坊ちゃんの友達は出禁にするか。

2017年12月14日

子育て お出掛け

先日の日曜は甥っ子の通う坂出商業高校の「セキレ」と言う

文化祭的な祭りに出かけてきました。

甥っ子は無愛想&反抗期の高校3年生だけど

セキレで頑張る姿を見れるのは今年で最後だから絶対見に行かなきゃ!

でも、甥っ子の写真を撮ったり、声をかけると睨まれるから、

その辺りを覚悟してカレー屋を担当してた甥っ子を見に行った。

睨まれるって判ってたけど声をかけたら別人の様に機嫌の良い甥っ子にマジ驚いた。

しかも息子とツーショット写真まで撮らせてくれたわ。やっと思春期卒業か?

セキレでは給食デザートや本格カレーを買って帰りました。

さて、、綴りたくないけど綴りましょう。

今まで 息子の友達はガンガン家に上がって貰ってました。
 
でも、2年前から家の物が無くなる事が何度かあった。

 最近では今流行してる子供のベイブレードというコマ。
      
友達と交換し合う様で 持ってたコマが無くなったり、

親が買った覚えのないコマが在ったりするので子供同士でコマの交換をしない様に叱ってました。

でもま、本人同士が同意の上での 交換ならまだ良いけれど

家の子が交換したくないのに勝手に交換して帰る子に困ってます。

もっと悪いのは盗んで帰る子も居る。 買ったばっかりの駒なのに(涙)

いつも『自分の持ち物はきちんと片付けろ』と言ってるのに家の中に

出しっぱなしにしてたからお持ち帰りされたみたい。

買ったばかりのベイブレードが無くなってコタツでいじけてるお馬鹿さん。

翌日、遊びに来た友達が無くした駒と同じものを持ってるのよ。

不思議に思った息子が友達に訊くと

『昨日お母さんに買ってもらった』と言ってたそうな(←息子は友達の言葉を信じてるけど私は不信感)

寒いから可愛そうだけど暫くの間、友達は出入り禁止にしましょうか。

遊びに来ても今後は外で遊ばせた方がお互いの為なのかな。


     

    

         

丸亀市本島で魚釣り&逆立ちと側転の練習

2017年8月28日

お出掛け 子育て

夏休み最後の日曜日は約28年ぶりに本島へ出かけました。

目的は釣りです。

約28年前に行った時は娘がお腹にいる時でした(その時も釣りが目的)

行きも帰りも娘がお腹に居た頃の思い出が蘇ってきた。

道中、涙が出そうになるのを必死でこらえた。

今も娘が生きてたら 涙を我慢するような思い出では無く、

楽しい思い出話で盛り上がってただろう。

さて、釣り果ですが坊っちゃんいきなり本島港周辺でグレを釣りました。

高級魚やで~!って褒めると めちゃ喜んでました。楽しかったから又来ようね。

(根掛かりするポイントなので浮釣りをしました)

補足:本島には港に1つだけの飲食店とジュースの自動販売機しか無い為お弁当持参が良い。でもって酒の自動販売機は無い。

さて。

家の子は算数が苦手だから得意になるように特訓してます。

自信と基礎が身に付く様に1年生からやり直してるけど 中々思うように進みません。

日々、泣きながらの特訓です。↓落書きだけは進んで遣ってる(怒)

お母さんに隕石が命中して欲しいのね。(←こっちは時間を割いて教えてるのに嫌われ役)

でもって、家の坊ちゃんは夏休みの間にバック転が出来るようになりたいんですって。 

逆立ちも側転も出来ないのに何を言ってるの?  笑っちゃっうわ。

はい!47歳ママがんばりまーーす!

まず、実演付きで壁倒立と側転を教えたら壁倒立はクリア!

側転も何とか、って感じかしら、。側転のコツはつま先をピーンと伸ばして回る事!

これが出来ると回転時に膝が曲がらなくなるから綺麗なフォームで側転が出来る。

何度も実演して教えたお陰で息子は上達したけど私は夕方から筋肉痛。

さて、バック転。 私出来ません、怖いです。 教え方が分らないわ。

未だ筋肉痛だし、とりあえずyoutubeで勉強してみましょうか。

志村魂を観て来ました

2017年8月25日

お出掛け

もういくつ寝ると新学期かな~、呑気にウサギと遊んでられるのも今のうちよ。

さて、来たる8月21日に大坂まで日帰り旅行してきました。 

↓お目当ては志村魂よ。

2023年加筆:
志村さんは、この2年後の2019年の舞台を最後に2020年に逝去されました。

前から12番目のS席。オペラグラス無しでも、ちゃんと志村けんさんが見れました。 

テレビで何度も観たギャグですが息子と旦那は大笑いしてました。 

私は、息子が志村さんを見て笑ってる顔を見るのが好き。  とても良い公演でした。 

第1部と第2部が在って第2部は息子的に退屈だった様だけど「来年も行きたい」そうです。

お土産売り場はお土産を買うのも一苦労する程。

サッカーチームや空手道場へお菓子のお土産を買いました。

さすが志村けん!子供達に大好評でした。

息子には変なおじさんパジャをチョイス。

普段は140サイズを着てる息子ですが大人用のSサイズでも大丈夫でした

 追記。

毎日毎日、「あれっ?居ない!」って思ったら家の裏の用水路で魚捕りしてる息子。

 お百姓さんの間ではちょっとした (恥ずかしい)有名人です。

↓ こんなにどうすんのよ~!きっもち悪~~~っ!!

 ↓家の中にも沢山居ますよ (←すでにペットにしてる) 

手のひらサイズの蟹まで獲って来やがった。

お盆休暇は塩江温泉&ふじかわ牧場へ

子連れ国内旅行 お出掛け

2017年8月17日

今年の夏休みは私と息子の吉方位が無かったので

日帰りでもOKな位の近場で旅行先を探してました。

↓ 丁度、お盆休みに三木町でワールドドリームサーカスが公演中だったので

塩江温泉方面へ行く事にした。

ワールドドリームサーカスは動物が登場しないサーカス団だけど

十分に楽しめました。

最初の演目に出演してた男女はカップルなのかな?演目の後に観客の前でキスをしてました。

息子の顔を覗くと、ちょっと恥ずかしそうに見てました。 

息子的には火を噴くパフォーマンスが1番格好良くて印象的だったそう(←真似しないでね)

↓あっという間に時間が経ってフィナーレタイムです。

楽しませてくれて有難う!

サーカスの後はハイパーリゾートヴィラ塩江へ向かい宿泊。

夕食がバーベキューだったので息子が野外での食事に大喜びして沢山食べました。

ホテルの懐石料理も良いけど、たまにはこういうのも良いね。

お腹が起きた坊っちゃんは虫を探し始めました。食事の後に散歩できるのも良いですね。

ちょっと山奥にあるけど朝食も凄く美味しくて満足しました。

翌朝はすぐ傍にあるふじかわ牧場へ立ち寄りました。

こちらの牧場では、あらかじめネット予約してたカッテージチーズ作り体験に挑戦。

↓画像のお姉さんが牛の事をクイズでお勉強させてくれて 楽しくチーズを作れました。

更にはバター作り体験もしました。

液体状の生クリームを何分間か振るとクリーム状に成り、

最後に塩を混ぜるとバターに成るんだね!知らなかったわ。

 


       

母子で海遊び

2017年7月11日

お出掛け 子育て

先週末の土曜日は空手教室の昇級検査がありました。

実は5歳から始めた空手道場は平日の夜だけなので学校の宿題をこなせず

小1の11月にリタイア。

その1年後、(小2の11月)偶然タウン誌で見つけた土曜の昼間やってる教室に

入り直してました。

折角、以前の道場で昇級してたのに、また白帯からやり直しなのが勿体なかった。

ってことで「白帯よ、さらばじゃー!」=無事合格したので次は水色の帯に。

余談だけど家の子が空手を習いたいと言い出したのは5歳の時に

有名な映画『ベストキッド』を観たのが切っ掛け(←単純)

審査を受けた後、午後から沙弥島へ海水浴に連れて行きました

↓引き潮だからとても安全。(←監視が楽)

↓ 溺れてません。(←本人は泳いでるつもり)

↓『ママ!15m泳げた?』と、聞かれて返事に詰まった。

泳ぎに疲れたら海の生物を獲って遊びました。

岩に住む蟹を捕まえ、ビニール手袋を拾ったら手袋の中にフグの子が居てビックリ!

魚を網で取ったりしながら、楽しく2時間半の海水浴をしました。

必死の説得に応じてくれて蟹は海に返してくれたけど

魚は説得に応じてくれずお持ち帰り。

仕方ないから海水魚用の水槽の中でニモやナンヨウハギと共に 飼う事に。

後日談。

数日後、赤ちゃんフグが死んでしまい、

死んだと同時にフグの毒が水槽の水に放出されて仕舞った様で

水槽内の魚が殆どフグの毒の影響で死んでしまいました。

フグは他の魚と混泳させない方が良いのかも知れない。