いた。(5月26日黒猫。そして28日にトラ猫)

でも昨夜、餌をやる時にお触り成功したよ

 ↓3~4日前から息子が餌を持ったら寄ってくる様に成ってたんだよね

エサに必死で威嚇するのを忘れてる ↓やっと触れた~

 ↓手のひらに一粒のカリカリを置いたら食べに来てくれた~

もっと頂戴~↓ 餌付けは成功っと

子猫を引き取って約10日後の現在、夜22時には寝る様になり、

夜鳴きも全く無し。

でも、明け方4時から部屋中を走り回って遊び始めるから困ったもんだ。

1時間ほど走り回ったら遊び疲れて窓辺で2匹寄り添って寝てた。

可愛い~♡触ろうと手を伸ばそうとしたら「シャーっ!!」

そのうちワクチンも打ちに行かないといけないし、虚勢手術も必要。

このまま触らせてくれないと何も出来ないから心折れそうになるわ。

でもでも、初日と比べたらものすごい進歩。ゆっくり仲良しに成ろう

しかし、今まで何頭か猫を飼ったけど

こんなに懐かない子猫って初めてだから手こずるわ~

にほんブログ村 子育てブログ 子育てライフへ
にほんブログ村

8年ぶりに猫を飼う

2014年5月31日

動物好きの息子の為に猫を飼いたいなーと思ってたら

実家の母が2匹の子猫を保護したけど威嚇が凄くて困ってると言うから

取り敢えず1匹貰って帰ってきた。

警戒心が半端ないから全く懐かない&威嚇も激しい(涙)

そんな訳で、隠れて出て来なく成るのを防ぐ為に

隠れ場所が少ない亡き娘の部屋で飼育する事にした。

夜は猫の世話を兼ねて息子と共に亡き娘の部屋で寝てます。

娘の部屋は思い出が沢山あるから辛くて入れなかったけど猫がキッカケをくれた。

但し、この子猫は一晩中夜泣きするんだわ、、

触らせてくれたら撫でたり抱っこして安心させてあげられるのに

シャーシャー威嚇するから近付く事も出来ないわ(鳴きちらす上に威嚇するから手強い)

母子で2日間は頑張ったけど3日目は寝不足の限界に成り

ネットで調べまくったら

親や兄弟と離された子猫は不安に成って夜泣きをしてる様だ。

だから3日目に残りの1匹も実家から引き取って来たが

↓ コイツも威嚇が凄い。今までどんな環境で育ってきたんだろう、、

この夜、兄弟一緒の初日(3日目の夜)からは

夜中に2匹が走り回って遊び疲れたらしく、夜泣きは2時間で終了。

遊んだ後は2匹一緒だから安心して朝まで眠れた様で一安心(←私たち母子もな)

4日目は夜中に1度起こされただけで、朝の5時まで熟睡。

1匹だけより餌代とワクチン代が2倍かかるけど兄弟で飼うほうが楽だわ。

↓距離感が少し縮まったのか4日目は玩具に食い付いた(←撫でようとすると威嚇されるけどな)

にほんブログ村 子育てブログ 子育てライフへ
にほんブログ村


カクレクマノミ飼育に初挑戦

2013年12月21日

先日、USJへ旅行した事は綴ったが

旅行の前日にペットの金魚が白点病に罹ってる事が判明。

瀕死の金魚が気掛かりだったけど旅を決行した。

これがペットの猫なら旅行をキャンセルしたけど

金魚の為にはキャンセル出来なかった薄情な私です。

旅行から帰って1週間の間に9匹飼ってた金魚が全滅したから

心穏やかでは居られなかったけど割と平気ですいませんね。

翌週には「次は何を飼おうかな~」と考え始めた始末。

 で、息子と一緒にアミーゴへ行き、

以前からの夢だった海水魚のカクレクマノミを買ってきた。

海水魚を飼う為の海水の用意さえ出来てなかったけど

アミーゴで海水を分けて貰ったから取り敢えずは小さな水槽で飼育を始めた。

イケメン店員が神対応で海水魚の事を詳しく説明してくれました。

でもって帰り際も「海水魚飼育は難しいので、

「もし死んでしまっても気を落とさないで下さいね」と言ってくれた(←その点は心配ない)

『1週間前に瀕死の金魚をほったからしてUSJで遊び歩いた挙句、

9尾もの金魚を全滅させておいてニモを買いに来たんです~♡』

、、とは口が裂けても若い男子店員には言えなかった。

しかし海水魚飼育の水槽立ち上げって初心者にはちょっと難しかったけど

馴れると簡単だろうと思う。

先ず、インスタント塩を使って海水を作り、更にはライブロックと言う岩も必要で

塩分濃度計とヒーターと ろ過機も準備。

インスタント塩は大きなバケツ入りをネットで購入したがお、重い!!

宅配便の人に申し訳なかった。

水槽の立ち上げ完了!
塩分濃度計で的確な塩分濃度
(1.020~1.023)にしなくてはならない。
この濃度にする為に莫大なインスタント塩使った
冬場は特にヒーターが必須。
25度くらいが1番良いらしい
全てパーフェクト状態で大きな水槽へ放流

そういえば海水魚も白点病に罹るから殺菌灯も買わなくちゃ!

にほんブログ村 子育てブログ 子育てライフへ
にほんブログ村 広告 
(海水魚)カクレクマノミ(2匹)+サンゴイソギンチャクセット(1セット) 熱帯魚 北海道・九州航空便要保温

        

ふるさと納税のメリット

2019年12月14日

11月下旬に納税した ふるさと納税の返礼品が届き始めました。

ふるさと納税とは所得税や住民税を納めてる人が税の控除を受けられる制度。

もっと分かり易く言えば、

「住民税を先払いする代わりに商品を貰える」の表現の方が分かり易いかな。

同じ税金を払うなら、給料から天引きされるだけの税金より、

おまけ付きの税金を先に収めておく方が得だよね。

確定申告が不要な一般人はワンストップ特例で納税します。

寄付した自治体に送付する書類があってひと手間あるけど超簡単。

そうすると毎月給料から引かれる住民税が次年度の春から先払いしたふるさと納税分だけ安く成る(←2000円を超えた分だけ)

(*1万円寄付したら8000円納税した事に成るって事。)

ちなみに、自分の住んでいる自治体への寄付には返礼品が貰えないからご注意を。

先ずは自治体名忘れたけどウナギが届きましたよ。

柔らかくて美味しかったです~(2尾で10000円の納税)

この様な形態で届く場合はレンチンや湯銭でも良いけど、

解凍後に魚焼きグリルで軽く焼いた方が皮がパリッとして美味しい。

お次は「唐揚げ花ちゃん1.8kg」を手抜き料理をしたい時の為に納税したよ。

↓(こちらの塊3個で10000円の納税)*注2023年現在は1.5kgに減量中

私が作った唐揚げより花ちゃん唐揚げの方が美味しいと息子に言われた。

そんなに率直な感想を有難う御座います。

他には息子の好きな蛸の返礼品も届きました(解凍して切るだけの超簡単料理)

真空パックの冷凍茹蛸って美味しいのかな?

と思いながらの納税だけど普通に美味しかったです。

お歳暮の手配も全て終わり、

お得意さんには大分県の丹匠寿司を贈った。

錦鯉の姿をしたお寿司が美しく、冷蔵で送ってくれた。

*残念ながら2023年現在はコロナ下の影響で廃業した様。

追記

物凄く寒い日も在れば温かく感じる日も在る今日この頃。

先日、ドッグランにうさぎを放して日光浴兼、う散歩。

折角だから今夜の夕食はバイキング式だよ~

庭に生えてる雑草や家庭菜園の野菜をお腹いっぱい食べていいよ。

広告  広告です

我が家のペット達(猫,犬,鶏,)

2019年9月24日

1週間前に仁尾町の船着き場辺りで魚釣りをエンジョイしてきました。

小さなイシダイを釣った坊っちゃん。そのあと鯛の子供を何匹か釣りました。

お盆から息子を遊びに連れ出してなかったから1か月ぶりの家族アウトドア(苦笑)

イシダイは3枚に卸してソテーしたら息子が『美味しい~!』と言いながら食べてました。

自分で釣った魚は格別だね。

さて、家の鶏達は健在ですが8月下旬からオスとメスを分けて飼育してます。

何故かと言うとオスがメスを虐めてメスの羽が抜け落ちて流血してたから。

暑い上に亭主のDVを受けたメス鳥がストレスで卵を産まなくなってたけど

別居させたら2週間ほどで卵を産むように成りました。

『旦那と別居できて嬉しい~!』と言ってます(←たぶん)

続いて家のマロンちゃん(犬)は​躾け訓練校​に預けたままなので

9月23日に面会に行ってきました。

嬉しさのあまり、突進しながら飛びつかれる。

からのー~!ベロベロの刑に遭う。まるで台風マロン18号。

少し落ち着いたのでオモチャで遊びました。

おもちゃの取り合いをして遊ぶ坊っちゃんとマロン。取り合いで勝利の「どや顔」

帰り際、ラブラドールの赤ちゃんと触れ合い体験させてもらいました。

子犬は可愛い~!鳴き声の「ワン!」が不完全で「ニャン」に聞こえて笑えた。

猫のぷうたんも変わらずです。

ただ、相棒が帰って来なくなってから毎朝、外に出たがります。

庭の早朝パトロールをし終えたら家に帰ってゴロゴロしてます。

つい先日は庭だけじゃ気が済まなかったのか

隣家の庭へ不法侵入してたのでGPSを使って逮捕してきました(笑)

猫GPSが凄く役に立ってます。

操作が簡単でボタン電池式だから通信費用は不要で器機代の初期費用だけ。

って言うのが尚宜しい。

追記。先日は父の71歳の誕生日でした。

父のリクエストがステーキだったので​宇多津町の楽園​で誕生会。

1人前が450g(約2人前)もあるのに一人で平らげた父にビックリ(←お腹壊すよ)

71歳どころか17歳なみの食欲で軽く驚いた。

久々に質の良いお肉で美味しかった~

ただ、付け合わせに出てきた野菜炒めのニンニクの量が凄くて

夜中に喉が渇いて仕方が無かったわ。

お父さん、これからも元気で長生きして下さい。

私が娘を失ってからの数年間は空白だったから

何処にも一緒に出掛けて無かったね。

これからも一緒に美味しものを食べて

お喋りをして思い出をいっぱい作りましょうね。