海外製の天井廻り縁をDIY(入墨と出墨に苦労した件)

2015年3月16日

DIY・リフォーム

我が家は今、リビングのクロス貼り替え工事に取り掛かってます。

今回のクロス替え工事は、輸入住宅風にしたいからクロスを張る前に

廻り縁やチェアレールを付けます。

チュアレールや廻り縁は、みはしショップで取り寄せた。

全て業者に任せたらお金が掛かるので自分で出来る事はDIYです。

先ず、天井の周り縁クロスを適当に剥いで

斜めに取り付ける外国風の廻り縁を天井に取り付けよう!

 天井廻り縁には種類が沢山あり、日本の住宅に使われている

壁に対して平行、又は直角に取り付ける部材だと取り付けが簡単だけど

この様な斜めに取り付ける部材は壁の角の部分(入墨)のカットが難しかった。

平行に取り付ける廻り縁なら
私でも容易に部材をカット出来るんだわ。

(簡単に言えば額縁みたいな感じ)
でも、天井に斜めに取り付けようとするとこんな風に成る、、(涙)

なんでっ~~~~~!?「入墨」の部分に2週間近く奮闘したけど私には無理。

『もうこんなん出来んわっ!(怒)』と旦那に八つ当たりしたら

先日、やっと手伝ってくれた。

え~~っ!なんで~~!?
パパ凄い~~有難う~~!(とだけ一応書いとこう)
 もっと早く手伝っとけ  

 追記

1月末~2月にかけてeBayでオーダーしていた海外の壁画クロスが3月1日に届いた。

全部広げてみたいけど元に戻すのが大変そうなので
少しだけチラ見。紙質はシッカリした感じ

輸入代行会社(インポートスクエア)を使った初めての個人輸入だけど無事届いて嬉しい。

難しいと思ってた個人輸入は代行業者を利用したから思ってたより簡単だった(←英語分らないから)

さて、先日記事にしたフェンスのペンキ塗りがやっと終わった

(刷毛を使って油性ペンキで塗っていく地道な作業)

画像では分り難いけど新品の様に生まれ変わったよ。

鼻水垂れながら頑張った甲斐あったわ

施工途中
施工完了

でもって、息子にも手伝わせてみたけど旦那の仕事車にもペイント済みだった。

↓ 塗装代を節約したのにライトの修繕費が掛かってしまう案件。乙~

にほんブログ村 主婦日記ブログへ
にほんブログ村

駄菓子屋デビューと輸入クロス&建材

2015年2月7日

今日は土曜日で保育園がお休み~

息子が「クッキーを作りたい」と言い出したから一緒に作りましたよ

将来、マメな男子に育ってくれると嬉しいな~(←パジャマを前後逆に着てるけどな(笑))

午後からは入学準備の文具を買いに18年ぶりの駄菓子屋「こますけ」へGO!

「こますけ」は亡き娘と何度か通った文具店だから娘との思い出が詰まった店。

息子と訪れたのは今回が初めてだけど、昔と変わらずチビッ子や中学生で賑わってた。

息子は文具そっちのけで駄菓子&くじに食い付き状態(←先に鉛筆やお道具箱を選ばんかい!)

 本日の戦利品
 机に傷が付くからあんまりゴンゴンしないでね
ヒカキンポーズでごちそうさまでした

追記。
先日、BUYFYでオーダーした壁紙の発送準備が整ったと連絡を貰ったが

妹が初夏に家を新築するから発送を待ってもらい、妹への新築プレゼントに再オーダーした。

↓ 妹チョイスのバラの花束の壁紙

母子家庭で子育てしながら家を建てるなんぞ私には真似できないわ、よく頑張ったね 

​さてさて。我が家のリフォーム部材は先日、「ネットショップみはし」から届きました。

  ↓のゴールデンモールを壁画クロスの周りに施しますよ

にほんブログ村 主婦日記ブログへ
にほんブログ村 広告 
NMG113|PU製コーナーフレーム ゴールデンモール 337×990×40mm ※在庫限り【輸入品】

壁画風輸入クロスと鋳物フェンスのペンキ塗り

2015年1月26日

今の家に越してきて早や10年が過ぎ、壁紙や床が薄汚れてきたから

壁紙と床のリフォームをする事にしますー

知人の奨める国産の壁紙(サンゲツ)を使いつつ、

こだわりのある部分は海外サイトBUYFYを使って施主支給する事に。

海外のお品はデザインが豊富で良いね~

 ↓リビングには鯉、玄関には孔雀の壁画クロスを使います

商品説明が英語だらけで理解不能だけど翻訳機能が付いてるから大丈夫なのだ(笑)

オーダー時の為替は1ドル117円なのに適用レートでは123.83円とな。

総額71,818円のお品が外国内での送料&税と買付代行手数料を入れると

約87000円
それに加え、海外から日本への国際送料を商品到着時に5000円程支払います
先日見積もりがメールで届き、振込み&買い付けが終わった状態。

航空便で届くそうなので2~3週間を目処にしてます。

後は壁紙と共に取り付けるチェアレール、巾木、モールディングも施主支給するから自分で部材を買い揃えていきます。

海外風のチェアレールは国内販売のみはしショップで揃えますよ~

さて、庭の鋳物フェンスも色が剥げてきたから

油性ペンキと刷毛を使って自分で塗り直したら綺麗になった~

左右のフェンスの色の違いでお察しくださいませ~

追記  先週末、大切な取引先の新年会に出る為にスーツで出かけようとした旦那(←それは良い事だよ!行ってこい)

つか、↓ いつの間にそんな冗談みたいなお腹に成ってくれてんの?

3年前は ゆったり着てたよな?(←踏ん張ってるボタンが気の毒)

新しいシャツを買いに行く時間も無いのでそのまま行かせたから

背広の上着は絶対に脱げないパターン完成しました

にほんブログ村 主婦日記ブログへ
にほんブログ村

旦那の事務所~内装リフォーム完成

2017年9月19日

DIY・リフォーム

記録し忘れていたので内装リフォーム工事の事を綴ります。

主人の事務所に念願の大理石を床に敷き、リフォームが完成しました。 

↓床は、石だから冷たいけどピカピカ。

壁のクロスは愛煙者が多いので壁を水拭き出来るダイノックフィルム素を選びました。

2023年加筆:このダイノックフィルム素材を選んだのは正解でした。

 5年が経過していますが目立つ色褪せも無く、

タバコのヤニ汚れは1年に1度程、洗剤付けて水拭きが出来るので今も綺麗です。

大理石はやはり細かい傷が出来てしまい、そろそろ業者に磨いて貰わないと輝きが無くなってきてます。

2階のトイレ内装も完成しました。(悟空クロスはBUYFYイーベイで代行業者を使って購入)

*本当はアリエクスプレスの方が安く買える

水栓金具はパンダを連れてきました~(←楽天で買った)

2023年加筆:5年経過してますが水漏れも無く、可愛くて気に入ってます。

ウサギを飼い始めた記録と壁画クロス工事

2017年7月3日

DIY・リフォーム ペット 子育て

新しく家族に成ったウサギは猫との共同生活を元気に過ごしてます。

本能って怖いからね。、念のためにバリケード必須ですが。

↓ウサギは猫と同じ部屋で過ごしてます。こんな感じで良いかな?

↓坊っちゃんが一目ぼれして猛烈に欲しかったペットショップ時代のウサギ達。
    
向かって左の白いウサギは 時すでに遅しで既に売り切れてました。

そういう訳で向かって右のねずみ色ウサギと姉妹関係の黒いウサギを買いました。

ていうか、1か月後に購入した時は、ほんのり大きく育ちすぎてました(笑)

ウサギ欲しさに生活態度を改める息子の見極めに1か月を要したから仕方ない。

以前までは 朝、自分で制服を着ませんでした(←学校休みですか?)

時間が間に合わないと困る理由で靴下まで 私が履かせてました(←駄目だよ、それ)

でも、うさぎパワー凄いです。『ウサギ欲しい!』と言い出してから

生活習慣の見直し(自分で制服、宿題、習い事)を1か月間見てたら出来るように成った。

あ、ちょっと話盛りました(←宿題は横に座ってサポートしないと未だに出来ない)

ま、それでもやっと自分で制服を着る事が習慣になりました(←小3で?) 

ただですね、「お~~い!早く着替えないと時間無いぞ~!」と注意します。

すると「うっさいんじゃ~!今着よるやろが~~!(怒) 」と、 

威勢の良い返事が返ってくるから息子を見ました。

シャツの前と後ろを間違って着てるから思わず携帯を手に取った私。

↓ もう~~!撮らんとってよ~ (←もう遅いわ。撮ったわ)

最後に。 

トイレのクロス張り替え工事が終わりました。

アリエクスプレスで購入し、クロス屋さんに施主支給で貼って貰った。

息子の部屋には元気な男の子風に

こちらもアリエクスプレスで買ったドラゴンボールの壁面クロスを使いました。

ついでにシェンロンもお招きしました。

息子の部屋の天井は目覚めた時に清々しい気持ちに成れる様にと願いを込めたのですが

壁画クロスばかりで若干、くどいかな(苦笑)

クロス屋さんには無理ばかり言ったけど希望どおりに仕上がって大感謝。