人間+猫+うさぎの共同生活&壁紙工事

2017年6月26日

ペット 子育て DIY・リフォーム

息子には日々の生活態度を改め、

宿題や習い事を頑張ってたらウサギを買ってあげる約束をしてたので

暦の良い6月24日にウサギを迎え入れる事にしました。

*もっと言えば、暦以外に方角も調べると尚良い。その年に豹尾神(ひょうびしん)が自宅からどの位置に居るかを確認してから買う。

何故かと言えば、豹尾神の居る方角からはペットを購入しない方が良いという言われがあるから。

ウサギを買う前日にゲージを買ったら

サッカー練習の後に檻の中で晩ご飯(←明日はウサギが来るよ~)

ま、未だに「宿題嫌や~!」と泣いてますが(←想定内)

↓ 翌日、2羽のメスウサギが我が家に来たので猫がウサギを検品中。

検品業務を終えた猫がウサギを見守り中(←ロックオンでは無いと願う)

人間+猫+ウサギの同居生活を始めましたが どうなるでしょうか。

 

さて、田植えシーズンで池やダムでゆる抜きが行われたからでしょう。

我が家の横にある用水路に雑魚が流れてきました。(←念願のザリガニがご降臨)

日曜日の朝6時に目が覚めた私ですが

横で寝てるはずの息子が居ません(←えっ?どういう事?)

何処に行ったんだろう?と飛び起きて探し回ったら外の用水路でザリガニ狩りをしてました。

 ↓ ちなみに朝の6時10分なんですけど(←私、いっぺんで目が覚めました)

雨上がりで増水してたから10分~15分毎に監視が必須。 

止めろ!と言っても止めないから1時間に5~6回の見回りをした気がする。

 ↓ もう夕方6時だよ~そろそろ止めて貰えません?(←服が濡れて衣装替えまでしてた)

やっと終わった、、。(←過酷な監視労務が極限に達してた私)

↓ 折角の私の日曜を台無しにしたザリガニハンターの腕前(←沢山獲れて気が済んだ?)

追記。

クロスの張替工事を本日から6月29日まで取り掛かりました。 

2017年6月30日~7月4日は方位の神さまである、

怖~い​大将軍​が中央の方向(家の中?)へ遊行なので 6月30日からは家の中を触れない。

大将軍が家の中に居る時は家の中のリフォームはご法度らしい。

そのうえ7月は小児殺と言う方位が家の中に回ってきます。

小児殺が中央に来る時期も家の中をリフォームしたくないです(子供に何かあると怖いから)

続きは8月6日頃からの施工になります。 

今回は、なるべく変な時期に工事しないように気を付けてます

前回のリフォームでは、息子が頭に7針縫う怪我した) 

 ↓そんなこんなで旦那の事務所の天井クロスを貼り終えました。

龍の存在感が迫力あります(←旦那チョイスの壁紙ですが紙一重で間違われますよ?!)

こちらはトイレの天井なりよ。(←壁も海の中にする予定)

 続いて洗面所の天井は森林浴っぽくした。(←壁にとなりのトトロを貼るから)

未だ天井工事しか出来てないけど

暦を選んで工事したら仕上がりはお盆前になるかしら。

工程の我儘を聞いてくれたクロス屋さんには大感謝です。

中国からドラゴンボール壁紙が届いた

2017年3月31日

DIY・リフォーム 子育て

先日綴ったドラゴンボールの壁紙が中国から届き、

広げてみると凄くしっかりした素材で意外だった。

壁一面の大きさだから3~4等分にカットされた状態で届きました。

無事届いて良かった。 出品者から英語でメッセージが届く度に焦ったけど

評価(フィードバック)も終えて無事に取引終了。 

 さて、夫婦喧嘩のその後。

夫婦喧嘩中でも子供に寂しい思いをさせたくないから

『釣りに行きたい』と言う息子と一緒に母子で釣りしてきました。

初めて母子だけで釣りしたわ。でもって寒かったし、雑魚さえ1匹も 釣れなかった。

この少し後に旦那が謝って来たから許してやった。(←根に持ってるけど)

 言い訳が怪しすぎる。(←無理するな。お前の嘘など一瞬で見抜いてるから)

輸入ベッドが無事到着。

2017年3月19日

お取り寄せ DIY・リフォーム 子育て

12月に注文していたベッドが10日ほど前に海外から届きました。

ずっと玄関に放置してたけど、さすがに邪魔になるので

玄関で梱包を解いたら2匹の検疫探知猫が検査を始めました。

猫たちの気が済んだら取りあえず2階に運び、

息子の部屋のリフォーム工事が終わったら組み立てます。

あと、海外からドラゴンボールのブロリーステッカーも届いたので

部屋の入り口に貼りました。 男の子っぽい部屋になりそうな予感。

このステッカーは転写式で貼るのが面倒かと思ったけど、

食器スポンジを使うと楽に貼れました。

部屋の中のクロスはアリババグループのAliExPressで注文しました(←ガチの中国製)

中国って大丈夫かしら?と不安ながら買い物完了。

↓何を書いてるか意味が分かりませんがグーグルの翻訳機能が役に立ちました。

買い物有り難う~.クーポンあげるね。みたいな事を書いてました。

私のような英語駄目人間でもなんとかなりました。

後日、出品者からメールが在りましたが

受信メールに至ってはアリエクスプレスサイトで翻訳機能が在りました。

お返事書く時はグーグルで言葉を検索して翻訳通りにコピーして送信しました。

伝えたいことが無事伝わっているでしょうか、。

ちゃんと届くのか不安ですが何事も経験です。

ちなみにバイファイの代行輸入の半額以下です。 さすが中国。

でも、高価な物を買う際はトラブルが在った時の為、

バイファイの代行輸入が安心です。 

追記。

今日は学校で疲れたのか18時30分に寝てしまった息子。

このまま朝まで寝てくれますように。(←子供が夜中に起きると面倒臭いから)

さて。

前回の日記にも綴りましたが未だに旦那と冷戦中。謝ってこない所が気にくわない。

息子と嫁の誕生日に無断外泊ってどんな神経してるのかしら。(←マジで想像付かない)

素直に謝れば未だ可愛げがあるのに男って年取ると頑固になるのね。

でも全然大丈夫。私も頑固になってきてるから。(←謝ってくるまで絶対に口訊かない)

ただ、旦那の洗濯物は溜まると邪魔になるからしますよ。

食事も お金も「頂戴!」と話しかけられるのが嫌だから目につく場所に置いておきます。

今回の 根比べはどっちに軍配があがるでしょうか?(←きっと私。自信ある)

輸入住宅に憧れて。玄関リフォーム完成

2015年8月5日


DIY・リフォーム

玄関ホールと2階部分のリフォームがやっと完成しました。

7月13日

玄関ホールのクロス工事が終わったので、これから自分で

 孔雀壁画クロスの廻りにコーナーフレームを取り付けて行きます。

失敗したらどうしようー!緊張するわ
細かい事は気にしないで一気に施工しました。
繋ぎ目が残念だけど 遠くから見たら
そんなに分らないから良いか。

8月5日

足場も退いて竣工です。

安く上げたとはいえ、何年も貯めてきた私のヘソクリが全部ぶっ飛んだ。

さて、先日綴ったサメの学習机がアメリカから昨日届きました。

↓ 梱包解くのが大変そうでとりあえず放置してたら旦那が組み立ててくれた。

実用性はあんまり無いけど小学生のうちは
遊び心が在る方が面白い
歯は光ります~(←半年で壊れた)

って言うか海外の商品だからコンセントが海外仕様に成ってたわ。

海外の電化製品を使う為のコンセントが必要なのね。

慌ててアマゾンでプラグ変換装置を買いました。

にほんブログ村 子育てブログ 子育てライフへ
にほんブログ村

輸入住宅に憧れて~玄関と2階のクロス張替え工事開始その①

2015年6月15日

DIY・リフォーム

明日から玄関と2階のクロス張替え工事に取り掛かります。

足場を組んだから、新築後1度も掃除した事が無かった吹き抜けのシャンデリアを掃除した。

でもって妹の元ダンナ(大工)に玄関ホール吹き抜け+廊下の廻り縁を取り付けて貰った。

難易度の高い、斜めに取り付ける廻り縁。 

しかも かな~り大きいので初めは苦戦してましたが(約20cm縦幅)

さすが現役大工!

 難易度マックスの入り隅だって良い仕事してますねえ
出隅も完璧! 誰かさんと違って私に八つ当たりせず、気持ちよく施工してくれました

妹の元ダンと言う事でちょっと頼みにくかったけど

姪っ子が仲介してくれたので思い切って頼んで良かったです(姪のパパだから) 

天井の廻り縁一つで施工後はこんなに雰囲気が変わりました

施工前
施工後

2015年6月26日

今日はクロス屋さんが  玄関+廊下の腰下部分の  モールディング取り付けを手伝ってくれた。

↓壁に装飾を付けただけでぐっと雰囲気が変わりました。

曲線部分のこちらは白いゴム製のふちをアールに添ってボンドで貼り、

ピンで仮留めしながら施工(もちろんド素人の私が!)

(但~し!ゴム製のモールディングは、めっちゃ埃が付きます)

建具塗装も出来るところは自分でやってます。

2階のドア5枚在るうちの1枚を塗り終えたので記録します。

向かって左のドア。新築の際、塗装屋さんにブラウンでお願いしたんですけどね、、。

ガチのあずき色でっせ。
白の方がずっと良いわ!!

仕上がりを見た瞬間、血の気が引いた記憶が蘇る。

だってどこから見ても あずき色なんですもの。

家じゅうのドアが全てこの色で泣きたかったわ。

(現場確認を怠った私も悪いけど業者に文句を言わなかった私はもっと偉い!!)

もちろん玄関ドアの色までこちらのお色で小豆パワー全開でした。(←もはや気絶レベル)

凄く嫌だったけど娘が亡くなって直ぐに旦那が酔っぱらって玄関ドアを壊したから

玄関ドアだけは今のブラウン色の玄関ドアに取り替え工事済み。

続いて他の4枚の扉も塗っていきま~す

こちらは亡き娘の部屋のドア周辺施工前
施工後

いずれは息子が使う事に成るのでドア横のクロスは息子に選ばせました。

本当はファインディングニモのクロスを貼る予定でしたが廃盤との事で

 再度選ばせたクロスは緑色のゼブラ柄よ。どう?

(私なら先ず選ばない柄だけど躊躇なく選んだ息子何者?)

2015年7月7日

今日は七夕。 

七夕飾りは用意しなかったけど夕飯は七夕らしく家で穫れたデコきゅうを使ったわ。

星とハートのきゅうりで女子力アップよ

さて、  約半分工事が進んだので記録っと。

茶色の螺旋階段は白に吹き付け塗装してもらい、壁紙はサンゲツのスワロフスキーをちりばめた壁紙をチョイス。

奥のベージュクロスが何となく光ってるのって
分かります?
アップでどうぞ。
スワロフスキーにはもっと主張してほしかったけど
「何となく判るよ」的な立ち位置です。

 この階段の上の吹き抜け部分にイーベイで個人輸入した壁画クロスを貼る予定。

ちなみに塗装前の木製階段はこちら↓

ブラウンも良かったけど白にも憧れて、、
クジャクは厄を取り除く迷信があるから
縁起が良さそうでしょ
にほんブログ村 主婦日記ブログへ
にほんブログ村