トミカ博へお出かけ

2013年5月6日

5月6日のGW最終日はコンベックス岡山で開催中のトミカ博に出掛けました。

トミカマニアの息子が超ハイテンションで喜ぶと踏んでたのに凄~く冷静(←嫌な予感)

 ↓もっと喜べ

『これ持ってる~』と言いながら静かに見学
 ルーレットゲームも至って冷静。
トミカ釣りもシラ~とやってます

予想に反する反応でズッコケそうに成った。

挙句、入場後20分で「もう帰る~!!」(←出たー)

家の子は人混みが苦手だから仕方なく出口に向かいましたっと。

何じゃこれーっ!!

またもや出口にトミカのミニ玩具屋さんが待ち受けてるじゃないか!(←恐竜博の二の舞)

 トミカばっかり約7000円分お買い上げ~(←まいど~!)

帰り道はコンベックス岡山から車で10分足らずのカッパ寿司(岡山大福店)でランチ。

↓ ローカルCMを観て息子が超行きたがってた寿司店。

 トミカ博よりこっちの方が喜んでた。

さて、昨日は姪っ子たちが遊びに来たのでイチゴ狩り遊び。

イチゴは植えっぱなしでも毎年実を付けるので家庭菜園にお勧め

追記。

4月初旬の日曜日、ホームセンターで金魚すくいイベントが在ったから

「たまには子供を連れて遊びに行って来い」と旦那に(命令)お願いしたら、

 ↓ こんなの連れて帰ってきました。金魚って癒されますね~

でも 息子が餌を遣り過ぎるから水の濁りが早くて4日目で水槽の水替えをしました。

水換え作業は息子が居ぬ間にやらないといけません。

↓ だって、こんなに楽しそうな事を息子の前で出来ます~?!

にほんブログ村 子育てブログ 子育てライフへ

コンベックス岡山の大恐竜展へ行く

2013年4月1日

今日と明日は年度末の為、平日だけど保育園がお休みです。

せっかくだからJRを使ってコンベックス岡山の恐竜博に出掛けました。

自宅の最寄り駅から早島駅で下車し、タクシーで約10分。

息子と2人っきりでこんなに遠出したのは初めてで(←自宅からたった1時間)

凄く不安だったけど無事到着して会場入り~っと。

おっ?!会場に入るなり、恐竜の雄叫びが聴こえて来るよ

↓ 入り口で雄叫びにビビって『もう帰る~!』と言い出す息子に

「全部お人形やけんな!」と必死で宥めた(←はるばるここまで来て何云うとん(怒))

入口で嫌がってた筈なのに中に入ると

1番残酷そうな恐竜が気に入ってガン見してました

ティラノサウルスは大人気

ざっくり回って40分位見学しました。

さ~て、出口付近にはご丁寧に子供の誘惑ゾーンが在って

恐竜のフィギアが「買って買って~♡」と息子を誘惑します~

っていうか結構高いんだね、一体700円~2300円もする!

結局5000円分も恐竜フィギアを買わされて大出費(←親ばか)

帰りの列車から瀬戸内海を見ると気持ちが満たされる思いに成る(←財布の中身は枯渇)

明日も保育園が休みだわ、明日は何して過ごしましょうかね

にほんブログ村 子育てブログへ 広告

イワシが入れ食い

2019年10月17日

朝晩が冷え込む季節に成りました。

家には寒がりの坊ちゃんと猫がいるから10月初旬にコタツを出したわ。

しかし、台風災害で被災している方々を思うと申し訳ないです。

こちら四国ではそれほど大きな被害もなく先週末に稲刈りを行いました。

坊っちゃん、牽引車の運転を初体験しました(←田んぼの中だけという約束で)

操作を直ぐに覚えて上手に運転したから軽く驚いた(←算数と漢字は覚えられない)

稲刈りの翌日も天気だったので魚釣りに出掛けました。

今回は「さぬき市」まで行ってきたよ。

野崎釣り具店の目の前の漁港でサビキ釣りをしたら

イワシが大漁すぎてビックリした。

子イワシが入れ食い状態で坊っちゃん1時間で釣り飽きました(笑)

↓ ウロコを取って綺麗にした状態。

釣った状態から此処までの作業に1時間を費やし、

この後は更に『開き状態』にして冷凍保存することにした。

釣るのは楽しいけど料理が面倒なんだよな。

後日、(パン粉切らしてたから急遽)唐揚げにしたらめちゃ美味しかった。

追記。

1時間前、坊っちゃんの学習態度にブチ切れて宿題を中断したから

今から宿題を教えます(←正座の姿勢で息子からの暴言に耐える苦行)

15過ぎからの日曜日のレオマワールド

2019年7月10日

7月7日(日)、午前中は母子で過ごしてましたが

午後から近所の上級生が2人連れで遊びに来てくれたから

「遊び相手が出来て助かる~♪」と思ってたら

15時頃、『別の友達の家に遊びに行くから』と帰ってしまった。

『何で帰るん?遊びの途中で帰るなら最初から来るな!』と息子がゴネはじめました。

う~ゎ!また面倒くさい事に成りそうだわ。、と思ってたら

案の定、息子が押し入れの中で布団をかぶってイジけてます。

泣きたいのを我慢してるのは分かるけど

私が下手に声掛けをすると逆ギレをお見舞いされま~す(←理不尽)

かといって放って置く訳にも往かないから慰めの言葉を掛けてたら

ナイスタイミングで姪っ子が遊びに来て

『どこかへ遊びに行こう!』と誘ってくれたので機嫌を直した坊っちゃんでした。

という訳で

息子&姪っ子&私で15時頃からレオマワールドへGO!!

レオマワールドは3年以上前に行ったきりで久しぶりの来訪。

エスカレーターと言う便利な物が在るのに階段を駆け上がる息子(←私はエスカレーターで)

入口で合流し、久々の親子写真。

新しいアトラクションが誕生してたので色々体験してきました。

アスレチック要素のあるジェラシックパニックは息子が喜んでました

↓本当は写真NGだけど姪っ子が撮ってくれたから内部を少しだけご紹介、

真昼間じゃ無い分、園内の散歩が気持ち良い~

エイリアンをやっつけるアトラクションには場違いなカピパラが居ました。

かな~り昔に動物コーナーが在ったので、その名残かな。

お化け屋敷アトラクションも体験したくなり、

嫌がる息子を何度も誘ったら不機嫌に成って仕舞った(かき氷を買い与えて不機嫌を治療)

その後、姪っ子とスカイサイクルを楽しんだ息子(←おばけ怖い癖にスカイサイクル大好き)

スカイサイクルで超ご機嫌に成った息子はVR体験にもチャレンジし、

おとぎの国のアトラクションも体験。

これは姪が子供の頃から在るメルヘンアトラクションで私と息子と姪のお気に入り

夕方17時半を過ぎ、そろそろお腹も空いたから帰る前にゴーカート体験。

いつもは助手席の息子だけど、

今回初めて運転席に座って運転したら凄く面白かったそうな。

夕方のレオマワールド って空いてるんだね。

どのアトラクションも待ち時間0分だった(嬉)

たまには息子と姪っ子を連れて外食しようと思い、

居酒屋BABAに寄り道して晩御飯。

美味しくてお洒落なお料理+接客も素晴らしくて100点満点のお店です。

シーザーサラダが美味しくて感激。ガーリックトーストもお薦め。

GWは淡路島へ家族旅行(瓦割体験と石引蕎麦)

2018年5月10日

子連れ国内旅行

5月5日から1泊2日で淡路島へ旅行しました(←夫婦喧嘩中)

田舎の高速だからいつもの大型連休は渋滞しないけど

今回は道路工事中だったから渋滞した。10分遅れて鳴門大橋を渡り、

淡路島の 有限会社 谷池健司製瓦所​に到着。

子供の日に瓦屋さん? 何故かというと、こちらでは瓦割り体験が出来るんです。

倉庫の中に案内されると体験所がありました。

入口で「やっぱり恥ずかしい~」とふざけた事を言い出す息子。 
  
せっかくネット予約してここまで来たのに何言ってんのよ!

無理やり道場内へ誘導し、先ずはお手本ビデオを見てから道着を着ます。

コースは色々あるけど『割れやすい互10枚コース』に挑戦しました。

、、の前に軽く1枚だけ練習。

1枚割りでコツをつかんだら10枚割りに挑戦よ(←コツ要らね。『割れやすい互』だし)

坊っちゃんやったね!でも本物の互で同じ事やっちゃダメよ(←病院送り)

息子は凄く嬉しかったみたいです。スタッフの方も優しくて面白い所でした。

瓦屋さんを出た後はランチタイムです。

次の目的地 淡路ワールドパークONOKOROのそばにある蕎麦屋 ​石びきそば丸中​に入店。

こちらの蕎麦屋さんは国産のそば粉を使って全て手打ちで作ってるそう。

GWの13時頃の入店で15分待って着席。
    
息子チョイスのざる蕎麦はコシが強すぎて硬いけど美味しかったそうです。

私チョイスのワカメ蕎麦 美味しい~~!!

出汁も讃岐人の味覚に合ってて息子に半分横取りされた程に美味しかったよ。

この後、ONOKOROパークへ向かいます。

つづく。