名古屋~京都への旅(学校休んでyoutube展へ)

2017年9月25日

子連れ国内旅行

9月22日から1泊2日で名古屋~京都へ旅してきました。

学校の先生には『名古屋方面は私と息子の吉方位なので開運の為に学校休んで旅行します』

と正直に伝えて休みを貰いました。

 11時半ごろ息子念願のyoutuberカフェに訪れましたが

平日だからでしょうか?待たずにお席に座れました。 

息子はフィッシャーズが大好きなのでフィッシャーズカレーをチョイス。

青いカレーってどんなん?と思ったけど美味しかった様です。

私と旦那はセイキンバーガーをチョイスし、カラフルなドリンクも注文して

息子の趣味にお付き合いしましたがセイキンバーガーもドリンクも普通に美味しかったです。

ランチを済ませた私共はHMV栄まで歩いてyoutuber展へ向かいました。 

こちらyoutuber展も平日だったからでしょうか?全く混んでませんでした。

↓これが噂のyoutuber展か~大好きなフィッシャーズ、はじめ社長に食い入ります。

↓ ヒカキンさんのソファも外せません!

お隣のブースではフィッシャーズのマサイさんのお家をVRで覗き見中

帰り際、学校の友達にユーチューバーグッズの鉛筆や消しゴムのお土産を買いたかったけれど

全て売り切れ。 文具は 凄い人気で 在庫が無い状態だそう。

仕方ないのでyoutuberカフェで頂いたランチマット(ペラペラ用紙) をカラーコピーし、

ラミネート加工して下敷きに変身させました。

youtube展の後は新幹線で京都に向かい、東寺を参拝し、

『嵐山温泉 渡月亭』で1泊した事は後日記録します。 

課金恐ろしや~~

2017年9月12日

子育て 生活・社会

さて。何から記録しましょうか。

 近頃の私はびっくりしたりイライラして落ち込んでました。 

テレビやネットのニュースで知ってはいたのですが『うちの子に限って!』ってやつです。

家の坊っちゃんはタブレットでオンラインゲームをしてますが

過去にタブレットでオンラインゲームの課金をした事が在りました(息子にねだられて渋々)

その時のクレジットカード情報がグーグルプレイに残ってたらしく、

坊ちゃんったら、夏休みの終わりにカキーン!!!と遣らかしてくれました。

課金する際のパスワードも省略してたからそりゃ~思うがままにポンポン課金出来たでしょうよ。

今思えば『俺の 城ドラって最強!』と言ってました。

9月の初めには 妖怪ウォッチぷにぷにのガチャで『レア妖怪出た~!』と3回くらい言ってたかな?

如何してそんなに連続ガチャ引けるのよ?と不思議に思い、タブレットをチェーっク!!

そうです。

彼はタブレットに残されたままのカード情報を利用して課金ガチャを回してました。

いくら使ったのよ~??とスマホのGメールをチェックした私。 

私のGメールは、広告メールばかりだから普段は全く見ませんでした。 

 メールを見た瞬間 頭が真っ白になりました。

『どっひぇ~~~~~!!』(←驚き方が古い)

鬼の様にグーグルプレイから感謝のメールが届いてるでは在りませんか!!!

直ぐにクレジットカード会社にネットでログインして明細を確認したわ。 

私のカード明細をウェヴ閲覧したら

↓こんなん出ました。もう声さえ出てこなかった。(←っていうか、立ったまま気絶)

 課金部分だけを電卓で計算たら、まさかの20万越え。

『だっほー!!このやろー!!ばっかじゃねーのーーーー!!??』

罵りまくって泣かせて差し上げました。 

ママ:『 お金を払えないからママの目や臓器を売るわ。ママはもう死ぬわ。 

パパの目や臓器も売ってもらうね。そしたら払えるからね。パパも死ぬからね! 』

息子:『ママー!!!死んだらいかん~~~っ!!ごめんなさい~~~!!(号泣)』

 ↑パパはいいの?(笑) 

どっちにしてもお金は払わなきゃいけないわ。

でもって、グーグルプレイの設定をきちんとやり直しました。

 グーグルプレイストアを開き、 カード情報削除して+パスワードを設定して 、。

旦那に相談したら『中々やるやないか~笑』  

はぁ?!(怒)頭正常か?父親ならビシッと叱れよ。

お金の桁が分かってないバカな息子も怖いけどポチっとやったら簡単に課金出来ちゃうのはもっと怖いわ。

高い授業料でした。 親の不注意ですから泣き寝入りしか無いのが現状の様で、、

ちなみにグーグルプレイにメールで問い合わせをしたらテキストメールが送られてきて

ゲーム会社に連絡しろって感じの事を書いてました。

ゲーム会社に問い合わせたら又もやテキストメールの返信で取り合ってもくれませんでした。

次の記事は旦那コースよ。イラついて非常に疲れております、私。

丸亀市本島で魚釣り&逆立ちと側転の練習

2017年8月28日

お出掛け 子育て

夏休み最後の日曜日は約28年ぶりに本島へ出かけました。

目的は釣りです。

約28年前に行った時は娘がお腹にいる時でした(その時も釣りが目的)

行きも帰りも娘がお腹に居た頃の思い出が蘇ってきた。

道中、涙が出そうになるのを必死でこらえた。

今も娘が生きてたら 涙を我慢するような思い出では無く、

楽しい思い出話で盛り上がってただろう。

さて、釣り果ですが坊っちゃんいきなり本島港周辺でグレを釣りました。

高級魚やで~!って褒めると めちゃ喜んでました。楽しかったから又来ようね。

(根掛かりするポイントなので浮釣りをしました)

補足:本島には港に1つだけの飲食店とジュースの自動販売機しか無い為お弁当持参が良い。でもって酒の自動販売機は無い。

さて。

家の子は算数が苦手だから得意になるように特訓してます。

自信と基礎が身に付く様に1年生からやり直してるけど 中々思うように進みません。

日々、泣きながらの特訓です。↓落書きだけは進んで遣ってる(怒)

お母さんに隕石が命中して欲しいのね。(←こっちは時間を割いて教えてるのに嫌われ役)

でもって、家の坊ちゃんは夏休みの間にバック転が出来るようになりたいんですって。 

逆立ちも側転も出来ないのに何を言ってるの?  笑っちゃっうわ。

はい!47歳ママがんばりまーーす!

まず、実演付きで壁倒立と側転を教えたら壁倒立はクリア!

側転も何とか、って感じかしら、。側転のコツはつま先をピーンと伸ばして回る事!

これが出来ると回転時に膝が曲がらなくなるから綺麗なフォームで側転が出来る。

何度も実演して教えたお陰で息子は上達したけど私は夕方から筋肉痛。

さて、バック転。 私出来ません、怖いです。 教え方が分らないわ。

未だ筋肉痛だし、とりあえずyoutubeで勉強してみましょうか。

志村魂を観て来ました

2017年8月25日

お出掛け

もういくつ寝ると新学期かな~、呑気にウサギと遊んでられるのも今のうちよ。

さて、来たる8月21日に大坂まで日帰り旅行してきました。 

↓お目当ては志村魂よ。

2023年加筆:
志村さんは、この2年後の2019年の舞台を最後に2020年に逝去されました。

前から12番目のS席。オペラグラス無しでも、ちゃんと志村けんさんが見れました。 

テレビで何度も観たギャグですが息子と旦那は大笑いしてました。 

私は、息子が志村さんを見て笑ってる顔を見るのが好き。  とても良い公演でした。 

第1部と第2部が在って第2部は息子的に退屈だった様だけど「来年も行きたい」そうです。

お土産売り場はお土産を買うのも一苦労する程。

サッカーチームや空手道場へお菓子のお土産を買いました。

さすが志村けん!子供達に大好評でした。

息子には変なおじさんパジャをチョイス。

普段は140サイズを着てる息子ですが大人用のSサイズでも大丈夫でした

 追記。

毎日毎日、「あれっ?居ない!」って思ったら家の裏の用水路で魚捕りしてる息子。

 お百姓さんの間ではちょっとした (恥ずかしい)有名人です。

↓ こんなにどうすんのよ~!きっもち悪~~~っ!!

 ↓家の中にも沢山居ますよ (←すでにペットにしてる) 

手のひらサイズの蟹まで獲って来やがった。

ペットと息子の夏&夏休みの工作

2017年8月10日

子育て ハンドメイド

長い夏休みは残り半分に成りました。

事故や怪我に遭わず良い思い出を沢山作れますように。

ってことで夏休み中にゴールドタワーの中で開催されている”昆虫展”を見に行ってきました。

広告には『入場無料』って書いてたけど

入場無料は『昆虫展』のみでゴールドタワーの入場料は別途必要でした。

知らずに行ってしまって入口で顔が引きつった私(←タダだと思ってたのにお金要るのかよ)

息子は背後でウキウキしてるし、、ここまで来て入口退場って訳には往かないな。

ゴールドタワーの入場料 母子2人分で約2700円払って入場した。

↓どうしましょ。昆虫展の為だけに2700円支払ったのに凄く しょぼいんですけど~

これ以上お金使いたくないのに

展内で何やら物色中の坊ちゃんですが何も欲しがらなくてホッとした。

でも、追加料金300円でお触りコーナーには入店。

時間にして約20分間。 ゴールドタワーの展望台(別料金)に行くならまだしも、

他に遊ぶスペースは幼児用が多く、8歳だと入場料の元は取れませんでした(涙) 

さて、、毎日暑いからでしょうかね 。

↓ぷうたんは、だらしない恰好で寛いでます。

↓ウサギまで真似してるわ。

↓ ぶうは寝ながら 食事する有り様。

↑だらしなく見えるけど、是って外敵に気を付けながら少しづつ食べる

猫の野生本能らしい。(←全然そういう風には見えないけどな)

↓ 坊っちゃんまで寝ながら工作の宿題してる。

今年は石粉粘土を使ってみた。(ダイソーで売ってた)

少し硬い粘土だけど石粉粘土が今までで1番綺麗な仕上がりになった。

今年の夏は、川で生き物を捕まえるのが息子のトレンドだったから

『川、生き物』をテーマに作りました。 

川の生き物は人間と同じ大きさで巨大生物になりましたが。

 ↓まだ完成じゃ~ありません。

ここからアクリル板を使って箱型仕切りを作り、ジオラマ風に仕上げていきます。

アクリル板専用接着剤を使ったらアクリル板で簡単に箱が作れた。これ凄いわ!

さて、やっと工作を仕上げました~(親子で)

乾いては塗ったり、固めたり、、。かなり日数が掛かりましたが親子で頑張りました。

ザリガニは特に力作で(人間とザリガニ、亀の手足は番線類を使用)

水の表現はモデリングウォーターを使ったが値段が高いので安い透明ボンドを混ぜた。

(後日談:透明ボンドを混ぜたせいで数か月後には水表現が白く濁ってしまった)

子供だけでは無理なので親子作品だけど、学校に訊いたらそれで良いそうです。

アイデアを子供に出させたり、親子で楽しんで作る事が 重要だね。

2023年加筆 この記事を書いた数年後にはタワーの横に水族館がオープンし、

ゴールドタワー内には天空のアクアリウム ソラキン(空金) 

というアートな金魚水族館もオープンしているので大人でも楽しめるように成った様です。