幼児のビー玉誤飲~黒星の厄払い~讃岐名物鳥坂饅頭~

2012年3月17日

実家がリフォームするから「お祓いを受けたい」と云う母に付き添い、

先週の日曜日に三豊市の​出雲大社讃岐​へ行ってきた。

神主さんが言うには 私と息子、姪の3人が今年の黒星(九星での厄年)だったらしく、

その場でお祓いを受けてきました。

男女の年齢ごとに在る厄年以外にも星の厄年が在るとは知らなかった。

そういえば息子が2月の半ばに熱湯で大火傷したんです。

悪いことは続くものなのか その翌日、

甥っ子と遊んでいた息子がビー玉を喉に詰まらせて大変な目に遭った。

詰まったビー玉のせいで息が出来なくなり、唇が紫色に成っていく息子を前に

オロオロするしか出来なかった私。

幸いにも看護師の妹が居合わせたから抱きかかえて背中を叩いてたら

喉から胃に落ちて大事には至らなかったけど

一歩間違えたら取り返しがつかない事に成ってた。

今だから記録出来るけど

我が子の死に顔なんて2度と無理だし、その時は本当に怖かった。

 
話しは戻り、お祓いの帰り道に鳥坂峠にある香川県の隠れた名物

「鳥坂まんじゅう」を買って帰った。

さぬき名産”​鳥坂饅頭​” 
(鳥坂と書いて「とっさか饅頭」)

地元では この饅頭を知らない人は殆ど居ない程有名。

私は基本的に子供の時から甘いものが嫌いだけど

ここのお饅頭だけは好きな子供でした。

香川県に来る事があれば、うどんや骨付き鳥も良いですが鳥坂まんじゅうも是非どうぞ。

冷めると固くなるから出来立てが1番美味しいです。

追記。

昨日は珍しく旦那が家に居たから保育園のお迎えをお願いしたら

帰り道に、ドライブがてら父子2人で買い物をしてきました。

買ってきた物はミスタードーナツとトミカのミニカー。

夕飯前にドーナツを買うと子供が晩ご飯を食べなくなるでしょ!

トミカはこの間買ったばっかりだよ!?

親ばかも結構だけど計画的にお願いしますね。

案の定、夕飯前にドーナツを食べさせるから晩御飯を食べない息子。

叱ると「ばーか!ばーか!」を連呼するから心を鬼にして

真っ暗な物置部屋へ収監したらすごい声で泣き出した(←可哀そうだけど3分は我慢!)

だ、駄目だ、、今日はSランク級の親バカが居たんだ(←旦那が10秒で出しやがった)                       

マニアックな世界へようこそ
この日はミスタードーナッツが晩御飯
今日はパパが居て助かったね。
↑ 親ばかと泣き疲れた息子

  

息子の銀行印を鳳凰デザインで作ってみた

子育て

2012年2月

つい先日、息子の銀行口座を作る為に銀行印を作りました。

苗字の周りに鳳凰がデザインされて凄く良い!!

息子が無事に育ち、幸せになれますように。

ただ、本当に銀行印に使えるのかな~?と不安だったけど

銀行口座や証券口座には普通に登録できました(但し、実印には使えません)

強運や出世の象徴の”昇り竜”のデザインも在ってどっちにするか悩んだけれど

息子が将来「平和、繁栄、夫婦円満」に暮らせるのが1番だと思い”鳳凰”に決めました。

材質は黒檀、彩樺、柘、黒水牛、白水牛など色んなのがあるけど

家の息子には柘の15mmサイズでオーダーしました。

小さすぎず大きすぎず丁度いいサイズで大満足です。

出産祝いや結婚祝いにも良さそうだわ。

広告
鳳凰の銀行印 黒檀12mm
にほんブログ村 子育てブログ 高齢ママ育児へ
にほんブログ村

2012年の正月と具沢山の鴨そば

2012年1月10日

幼い子供を持つ母親には正月休みなんて在りませんー(←父親にも拠る)

正月休みは「山歩き&神社散策」のお散歩に連れ出しました(←寒いしダルっ)

近所の神社は貸切状態だったから思う存分、水遊びしてきた(←手と口を清める場所で)

っていうか、又もやお笑い芸人みたいな蝶ネクタイをズボンとセットでハンドメイド(笑)

可愛い~♡と思うのは親ばかの私だけ(←って事は承知済み)

この日の夜は甥っ子たちが来たので『鴨鍋』を振る舞った(←っが!)

最後の締めの蕎麦を初っ端から投入しやがった息子。

ごらーっ!↓ 何さらしとんじゃワレー!怒(↓具だくさんの鴨そば完成

 

見る見るうちに蕎麦が”出汁”を吸い取ってしまうから

息子以外の人間は蕎麦を一気食いする羽目になった。

にほんブログ村 子育てブログ 高齢ママ育児へ
にほんブログ村 広告 

新6年生=宿題モリモリで癇癪の巻

2020年4月13日

新6年生になった坊っちゃんは

5年生の時の担任がそのまま担任に成りました。

息子:「怖い先生だけど面白い時も在るから、まあええわ」

でも6年生に成った初日から宿題がモリモリ出て

八つ当たりオーダー入りまーす(←毎度あざーす)

↓ 算数ドリルを3問解いた後、集中力が切れた息子の姿をご覧くださいませ。

お陰様で宿題終わらせるのに1時間半も掛ったわ。

ったくもう、。自主勉強もしなきゃ成らないのにどうしましょ。

自主勉強は円周を教えたけど、何度も説明してたら

問題の原型が無くなって仕舞ったわ。

30分かけて説明したけど全然理解してもらえなかった(涙)

又もや宿題に追われる毎日が始まるのか、、、

と思ってた矢先に再び4月末頃までコロナ休校とな!?

子供が休みだと大変だけど、

息子のペースで宿題を進められるから私は気が楽(*宿題の期日が長い)

自宅学習では無料オンライン塾の

youtubeの葉一先生も使ってます(←はじめ社長とお友達)

さてさて。、1年以上前から習ってるアクロバット教室も

コロナの影響で再びレッスンが休みです。

『今日は疲れて行きたくない~』と言う日が在って

練習が足りてないのにどうしましょ?

数か月前に撮った画像で再確認をしたら全く上達して無いわ。

①頭の位置まで上げた両手の肘を曲げずに振り下ろしたら、

利き足を思い切り振って倒立の形に持っていく!(の筈なのに空中で足がバラバラの息子)

コツは腹にキュッと力を入れる事(フニャフニャでは駄目です!)

ほら見ろ↓ 身体がフニャフニャだから座って着地だ。

学校もアクロバット教室も休みで運動不足に成りそうだから

思い切ってエアートラックと言うものを買ってみました。

この手の国産の物は何十万もしてめちゃくちゃ高いから

中国製の安いのを見つけて購入。

このエアーマットで体操の練習をさせます。

電動空気入れが付いてるので空気を入れまーす(↓ぷうたんが検品中)

エアーマットに空気が入った後、

息子を呼んでチアリーダーみたいに跳ねた50歳の私(←興味を引かせて笑わせる作戦)

トランポリンまでは行かないけど結構跳ねます。

ま、全て英語の説明書をグーグル翻訳を使って理解する事と

空気穴に蓋をする時に苦労した。

春休みの宿題は無事終わった

2020年4月3日

春休みの宿題が終わった坊ちゃんは 

朝からゲーム三昧&食っちゃ寝を繰り返す快適生活を送ってます。

今嵌ってるのはオンラインゲームのフォートナイト。

ネット上の知らない敵に やっつけられたら

机をバンバン叩いてゲームに向かって暴言吐いてます。

仕舞いには八つ当たりされる私(←何で?)

息子:『もうこんなゲームしよったらストレス溜まるんじゃ!!』

私 :『八つ当たりされる私の方がストレス溜まるわ』

挙句の果てには 

自分が勝てないのは『ゲーム機のせいだ』と怒り出す(←違うと思うよ)

ゲームに飽きたらカロリーの高そうなおやつを作り始めます。

youtube配信してたのを真似してミカン飴作ってた。

5回位失敗したけど、息子が作ったミカン飴が美味しそうで軽く驚いた。