壁紙クロスのリフォーム工事

2015年5月25日


DIY・リフォーム

リビングのリフォーム工事があらかた終わったので記録します。

まずは自慢の壁画風クロス。チャイナチックだけど 縁起が良さそうで気に入ってます

壁紙はバイファイで輸入し、モールディングのフレームは みはしショップで揃えました。

続いて天井。

考えるの面倒でサンゲツのカタログをそのままパクりました
施工前の仏間付近。
(新築当初は綺麗なベージュだったんだけどな、)
施工後。
(スッキリして心が洗われた様だわ)

子供の学用品ごめん。生活感ありありです。

 娘の仏間は生前好きだったリロ&スティッチの壁紙を貼りました。

仕上がった瞬間、泣きました。

亡くなる前17歳の時にこのクロスで 娘の部屋を模様替えしてたらどんなに喜んだだろう。

  娘が死んでから喜びそうな事をするのって凄く悔しい。

来月は玄関ホールの壁紙クロスをリフォームする予定。

その前に以前、国産特有の下駄箱がすっごく気になり「つまみ」だけは取り替えてましたが。

つまみを変えるだけで少しマシに成った
それでもやっぱり気に入らないから白に塗装し直して再びつまみを取り換えた。

好きでは無かった日本製の下駄箱を水性ペンキで4~5回上塗りしました。

ペンキを弾くのでキレイに塗れない!結構苦労したけど遣り甲斐のある作業でした。

つまみもガラス製の物に取り替えしました。

築10年経つてたから思い切って塗り直したわ。

(ペンキが剥げてくると見苦しいのであまりお勧め出来ませんが)

 追記。

 ヒジキが死んでしまい元気のなかったターたんは少しづつ寂しい毎日に慣れてきました。

私がガーデニング&草抜きをしてたらニャーニャー寄ってきます。

ママ~遊ぼ~
 これは何かニャ?
 面白そうな草だニャ
ちょっと貸してニャ
一人で遊んでくるニャ
もう飽きたニャ

「ひじき」という遊び相手が居なくなって以前の様な元気は無くなってしまった。

にほんブログ村 主婦日記ブログへ
にほんブログ村

腰壁チェアレールと装飾を取り付け

2015年4月21日

DIY・リフォーム

リビングのリフォームはゆっくりながら進んでます。

しかし家事、育児、事務仕事の合間をぬっての施工ですから本当に捗りません。

この間は腰壁部分にチェアレールを取り付けました。部材が軽いからボンドで付けられます。

チェアレールをカットして貼り付けます。

発砲スチロールみたいに軽く、カットし易い。
角の部分は45度カットよ
長い取り付け部分はボンドだけでは重さでズリ落ちてしまうから固まるまで画鋲釘での仮留め必須

腰壁部分にチェアレールを貼り付けたら、腰下部分に塗装用のクロスを貼って貰ってたので 

腰下部分のモールディング装飾にも取り掛かりました。

四隅のコーナーフレーム""” target=”_blank” rel=”noreferrer noopener”>四隅のコーナーフレームを取り付けたらチェアレールをカットして貼り付けます。凄く歪んだけどいい感じ~

この装飾を部屋中にあと10個程取り付け終わったら塗装屋さんに白で上塗りして貰います。

腰上部分は薄めのブルーのクロスを貼ります。

でもどうしましょう!!お部屋がお城みたいになるのにドレスが1枚も無いわ~

娘の仏間もリフォームします。

とりあえずお仏壇一式は仏間から出したのですが、

最愛の娘が死んでしまった事を思い知らされて泣きながらの作業でした。 

お骨や愛用品などは娘の部屋へ一旦、置き換えました。

娘を亡くした当時は娘の残したスティッチのぬいぐるみを見るのも辛かった。

今回、娘の好きだった『リロ&スティッチ』のクロスを使い仏間のリフォームをします。
今だけ物置に使ってごめんね。可愛くするからね。  

にほんブログ村 主婦日記ブログへ
にほんブログ村

リフォームに伴う建具のペンキ塗りと入学前に徒歩調査

2015年3月29日

DIY・リフォーム 子育て

現在、リビングをリフォーム中で天井廻り縁(茶色)の上に、

白くて太い廻り縁を取り付けたら更に海外風に成って満足中。

出墨は比較的簡単だけど入墨は難しいから旦那に施工して貰った

今回のリフォームで窓枠、ドア枠、建具を水性ペンキで白に塗り直しました(←私)

施工前
施工後
白に塗りなおしたらスッキリした印象に。

クロス屋さんは忙しくて手が空かないから4月中旬にクロス張りに取り掛かってもらいます。

さて。3月25日は保育園の卒園式でした。

↓ 1歳1ヶ月から保育園に預け始め、

娘を失って数年しか経って無かった私は人間不信の真っただ中で

最初の2~3年間はママ友と呼べる友人を作らず孤立してたけど

知らない間に人付き合いが出来る様に成り、私も成長した5年間だったな




 

卒園式の後はお弁当を頂きながら保護者と先生を交えて謝恩会

子供のランチ弁当
保護者のお弁当
おかずをトレードしあって楽しそう

謝恩会の後は仲良しのI君と遊び、

夕方にはお風呂に一緒に入り、刺身を使ってお寿司の玩具で握り寿司ごっこ。

自分たちで作った握り寿司は美味しいね。

でもって4月から小学校に通うから3月29日の本日は

通学路で危険な場所は無いか?徒歩でどれくらい時間が掛かるのか?を調べる為に

母子で歩いて通学路調査をしてきたよ~

頑張って歩いていくよ~
歩きながら座り込んだり
田んぼに入って遊ぼうとするから進まない
家から歩いて25分で小学校に到着。又25分歩いて自宅へ帰るよ(涙)疲れた
にほんブログ村 子育てブログ 子育てライフへ
にほんブログ村