庭のパンジーで花風呂

2018年3月12日

子育て お家ごはん・弁当・おやつ ガーデニング・家庭菜園

先日、息子が通うサッカーチームで6年生を送る会が焼肉屋で開かれました。

子供の送迎が面倒だから焼肉屋まで送ったついでに私も別席で友人と焼肉食べました。

閉店間際の22時半まで呑んだから久々に酔ったわ(←6年生を送る会はとっくに終わってたから息子が退屈そうに待ってくれた)

さて、焼肉に行く前に息子と風呂に入りましたが庭のパンジーが綺麗だから 

↓パンジー風呂にしました。

とてもいい香りがするので薔薇風呂よりお勧め(←掃除面倒だけど)

ま、この風呂に入る前の息子は外で遊んでまして、、

『家の子はどこ行ったかな~~?』と家の周りを探したら

 ↓ま、まさかとは思うけど、まさかですか?近所の人に笑われてました。

寒いのにばっかですね~未だ3月ですよ?(←近所ではちょっとした有名人)

寒いから小さいのしか捕れずに残念でしたね。

追記。

広島県三原市​「つぼみ」​で食べたビンゴ焼きが凄く美味しくて

息子の大好きメニューになりました。お店の作り方は知らないからテキトーに作ってます。

 ↓ 先ずは焼きそば作って。薄めに溶いたお好み生地の上にキャベツ乗せます。

↓その上に焼きそばとゆでだこ乗せて。その上からお好み生地をかけて軽く蒸し焼き。

↓ 最後は目玉焼きの上にひっくり返して軽く焼いたら完成。

完成画像は卵嫌いな息子用なので目玉焼き付いてないけどこんな感じ~

息子のお気に入りでこれを作ると2~3枚は食べます。(最近はタコが高価で困るわ)

田村神社で黒星の厄除け

2018年2月5日

 スピリチュアル  お家ごはん・弁当・おやつ  ペット

昨日、西日本では雪がほんのり積もりました。

「宿題終わるまで雪で遊んだらいかんで~!」グワ~~っ!ガオー!と釘を刺したら

雪を見た坊っちゃんに『宿題スイッチ』が入り、週末3日分の宿題を一気に仕上げました。

手のひらサイズの雪だるまはいかがですか~?

坊ちゃんが一生懸命作った雪だるまだから捨てられなくて

現在、冷凍庫で冬眠中(すごく邪魔)

午後からは高松市の​田村神社​へ行ってきました。

2018年は家族3人共に​黒星の年周り​です。

過去に霊能者さんから息子が9歳になる年は気を付けて下さいと言われてたし、

やらないよりはやった方が良いと思って方位除けの厄払いをしてきました。

2023年3月加筆厄年は誰でもご存じなので割愛しますが

厄年以外に黒星(くろぼし)、八方塞がり(はっぽうふさがり)と言う厄もあります。

令和5年の
八方ふさがり厄:四緑木星生まれの人です。

黒星厄: 一白水星、七赤金星、九紫火星生まれの人です(←家の息子入ってる)

更には

厄年で在ると同時に、黒星や八方塞がりも重なって仕舞う

男性: 平成11年、平成12年、昭和56年、昭和57年、昭和38年、昭和39年生まれ

女性: 平成2年、平成3年、平成17年、昭和38年、昭和39年、昭和62年生まれ

の方は来年の2月4日17時26分まで十分に気を付けて過ごすのが良いかと思います。

田村神社は入り口に大きな鳥居が在りました。

鳥居をくぐる時は端っこを歩くのが良いそうな。(鳥居の真ん中は神様の通り道だそう)

さぬき獅子
 金運の龍 

子授けの神は男性のシンボルが祀られてました

色々な神様を祀ってたので子供も楽しみながら参拝出来る神社だと思います。

厄除けのお祓いは本堂で行って貰いました(15分位)

旦那はインフルエンザで行けなかったけど家族分お祓いしてもらえました

(1家族5000円也と良心的)
折角なのでお守り売り場で御朱印帳を購入し、御朱印も頂きました。

 追記その1。

2月3日の恵方巻は皆さまどうされましたか? 

私も他の奥様の様に、スーパーで買おうと思ったけれど

昨年、株で100万損した女ですから心を入れ替えて節約する事にしましたわ~(オホホ)

350円の刺身の切り落としを買って手作りよ。

海苔が200円位だったから550円で3本出来た。

マグロ、イカ、サーモン、ブリ、鯛などバラエティ豊かよ~

↓ 鯛とキュウリしか見えないけどイカも鮪も入ってます(←順番に)

なんせ、切れっ端だから一切れずつのパーツが小さいのよ。

追記その2。

家のぷうたんがトイレが長いわりにオシッコ出ないから動物病院へ連れて行きました。

体重を計ったら6、1kgも在ったわ。(5.8kg~6kg以上は肥満)

熱も無くて一安心だが軽い膀胱炎かも?という事で抗生物質を注射してもらいました。

早く治りますように。

元旦早々ホームベーカリーでお餅

2018年1月3日

お家ごはん・弁当・おやつ ペット

元旦の朝はお餅を作りました。(←年末に餅を買いそびれたから)

↓ もち米炊いて ホームベーカリーで約10分捏ねたらブツを取り出して成型。

 元旦の朝ご飯は出来立てのお餅でした。

補足:ホームベーカリーの種類にも拠るのでしょうが、

我が家のHBで長時間こねると餅がアメーバみたいに成るので

10分位で取り出す様にしてます。

冬休み中の坊ちゃんは宿題を頑張ってます(←泣きわめき、暴言吐きながら)

夏休み中にマスターしたかったハンドスプリングも頑張ってました。

かつて見た事が無いほどの努力を重ねても出来ません。

youtube​のキョンさんが上手にレクチャーしており、

動画で観ると簡単そうだけど実際遣ると凄く難しい(←そもそも運動神経が鈍いんで)

追記。1月の大久野島(別名:ウサギの島)行きを坊っちゃんが楽しみにしてます。

 家のウサギちゃんも可愛いからついでに綴っておきましょう。

↓ベッピンで攻撃的なねずいたん。↓ブスだけど性格が凄く穏やか くろいたん。

ウサギって可愛いけど噛みつきます。ウサギをなめてると痛い目に合うよ。

噛まれた時は流血したし、指の骨が砕けたのかと思った

(↑ 酔っぱらって大きな声でウサギを触ろうとした私が悪い)

子供の指だったら、、と思うと恐怖です。

ちなみに性格がここでも表れて、くろいたんには1度も噛まれた事が有りません。

3度ウサギにかまれましたが3度とも、べっぴんなねずいたんに噛まれました。

誕生日に手作りケーキ(←手抜き)

2017年9月2日

お家ごはん・弁当・おやつ

8月末は主人の誕生日でございました。

私の誕生日の仕返しに、私も2泊の無断外泊をしました。 

、、というのはウソですが 私、 相当根に持つタイプなので。

さて、仕返しに無断外泊をしなかった私は 旦那の誕生日にケーキを焼いて差し上げました。

(↑ ケーキ屋に行くのが面倒だし金が勿体ないから)

↓素人には モントン最強。型まで付いてるから簡単に焼けたわ。

生クリームは自分でミキサーしましたよ。(←怨念を込めて)

安ーっい缶詰めと、たまたま家に在ったマシュマロを乗せたら

残念感漂うケーキの出来上がり。断面図もどーぞ♡ 

どーでもええわ感がきちんと伝わってますでしょうか?

仕事から帰った旦那が「ケーキ位は買うてくれとんやろ~の!」と言いました。

イラっとしたけど『手作りケーキ作ったよ♡』って言ったら

ご機嫌になりました。 (←ケーキ代は千円以内)

さて。 家の坊ちゃんは最近サボテンに嵌ってまして、マイデスクにサボテンを飾ってます。

先日、スーパーについてきた息子がサボテンを物色する為に園芸売り場でウロウロしてました。

変わった小学生だわ、。普通の子はお菓子売り場でうろつくでしょ。

この日はゴムの木をお気に召した様ですが高いよ!

鉢にくっ付いてるハリネズミも気に入ったらしく、総額1万円だわ。 

本当は買い物の後にゲームセンター行く約束だったけど

取りやめても良いからと お願いされたから

ゲーセンでドブ銭を数千円捨てるよりはずっと良いから買いました。

園芸店のディスプレイを真似て庭木を使って小鳥をセットしたよ。 

 ↓釣り糸使える~

追記。壁倒立と側転が出来るようになった息子はその後、

ジャニーズがやってるようなハンドスプリング(前側転)の練習をしてます。 

倒立して そのまま足から着地出来れば良いけど背中からドスン!

いつか出来るようになると良いね(←無理だろうけど)

夏休みに突入。マイクラクッキーと海遊び

2016年7月30日

子育て

夏休みが始まってしまいました~ 

子供は喜んでるけど 暑い&忙しい+いう事を利かない息子がごね出したら

ブチ切れそうになりますわ~ おほほ。

さて、旦那が夏休み序盤に たこ焼きを作ってくれたよ。

↓ 旦那のパジャマのボタンが可哀想すぎる事はご割愛願います

まん丸で美味しそうなのが出来たからドヤ顔で威張りだすダンナ。(←ウザっ)

丁寧に焼いて上手に出来ましたねー(←たまにしか料理しないから)

坊ちゃん、どうぞ召し上がれ~
ええ~!? いくらなんでもマヨネーズ掛け過ぎやろ。
「パパのお腹みたいになるで」と息子を脅しておいた

後、アマゾンで3500円位で売ってたマイクラのクッキー型で親子クッキングしました。

はい完成。不器用ですいまそーん。

形良く焼けるんだけどチョコペンシルでデコレーションするのが難しいわ。

さて、本日は午後から息子を連れて沙弥島へ遊びに行きましたが

既に海開きしてたから駐車場代500円徴収されました。

沙弥島海水浴場はテトラポットが有るので比較的安全な海水浴場だと思います。

でも、たまにガラスが落ちてるので海水浴シューズを履いておく方が安心よ。

(1~2年前に女の子が足から流血してて怖かった。)

我が家では溺れ防止の為、干潮の時間帯を狙って出かけます。
干潮だったから海の生き物を採って遊びました
蟹ばっかり(笑)
また猫の目のつくところに置くからー!
蟹が猫に狙われてますよ。

明日はどこ行こうかな~

子供が低学年だと まだまだ手が掛かるけど

 後10年もしたらママと一緒にお出かけしてくれなくなるかも。 

私はオバママだから若いママよりこの世での親子時間が10~20年は短いでしょう。

体が動くうちは親子時間を大事にし、息子に体力をご奉仕させていただきます。

っていうか、暑い場所でいたから今夜はビールが美味しいわ。

「ママ~!明日も行きたい!」って息子にせがまれたけど2日連チャンはさすがにね、、

丁寧にお断りさせていただきました。