小2の算数テスト残念!(時計)

2016年5月16日

子育て

さんすうのテストが返ってきました。

期待してませんでしたが、想定外に出来が悪すぎたので記録ッと。

あの~?坊ちゃんは確か日本人ですよね。

問題の意味を理解した??

いま6時10分です。30分前の時刻を求めましょう。

の問題を『今の時刻を求めましょう』って思ったみたい。

答え=5時40分です。

坊ちゃんの答え=「6じ2ふん」(←今の時刻も間違ってるわ。それなら6時10分だろ)

いったい 何を考えてるんですか?(←10分なのに2ふんと考えたのね)

はい、次!↓ 皆さまどう思います??

買い物をするのは『ごぜん5じ8ぷんなんですって。

もう意味分かんねーわ(怒)いったい誰がそんな朝っぱらに買い物するのよ?

答え=午後4時40分だから。

先日返していただいた答案用紙を見ながら 泣きたいのを通り越して笑った私。 

『ママ~?なんで笑いよん~?』っと息子に訊かれました。

私が笑うしかない気持ち。伝わってますでしょうか?

追記。 昨日からcmとmmを習ってきました。

昨夜は 宿題プリント1枚を終わらせるのに泣きながら45分かかりました。 

今日はプリントのmmの目盛りが私の老眼では見えねーから

虫眼鏡を使って教えてたら20分で宿題完了!(←単に息子が虫眼鏡に食い付いただけ)

 ま。地道に教えていきますわ。宿題は毎日2教科出ます。 

 下校して直ぐに出来るのは1教科が精いっぱい。 

後は夕方早めにお風呂に入ってさっぱりした後に

冷たいお茶を飲んだ後に もう1教科を成し遂げます(苦笑)

そのあと夕飯です。

 国語の音読は出来ない日もあります。(←寝る時間が迫り、出来ない日が多い)

でもま、勉強は出来ないけど健康に生まれてくれたし、心が優しい子です。

坊ちゃんがこの世で私の傍に居てくれるだけでママは幸せです。 

にほんブログ村 子育てブログ 子育てライフへ
にほんブログ村

              

             

              

登校班のいじめ(いじめっ子に一喝してみた)

2016年5月12日

子育て

昨夜の続きです。

昨夜のわたくしは息子の気持ちを考えたら可哀想で眠れず、

午前2時半まで起きてました。

「考える=眠れない」のスパイラルに陥り、酒を飲んでも酔えないし眠く成らない。

結局350mlのビールを 9本も飲んでしまった。

寝るのが遅くなっても起床は待ってくれません。お母さんは6時に起きて家事が盛り沢山よ。

今朝は旦那が息子の登校班の集合場所まで付き添っていき、

いじめっ子に事情を訊くそうな。(←お父さん、ガツンと頼みますよ!)

旦那と息子を送り出そうとしたら息子が『ママも付いてきて~』( ←何言ってんの?)

私:「パパが居るじゃないの!」

こんなタイプだから、いじられやすいのかしら。

仕方ないから私も付き添って集合場所まで行きました。

集合場所では 期待の一喝を旦那にしてもらう予定でした。

旦那:『どうして下級生をいじめるん?そういう事は駄目なんとちゃう?』

(↑what?!言い方がソフトすぎるよ! 全く使えない 一喝だわ)

昨夜の勢いはどうしたのよ? 私、ついつい ずっこけそうに成ったわ。

『クソガキめ~~!腹が立つのー!俺が言うたるわ!』って言ってたよね?

ま、相手が小学生だから加減したのね。 

なんだか線香花火みたいな一喝だったから

寝不足で顔をパンパンに浮腫ませた私が最後の釘を刺したわ。(←軽く二日酔い)

『今度やったら絶対に許さへんでっ!』

どの子も何も言わず、下を俯いたままで何を考えてるか分からなかったけど

誰がザリガニを乗せたのかは子供達の顔色を見てたら一目瞭然でした。

ふ~ん、優等生でもそういう事をするんだね。

でもね、自分がやった事はいつか自分に降りかかってくるんだよ。

登校班の皆に無視されて、ちゃんと列に並ばないとかの理由をこじ付けて

上級生に押されたり傘で叩かれてた下級生の気持ちって分からないかな?

転んでも誰も声掛けてくれないのって、心細いよ。挙句にザリガニの死骸と来た。

ちょっとくらい他所のお母さんに叱られるのは当たり前じゃ、バカたれめ。 

息子VS上級生の戦いは今後も続く。。

にほんブログ村 子育てブログへ
にほんブログ村

  

              

登校班の上級生にイジメられる気持ち

2016年5月11日

子育て

皆さまのお子様がイジメられた事、過去に1度や2度は御座いますよね?

家の子は小2の現在、ちょっと心配なイジメが過去に5~6回ありました。 

 今日もありました。

泣いて帰宅する程ではないけどプンプン怒りながら帰宅してきました(苦笑)

そんなに分かり易く表現して頂いたんだから事情を訊くのは親の務めです。

今日は1年から6年までの全学年で集団下校だったそうな。

下校中、別の班の6年生がぶつかってきて息子が転んだそうです。

ぶつかってきた6年生は見て知らん顔だったそう。(冷血すぎるわ)

同じ登校班の子供たちも転んだままの息子をスルーして進んで行ったそうです。

(え?スルーなの?大丈夫?とか言ってくれないの?)

しばらく歩いて班に追いついた息子ですが、今度は自分で再び転んだそうです。

班長:『こいつワザと転んだわー』(←わざと痛い思いして転ぶ奴なんて居ねーわ!)

そのうえ登校班の誰かが、

転んで横たわる息子の顔の上にザリガニの死骸を置いたそうです。 

息子は臭くて飛び起きたそうです。(←そりゃそうだ。死骸は腐ってるからな)

ていうか普通、転んだ下級生の顔にザリガニの死骸なんて置きませんよねー

誰か一人でも良いから「そんな事やめろよ!」って言ってくれる子が居てほしかった。

自分の顔にザリガニの死骸置かれたらどんな気持ちよ?! 

命にかかわることじゃ無いけど息子がどんなに悲しい思いをしたでしょうか。

私がその場に居たら駆け寄って抱き起してあげたかった。

息子には「よく泣かずに頑張って帰ってきたね」って褒めてあげました。 

学校の先生に知らせようと思いましたが今回は止めました。

過去に何度も 相談したけどこのありさま。

学校の先生にお願いても上級生たちは

家の子を悪者にして自分がイジメた事を隠しておいて自分を正当化するのよ。

子供なりに自分の身を正当化したいのよね。嫌な大人でもよくある事ね。

先生も先生だわ。上級生の言葉をそのまま信じるのは良いけど

家の子の言い分は訊いて貰えず、

イジメられてる家の子が逆に叱られるってどういう事よ?(←不条理だろ)

家の子は自分の考えてる事を上手く言葉で表現出来ない子です。

だから、口の上手な子供のいう事を先生が鵜呑みにしてるのが怖いです。

主人が明日の朝に『登校班の子供たちから事情を訊く』と言ってるので

今回は主人に任せようと思ってます。

学校もイジメ無し!を目指してるのは良くわかります。

「ふわふわ言葉を使おう!と色々工夫してくださってます。

でもね、全部きれいごと。

先生の前とか学校のプリント上では出来てても陰では凄いですよ。

実態を知ってるけど知らない振りしてるのか本当に知らないのか、。

にほんブログ村 子育てブログ 子育てライフへ
にほんブログ村

       

        

GW旅行:子供の日は渦の道と徳島県立博物館へ

2016年5月7日

子連れ国内旅行

ベイリゾートホテル海月の朝食は

食堂の席に着くと用意されており、品数が豊富でした。

ご飯のお代わりしたくなる♡
ご飯は一人づつ釜で炊いてくれました

朝ごはんを食べたらチェックアウトして近くの「渦の道」見学よ。

橋の上は風が強くて寒かったわ。

透明に成ってる床の窓を覗くとちょっと怖かった
カッコよく覗いてるけど大したもん見てません

渦の橋の見学を終えたら歩いて3~5分の大鳴門橋架橋記念エディへ 行きました。

取りあえず渡ってみるか。って感じ
綺麗な景色と開放感!

ぶっちゃけ、、子供は勿論、私もあんまりおもしろくなかった。

私はね、景色なんて興味ないの。興味があるのは息子の笑顔と美味しい食べ物だから。

続いて車で約50分の​徳島県立博物館​へ 向かいました。

徳島県立博物館玄関

ちょうど、昆虫博が開催中でした。

親子で大スズメ蜂 の標本に食い入ってました
ゲンゴロウの試着が出来ました。

可愛いゲンゴロウに目尻が下がるわ~(←親ばか)

ま、こんな感じで昼まで遊ばせて貰いました。

 『お昼ごはんは​「びんび屋」​で食べたい!』と旦那が言うから鳴門市まで戻りました。

が!!GWの13時過ぎの「びんび屋」を舐めたら駄目ですね。

ざっと20人は並んでたよ。並ぶのが嫌だから

旦那には悪いけど びんび屋ランチは諦めて貰いました。

帰り道にどこかで食べたらエエやん。と言いながら道を進むと

道路沿いに「鳥ケ丸」という小さな商店が在ったので買い物をする事に。

魚介類ばかりを販売していて沢山買いました。

イカが水槽に居たのでお刺身用に捌いて貰ったよ。
イカ一杯でこのパック↑ が2つ出来たので
1パックは自宅用、もうひとパックは知人にお土産に

イカの刺身は
息子が喉に詰まらせることもなく めっちゃ新鮮で美味しかったです。

活魚も居ました。水族館みたいで息子が喜んでた。
あさりが1盛り1000円!沢山入ってて大きい

酒蒸しにしました。スーパーのアサリと全然違う!

「味」がある!ちゃんとしたアサリってこんなに美味しいだ。

にほんブログ村 子育てブログ 子育てライフへ
にほんブログ村

GWはとくしま動物園~鳴門海月に泊まる

2016年5月6日

子連れ国内旅行

GW中の5月4日は徳島動物園へ遊びに出掛けました。

カーナビではあと5分で到着する距離なのに

動物園の入り口付近から物凄い渋滞で車が進まない。

渋滞の原因は駐車場が足りなかったせいみたい。

動物園に入場後はすんなり見学出来ましたよ

↓ 園内は程良い広さなので良い散歩になります~

季節柄、緑も多くて楽しんで歩けました

キリンやライオンの他にも色んな動物が居ました。

ただ、こちらの動物園は 動物の種類は多いけれど動物が1~2頭ずつしか居なくて 

なんとなく寂しい感じがしました。 

1時間半動物園を歩いたから、そろそろ動物園の向かいにある遊園地に行く?

と息子に 訊いたけど 『絶対に往かんっ!』 ←(へいまいど~!秒殺)

遊園地楽しいのにどうして嫌いになっちゃったんでしょう、。 

答え=「怖くないよ~」と唆して乗せたUSJのジェラシックパーク・ザ・ライド

怖すぎてトラウマに成ったから。

USJジェラシックパークの最後の急降下中

アップでどうぞ。↓

向かって右側の幼児です。泣くのも忘れる程怖い時ってこんな顔に成るんだね。
可哀そうな事をしたと反省してます。。(←だけど写真を見る度に笑ってしまう)

おっと、話が反れました。動物園を後にした私どもは宿泊する為に

ベイリゾートホテル鳴門海月に向かいました

(*2022年10月現在も愛煙者に優しい宿の様です)

GWなのに親子3人でお部屋食が出来て6万2100円。

部屋は古いけど和室10畳で喫煙可能でお部屋食出来るって事でこの宿に決めた。

ホテルの部屋からは海が見え、楽しみの夕飯は量も多くて食べきれない位に立派でした。 

鳴門大橋が良く見えます
夕食は、この後も食べ切れない程出てきました
お造り鮮度良し
陶板焼きは柔らかくてジューシー
タイの兜煮は超お薦め。すごくおいしかったです
満腹に成ったころに登場した鶏肉の鍋。
食べきれなかった。
釜で炊いた鯛めし は美味しすぎて
息子に横取りされました。
凄く美味しいですよ~

お子様ランチはどこも似たような感じですわ。うちの子はエビフライしか食べませんでした

エビフライはエビが太くて凄いと思った。
冷凍食品にありがちな
衣だらけのエビフライでは無かった。手作りかもしれない。

他のお料理は全部残してしまい、作って下さった方に申し訳なかったです。

翌5月5日の出来事は後日綴ろう、、眠いわ、。

にほんブログ村 子育てブログ 子育てライフへ
にほんブログ村