亡き娘の部屋を息子に明け渡す時期が来たのか

グリーフワーク 子育て

2016年12月29日

ほとんどの友達が自分の部屋を持っているから自分も部屋が欲しいと言い出した息子。 

良い時代ですね。

亡き娘を育てたアパートは2部屋しか無かったから(←プライバシーナッシング)

子供部屋の確保は無理でした。

娘が中2の冬に今の家に引っ越し、やっと念願の自分の部屋を持てて喜んでました。

なのに、その3年後に他界してしまうとは、。

長い年月が経ったけど、とうとう娘の部屋を息子に明け渡す時が来たか。

そんな感じで取りあえず、息子の宝物だけを娘の部屋へ移動させました。

しかも、まだ昼間なのに布団を敷いてリラックス中の息子。

『写真撮るから布団どけろ! 』と注意したけど聞く耳持たず。

快適なMYオタクルーム生活を始めた息子です。

でも、夜はママと寝ます(←おばけ怖いから)

ピンクの壁紙はそのうち「替えて~」と言い出すんでしょうね。

娘の持ち物は少しづつ片づけてます。

この日に処分したのは亡くなる2~3か月前に買った であろう漫画雑誌2冊と参考書3冊。

処分に約9年掛かりました。とても辛い作業。

今も生きてたら、もっと早く普通に処分してたんでしょう。

平成18年11月1日か、。この2か月半後に娘の命が消えるなんて想像する事さえ無かった

普通の親なら殆どそうでしょう。私も、その一人でした。

ニュースで流れる痛ましい事件や事故は我が子と無縁の他人事ではありません。

今の私は、息子が何処かへ遊びに行ってしまうと必死で探し回る過保護な母親です。

居場所が分からなくなると町内を必死で探し回ってしまう。 

男の子なのに、これでは過保護過ぎると分かってるけど心配が先に来てしまう。 

余りにも過保護すぎると友達に揶揄われるから来年からは

さりげなく過保護が出来るように努めます。(←たぶん無理)

追記。

5歳から始めた夜間の空手道場は一旦辞め、(←宿題できなくて)

新しく通い出した土曜日の昼間にある空手教室は今のところ頑張ってます。

空手の帰り道はゲームセンターのご褒美付きです。

生ぬるい。甘やかしも良い所です。1000円もゲーセンでお金を捨てた馬鹿者です。

↓ 『メルカリ』で買う方が安いよ。と止めさせました

 さて先日、サッカーの試合に行く前に年賀状用の写真を撮りました。

どっちの写真が良いか悩んでます。何と幸せな悩みでしょうか。 、

 こんな下らない事で悩ませてくれる息子に感謝です。 

(結局、息子の味が出てる右側のナヨナヨポーズ写真にした)

にほんブログ村 家族ブログ 死別へ
にほんブログ村

息子の友達に格好良い年賀状&登下校のいじめ

2016年12月16日

子育て

気が付けばもう師走。お歳暮の手配完了! 

後は年賀状 と月末の激務をこなしたら正月休みです。

今年は小2の息子にも年賀状を書かせようと息子フレンド用に5枚ほど年賀を作ってみたわ。

兎に角、字を書くのが大嫌いな息子。泣きながら漢字の宿題します(←ほぼ毎日)

そんな息子の為にハガキ作成を頑張ってみた。

やる気を出して書いてますが 「またあそぼうな」と一言を書くのが精一杯。

 あとはシール貼りまくって誤魔化した。

サンタクロースさんへのお手紙には何行も書けたのにね。(←お願い事ばっかり)

家の子はサンタを信じてる派。
何々?
「エンダードラゴンのお人形下さい」

「ライオンのお人形大きいライオンと小さいライオンを下さい」

「すきやきのゲームもおねがいします」
「ウィザーのお人形下さい」

その他延々と「〇〇下さい」と綴ってました(←サンタ私、破産するわ)

ちょっと天然入った可愛い小2年男子です。 

昨日はサッカーの試合でゴールキーパーを体験した息子。

『誰もゴールにボールを入れないで~!家の子はボール取れないからー!』と念じてたわ。

ま、ちょっぴりお洒落していた私をズッコケそうにさせるプレー満載でした。

見てて凄く疲れた。 別に良いんですけどね。

『息子が大活躍!』とか、そんな夢みたいなことは全く期待してなかったから。 

悲しみのどん底でいた私の元に生まれてくれた息子。 

それも五体満足で元気。それ以上に何を望むの?と自分に問いかけました。

出来るに越した事は無いけど出来の悪い事や素質を責めるのは可哀想。 

そっと息子のナビ役をしたいと思ってます。

さて、今日は息子がチョコレート食べたか?と言う位に口の周りを真っ黒にして帰宅した。

ウケてる場合じゃないし、息子に事情を訊くと下校時に近所の上級生(3年生)から

『土食べろや~!』と言われて土を食べたとか。

 子供って 数人集まると弱い物イジメするんだね。悲しくなったわ。

いじめがエスカレートするといけないから

今回初めて主犯格のお子様のお宅に事情の確認に行きました。

すると『俺そんなこと言うてない』とのお返事。

どの親御さんも自分の子供を信じます。
 当然です、私だってそうです。 

でも、家の子は被害妄想の嘘つき呼ばわり?しかも軽く逆切れされたわ?

キレるの早すぎだろ。お前ん家の子が悪かったらどうするつもりだよ。

普通、自分から好き好んで土なんて食べないよ。

って言うか、以前から何度もいじめが在ったからお話を伺いに行ったのよ?
                
私、子供の前だから必死で激高を抑えた。

血管キレそうだったけど必死で笑顔を作ったわ。 


ま、1対1なら私は放っておきます。でも今回も複数VS息子1人だったから
許せなくて。
 
明日懇談会だから全部学校に言おうかな。。 言っても変わんないだろうけど。

今回は親御さんとも話が通じなくて家で悔し泣きした。 
              
         

姪と妹の誕生日プレゼント

2016年11月27日

お取り寄せ 子育て

先日、妹と姪っ子の誕生日だったのでひらたでお祝いしました。

落ち着きのあるお店でお料理も美味しいからいつもお客さんで賑わってます。

姪っ子への誕生プレゼントは彼氏との2ショット写真をトレーナーにしました。

LINEのプロフィール画像にしてたから お気に入り写真なのかと思い、

こっそりダウンロードして オーダーしたら姪がとても喜んでウケてくれました。

息子に着用モデルさせたので画像頂き。

↑彼とペアで着ると ぶっちぎりのバカップル誕生。 (お揃いで2枚作っておけば良かった)

妹には愛猫転写トレーナー&小学生時代の甥っ子Tシャツをプレゼント。

思いっきり爆笑されて喜ばれた。

アップでどうそ

Tシャツの甥っ子は現在高校生で中2からずっと反抗期(←話しかけたら睨んでくる)

小学生の時は可愛かったよね。という想いを込めてオーダーしました。

先日、部活でアプリを開発したとかで 新聞に載ったそうです。
 
新聞に写る甥っ子は好青年に見える。(家の外では良い子だから許すわ)

追記。

11月初旬、小学校で発表会があったので息子の晴れ姿を見に行ってきた。

『ママに格好いい所見せてね!』と、身なりバッチリで登校させた筈。

What? Why? ! 家の子だけ腹からシャツが びろーーん!右端のこの子。

 シャツびろーーんが目立ちすぎ !

わたし、びろーんが気に成ってしまって息子の発表に集中出来なかったわ。 

担任の先生が客席から自分のシャツ引っ張って「シャツ出とる!」とジェスチャーしてたから

余計に目立って仕舞った次第です(笑)

でもって終始 シャツ出したまま発表し、イケてるダンスしながらご退場。

(三代目JSBのランニングマン)いい思い出になりました。(←たぶん)

                         

夏休みの工作が作品展に

子育て 

2016年11月26日

夏休みに親子で作った工作が 学年代表で市の作品展に出品されました。

作った直後
数か月経った後。

作った当初とは風体が変わってます。

観葉植物用の水色のジェル玉が月日と共に消滅したのと、

児童が触りまくって蓋が壊れたらしいです。先生がお直ししてくださいました。 

でもなんか嬉しい~頑張った甲斐があったわ。

っていうか、他所の学校代表はもっとハイレベルで軽く驚いた。

 さて、気が付けば もう直ぐクリスマスです。

今年はオーナメントを新調しました 。(自分でも惚れ惚れしちゃうツリーだわ)

ただ、ツリーの葉っぱと枝が毎朝 床に散らばってる。(Why?)

やっぱり犯人は にゃんこでした。(←現行犯逮捕)

木登りが楽しかったんだね。ぷうたん可愛いからママ怒らないよ♡

追記。 

折角の休みなのに遊び相手が居なかった坊ちゃんは

土曜の午後に 資材置き場の砂で一人遊び。 

工事のコーンを履いてロボット人間ですって。

必死で立とうとしてますが立てません(←ばか?)

翌日の日曜日もお友達が遊びに来ません。(←軽く村八分)

暇そうな息子が可愛そうで「コウノトリ大作戦」を観に行きました。

子供向けの映画だけど映画の途中で泣いた私。

子供用アニメで泣くんなんて、、私にも純粋な部分が残ってたのね。

映画から帰宅したのが午後16時。

『友達と遊びたい~!明日学校やのに~!休みがもったいない~』

はい。坊ちゃんのギャン泣きが始まりました。(←映画の余韻が吹っ飛んだ)

いやいや、もう夕方ですよ?映画も連れて行きましたよね?

そんな私の苦労を知らずに『折角の休みやのに~!』を連呼。(Me too~!それ、私もや!)

ったく面倒くさい奴だな。

試しに芝刈りさせてみたら機嫌治ったわ ↓『ママ~!これ面白~~い!』

単純な性格でよかった。さすがB型。危険だからじっと監視が必須だけど何事も経験ね。

家の中に居た猫のぶうたんも心配そうに
窓越しから監視してくれました。

                

       

 

(小2)夏休みの工作

2016年8月22日 子育て

夏休みも終盤に差し掛かりました。

世間の小学生は宿題なんてと~っくの昔に終わらせてますよね~?

家の坊ちゃんは明日の登校日に持っていく宿題のみを、やっと終わらせた所です。

読書感想文、図画工作系は90%私が手伝いました。

 夏休みのワークやプリントは私が横で”翻訳”しないと何を問われてるか理解できない状態。

日本人に日本語を翻訳ってどんなん? (涙)

 ”この子、、将来ホントに大丈夫?”って心配になってきた。 

 ま、自治会の掃除に付いてきたり日曜大工を手伝ってくれたり可愛い奴です。

 ↓ 私一人でやる方が早いけど、折角の好意を無駄に出来ないよね。

猫の可愛がりも忘れません。(←猫にしてみれば 有難た迷惑 )

亡き娘が高校で使ってた聴診器を出してきて
猫を診察中
どこも悪くないんで勘弁してあげて!
ぷうたん、ごめんね。
もう少し我慢すれば夏休み終わるからね。

毎日猫の診察してるから『動物のお医者さんに成りたい』って言ってくれたら嬉しいのに

この子の将来の夢は ”ニートのユーチューバー” ですって。

て言うかニートの意味解ってる?

 息子LOVEな私でさえドン引きしたわ。それって『夢』じゃねーから。

ま、そんな感じで息子との会話も楽しみつつ、工作なども数日がかりで仕上げました。

 ↓テーマは、この夏 観に行った映画の余韻が残ってたので『ファインディング・ドリー』

ウォーターサーバーで使ったボトルや粘土を使用し、海で拾った貝殻を貼り付けて海っぽく成る様に仕上げた。

あと、うちわに絵を描く宿題もありました。

面倒だわー。

でも、家の子にも出来そうな簡単なキャラが居たわ。

スポンジボブに見えますか? これも殆ど手伝いました。 

①うちわを黄色に塗る。
②白と水色と黒の折り紙を丸型に切って目を作る。
③絵の具で口を書いて白の折り紙を切って歯に使う。
④まつ毛、ほっぺ、鼻をマジックで描いて完成

明日の登校日。頑張ってね~。

ママはその間に滞ってる仕事を 一気にやっつけちゃうわ。

子供が毎日ベッタリベットリの毎日って結構疲れるけど楽しかった。

でも、夏休みも残り僅かだと思うと少し寂しい気持ち。