岡山県玉野市おもちゃ王国in昆虫ワールド博

2013年10月13日

今日は朝から息子と姪っ子を連れて岡山のおもちゃ王国へレッツゴー!

開園した7分後に到着したけど凄い行列でビックリだわ。

しかも入場までに15分も掛かった。

入場後、息子が喜ぶだろうと思って「働く車」のイベントを見学したら

会場のテンションとは全く真逆でやる気ナッシング&テンション低い子供が約1名 ↓

↑お前の好きなトミカの親分だぞ?なんで興味を示さないんだよ!

働く車の見学は早々に切り上げて

最大のお目当ての「昆虫ワールド博」ブースへ向かった私たち。

↓さっきとは別人で テンションアップ~

入り口では巨大昆虫フィギュアが出迎えてくれました。

生体のヘラクラスオオカブト
大きな生体カブト虫等、色々展示してました
お触りOKな虫も展示

息子はカブトとクワガタに触れ合えてご満悦。

おもちゃ王国へはフリーパス券を購入して入場したけど
今回は長蛇の列で乗り物に殆んど乗れず、フリーパス券の元を取れなくて残念、。

土日でイベントが有ったから仕方ないか。
こんな日は待ち時間が長すぎるからフリーパス券の意味を持たないな。
そんな中、待ってでも乗ったのは空中自転車で姪っ子と楽しんでた。

息子はジェットコースターは怖がるけど高所でゆっくり進むのは平気らしい(私はどっちも苦手)

午後から実家の稲刈りを手伝いが在るから12時半には退場して

近くのかっぱ寿司で寿司食べて帰宅しましたよ。

にほんブログ村 子育てブログ 子育てライフへ
にほんブログ村

土器川で川遊び~子連れちょい釣りの巻

2013年7月21日

今日は息子を連れて土器川へ遊びに行きました(息子4歳:ママ43歳)
暑いから家で過ごしたかったけど頑張りましたー

私は、息子を妊娠する前に決めてた事が在って

もう1度子供を持つ事が出来たら子供の為に費やす時間を貴重にする!と考えてました。

今のところは(かろうじて)有言実行中です。

 さて、土器川に入るとメダカが息子の手足に群がってきました。

まるでドクターフィッシュ!

程なくポイントを変え、少し深みのある場所へ移動。

↓ 水中バケツで中を覗いたり 浮いて遊びます

そうするうちに、大きな魚を発見 ↓ フナかと思ったら鯉でした。

 網で捕まえようとしたけど逃げられる
魚に逃げられた位で泣くな

この後、私が鯉採り係に任命され

年甲斐もなく川へ入って鯉採りに奮闘しましたが昆虫網では無理でした。

メダカなら幾らでも獲れたのに鯉を見てしまったからメダカは要らないそうな。

鯉を捕まえる事は出来なかったけど息子が「面白かった!」と言ってくれたから

連れてって良かったわ。

その1週間後、家族で海釣りに出掛けました。

干潮から1時間後なので潮位は低いです(何となく釣れる気がしない)

やっぱり全然釣れません、、護岸開発で魚が少なくなったな~

20年前は根魚(カサゴ)が簡単に釣れてたんだけどな~

釣れなくて面白くない筈なのに昼食時間になっても帰ろうとしない息子

「そろそろ 帰ろうよ~」と声をかけると「お魚釣りた~い~!!」と息子

その後、旦那がべラを釣りあげたからやっと帰路に。 約3時間、マジ暑かった。

ベラを夕食に並べました。
煮付けは苦手なので唐揚げにしたらマッズ~いっ!今度からリリースしよ。

入れ食い状態の魚釣りをいつか息子に経験させてあげたいな~

にほんブログ村 子育てブログ 子育てライフへ
にほんブログ村

                     

五岳の里ガーデニングフェスタ2013

2013年5月21日

先日の日曜日は善通寺市五岳の里で開催のガーデニングフェスタに出掛けてきました。

当日は雨天だけど大勢の人で賑わっていて人気の高さを実感

今年のガーデニングテーマは「和」だったので和風の作品が多かった

これはほんの一部だけど、どの作品も力作で目の保養に成りましたよ。

五岳の里は広いから散歩が出来ます~

公園内を歩き回って頂上から景色を見渡すと花が色んな場所に植えられていて綺麗~

追記

今朝、息子を保育園に連れて行こうと玄関を出た時、

「カサッ!」何かが落下した音がしました。

『何?』と下を見るとクワガタが転がってた。っていうか今、

こんなものを息子に見せてしまったら「捕まえる~!」と言って

保育園に遅刻する(←それは困る)

とっさに軍手の中にくるんで隠して息子を保育園に送った後に捕獲っと。

帰宅したら喜ぶぞ~~

山のふもとに住み始めて約10年だけどクワガタが家まで飛んできたのは今年が初めて。

ケースに捕獲したクワガタは

夕方息子が保育園から帰ってきて庭遊びしてる時にそ~っと放し

「これってクワガタかな~?ちょっと来てみて~」

と息子にクワガタを捕獲させたら大喜び(←ほらな)

夜はクワガタ飼育ケースを枕元に置いて就寝した息子です

にほんブログ村 子育てブログへ

木下大サーカス

お出掛け

2011年11月27日

11月23日は木下大サーカスに行ってきましたよ。

チケットを買う為に長蛇の列に並ぶのが嫌なので

入場券と指定席をあらかじめネット購入してたから(←リングサイドB席)

10分だけ並んだら入場できました

席はショーを真正面から見れる「リングA席」が1番良いんだけど、

「リングB=65番」あたりでも全然OKだった。

真横から見る感じなのかな~と思ってたけど、

そんな事を忘れる位にとても近くでショーが観れて良かったよ。

今の時代はネット予約が出来て便利だねー

(注:木下大サーカスはショーが始まったら撮影禁止だけど、グランドフィナーレの時だけOKみたい)

約2時間余りのショーの中、トイレ休憩が1度あり、あっと言う間に時間が過ぎた感覚~

2歳8か月の息子も楽しかった様で、飽きずにじっと座って観てました。

行ってよかった~

追記:

サーカスの翌日は急に寒さがやってきました。

寒いのは嫌だけど、

ゴーカイジャーのキャプテンマーべラスコートを着る機会が到来して嬉しい!

保育園に着て行きまーす

(↓ 悪者が現れたら仲間を置いて一目散に逃げ出しそうなマーベラス隊長だけどな)

↓ 娘が居なくなってから飾らなくなったクリスマスツリーだけど、

  息子の教育上の為にも今年から飾ることにした。


にほんブログ村 子育てブログ 高齢ママ育児へ
にほんブログ村

        

住宅展示場の噴水に落っこちた件

2011年11月

妹が家を新築予定なので母を誘って住宅展示場へ遊びに行ってきました。

実は4月にも訪れたけど、もう1度見学したくて出掛けた(両日とも子供連れ)

4月に行った時はパンフレットを貰ったから家に帰ってからも眺めてました。

庭に噴水のある素敵な展示場~♡

4月に訪れた時の私と息子は庭の噴水を見学してたんだけど、

息子が噴水から落ちてくる水を手ですくって遊んでました(←水遊び大好き)

幼児は頭の方が重いんだよね。、、

バランスを崩して頭から噴水の中に落ちた息子は頭からつま先までびしょびしょ濡れ。

裸で帰るのもなんだし、、

「暑いから」と脱がせた上着が大活躍しました(←すっぱだかで展示場内を歩けない)

現場検証どうぞ↓上を向きながら両目を見開いて沈んでいった息子の顔が忘れられません。

水の事故は怖い!

息子から目を離さなかったから良かったけど目を離していたらと思うとゾッとする。

不幸中の幸いでした。今後も息子の行動には気をつけないとだな。

今回再訪した際も 私と息子は素敵な噴水に引き寄せられたけど

背後で服を掴んで見張ってたから落ちずに済みました(←11月の水は冷たいしな)

にほんブログ村 子育てブログ 高齢ママ育児へ
にほんブログ村