子供を亡くすと過保護で心配性になる

2010年8月3日

先日、子供が犠牲になった痛ましいネットニュースを読んでたら泣いてしまった。

全く知らない他所の子の為に涙を流したのは久しぶりで

確か3歳と1歳が餓死と書かれていた。

余りにも不憫で可哀想で涙が止まりませんでした。

若年離婚して養育費も受け取らず、

ワンオペで子育てをしていた母親の苦労は人並み以上だったと伺えるが

育児放棄をした挙句、かけがえのない小さな命を奪った罪は一生背負って生きて欲しい。

自分の子供ってこんなに可愛いのにな、、、

息子の寝顔を見ながら夜中にもう1度泣いた。

昨日、親友の典子が地元で有名なクロワッサン餃子を差し入れてくれました。

この餃子を買うために3か月も待つんだって~、食べてみると確かに美味しいわ。

典子は定期的に何かと差し入れをしてくれて、

2~3分だけの玄関での会話だけど、心配して顏を見に来てくれたんだな、と思う。

「声が元気そうに成ってて良かった~」典子が云う言葉には全然腹が立たなかった。

彼女自身、中学生の頃に兄を失った過去があったそうです。

娘を失うまで知りませんでした。

20年以上も親友だったけど亡くなった兄の事を伏せていた彼女。

子を喪った自分の母親の姿を見てきた彼女だからでしょうか。

彼女なりの励まし方で此処まで私に付き合ってきてくれてました。

そういえば、

典子のお母さんが昔から異常な位に心配性だった事を不思議に思ってた事が在って

心配性な理由が最近になって初めて分かった。

私も極度の心配性で過保護な親になりました。

世間では私の様な親を 親バカと云うらしいけど、

そんな生易しいレベルなんて通り越してる。

兎に角、「子供の身に何か在ったら!」と日々想像してしまうから

子供が傍に居ないと恐ろしくて仕方がない。

               


            

亡き娘のバースデーケーキを買う

2010年7月18日

先日、娘の21歳の誕生日ケーキを買ってきた。

息子がお腹にいる時に

産婦人科の帰りによく通ったケーキ屋さんまで足を伸ばしたら

予約なしでもデコレーションケーキを買えて嬉しかった。

ネームプレートや蠟燭は悲しく成るから付けてません、。

甘すぎず、程良い甘さだから万人受けしそうなケーキで

お洒落感もあって良いです。

ただ、美味しいケーキを食べても

心の底から「美味しい」と感じられない自分のテンションが恨めしいが

これは仕方のない事。

娘を亡くした当初の3年半前に言われた親友の言葉が忘れられません。

「泣いても帰って来んのや。笑ってないと娘が成仏出来んで!お題目あげたらええ。」

当時の私は ”ずっと泣いてたら娘を誰かが返してくれる”と願ってた。

遠くに逝ってしまった我が子を簡単に諦めきれる筈が無いよ、。

娘が死んだ事に 納得も諦めも全然出来てないのに何が成仏でしょうか。

私は成仏より娘を返して欲しいだけだった。

「あんたなんかもう親友じゃない。大嫌い!無神経!」と思ったけど

大好きな親友だったし、悪気があって言ったんじゃ無いと判ってたから言えなかった。

でも、そんな事言うのは止めてほしかった。

子供が死んだ母親の気持ちがどれ位に苦しいのか分りもしないで

知ったかぶって説教しないで欲しかった。

2024年追記

更には1度目の命日だったかな、。

親友:「今日命日やろ?命日は行っとかな往かんと思ってなあ。電話したんや」

中学からの親友なのに ごめんなさい、。わたしブチ切れました。

記憶の中では精神的に1番きつかった時期で在ったせいか

私:「行っとかないかん?! そう思って来るなら来なくて良いから!!やっつけ仕事みたいに言わんといて!!!

言った後に後悔しても遅いよね、。娘を亡くして15年経った今でも絶縁状態です。

私は友達をめちゃくちゃ失ったタイプです。

昔からの親友は2024年現在、3人しか残ってないけど 

ま、いっか。いつか謝る機会が在れば謝ろう。、、

新しい友達も増え始めたから社会には適応出来るようになったし。

     

 

 

亡き娘は明日で21歳

2010年7月15日

生きていたら明日で21歳を迎える娘。

17歳の誕生日までは普通の家庭と同じ様に

娘の誕生を祝ってたのに「18歳からの誕生日が祝えなくなる」など想像もしなかった。

今日、そんな事を思いながらレンタルDVDショップに出掛けたけど

DVDショップで娘の同級生のお母さんを見かけました。

絶対に話しかけて欲しくなかったので 直ぐに隠れて逃げた。

『元気にしてる?』と聞かれると元気な筈が無いのに変な返事をしなくちゃ成らなくなる。

生きた21歳の娘を持つ母親と会話をする近況が私には無い。

何を訊かれるか分からないし、引き篭り生活の近況報告など出来る筈も無い。

私の近況など言いたくないし、あちらのお嬢さんの近況なども出来れば知りたくない。

明日は気力を振り絞って亡き娘の誕生日ケーキを買いに行く予定だけど

辛くて予約してないからデコレーションケーキは無理かもしれない。

娘の居ない7月16日は明日で4回目、もう遣り切れなくなる。

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村


視える人

2010年6月25日

実家の愛犬 ボブ の脚に腫瘍が見つかり、残り1年の余命宣告されてます。

獣医によれば手術は出来ないそうです。


半年前から病院の薬やサプリメントを服用しているけど気休め程度。

愛犬ボブや、親族問題など悩みが尽きない母が先日、「視える方」に相談したそうです。

更には亡き私の娘の事も教えて貰ったそうで

娘は今、良い所(上)で笑ってるそうです。

母が私を励まそうとして教えてくれた事を分かって居るのに

母から聞いた言葉に過剰反応してしまった。

私:「なんで?あの子は未だ生きたかった筈やのになんで笑えるん!!」

思わず出た言葉の後に泣いてしまった。

どうにもしてやれないのに「まだ生きたかった!帰りたい。」と泣かれるよりは

良いのかも知れない。

でもやっぱり「向こうで笑ってる」って訊くと、

本当に娘が遠い所に逝ってしまった気がして悲しくなった。

もう2度と逢えない事を諦め切れないのに、それを確信するのが悲しかった。

親が我が子を想う成仏と、他人が思う成仏では感覚が全く異なるんだと感じました。

今はどんな言葉も慰めに成らないけど どんな小さな事でも良いから

今、娘がどんな風に笑ってて、何を想い、何がしたいのか、

もっとリアルに細かく知りたい私です。一言だけのメッセージだと何にも分からない。

矛盾だらけの気持ちに成って揺れ動くから私の扱いには母も手を焼いてるだろう。、

お母さん、ごめんなさい。

にほんブログ村 家族ブログ 死別へ
にほんブログ村

13年目の命日を静かに過ごす

2020年1月29日

1月23日は たったの17歳で娘がこの世を去った日。

世間では「命日」と言うけれど、私はあまりこの言葉を使いたくない。

『我が子の死や命日』を経験する人は殆ど居ない今の世の中なので

自分の辛さを理解して貰えない事が多い。

娘を亡くして1~2年は言葉では表現できない程に苦しくて歯痒くて

『何故家の子が?私も直ぐに死にたい。』と言う気持ちしかありませんでした。

今年で13年目です。時の流れと言うものは薬なのでしょう。

苦しみに慣れて来たのか「なんで家の子が?」と疑問に感じる事に変わりないけど

『元の姿で帰ってきて欲しい』と言う願いが

だんだんと諦めに変わってきて静かに涙を流して過ごしました。

法要などはした事が有りません。世間の常識では行うのでしょう。

我が家の場合では、

娘が死んで13年ごときで娘の死を真正面から受け入れる事が出来ないから

身内を呼んで思い出話とか、お膳を食べる気持ちには到底成れない。

一人で静かに娘の成仏を願うのが精一杯の命日でした。

今年の命日の日も、娘が亡くなる数分前まで一緒に居た友達のYちゃんが

娘の仏壇に手を合わせに来てくれました。

13年経っても1月23日には当時の事を思い出し、

娘を忘れないで居てくれる事が有難かった。

Yちゃんが「お母さんが私を受け入れてくれる様になって嬉しい」と言ってくれた。

当時の私がYちゃんに向かって何を言ったのか覚えてないけど、

私はYちゃんに向かってクソカスに言ったらしいです。

それが当時の私。

今、私が娘の友達に歩み寄れたのは時の流れなのだろう。

1月には結婚記念日もあったけど、

娘を失ってから1度も祝った事が無いし、祝う気も更々無いから

結婚した日など忘れてしまったかの様に過ごした。

私はこの様にして あと何年生きるのでしょう。

手の掛かりすぎる息子を残して死ぬのが怖いと思う事も在れば

完全に育児に疲れ切ってもう死んでも良いわ。と投げやりになる日もある。

私にとって「育児に疲れた」など、贅沢な悩みだ。

どれだけ息子に生きる事を助けられた事か。

普通の子に比べて多少の取り扱いが難しい息子だけど健康で丈夫。

今、私と共に生きてくれてる事に感謝して残った人生を息子の為に費やそう。