水辺の楽校公園で魚とり&ジャガイモ収穫

子育て ガーデニング・家庭菜園 ハンドメイド

2017年6月5日

つい先日、クラスの友達が用水路でザリガニを大量に捕まえて

家で飼育しているのを羨ましがってる坊ちゃん。

家に遊びに行って『1匹ちょうだい♡』とお願いしたら断られてしまって

『ザリガニ欲しい!ザリガニー!ざりがにー!』毎日うるさいです。

仕方ないからザリガニが居そうな場所へ出かけてみました。

うわーっ、自然豊かであくびが出そう。

水辺を見た息子がアメンボを見つけてスイッチON

フナを見つけて素足で水路に突入。

坊ちゃんに捕まるドジなフナなんて居る~?

居たんですか↓

この後もドジョウを沢山捕まえ、親子連れのパパさんから

「家の子も沢山捕れたんですが要らないのでどうぞ」とドジョウを数匹頂いた。

↓フナとドジョウは鯉を飼育してる水槽にドボンしたらぶうちゃんが魚を観察中(物色中)

坊ちゃんは、翌日も水辺の楽校公園へ行きたがりました。(←やっぱりな) 

2日連チャンは嫌なので旦那に お願いした(←たまには子供と遊べ)

3時間後。(←気が済むまでドジョウすくいを満喫した様です)

この日は家庭菜園のジャガイモの収穫もした。

このジャガイモは冬に収穫した 小さすぎるジャガイモの赤ちゃんをもう1度埋めたの。

そしたらちゃんと実に成りました。赤紫のジャガイモは柔らかくて美味しいです。

追記。

 坊っちゃんは明日からプール始まりますから用意をしないとね。 

今年もラップタオルを 1枚買う予定だったけど止めたわ。

坊っちゃんが好きそうなキャラが見当たらないし、在っても2000円~もする。 

↓1000円で買ったマイクラのバスタオルで手作りよ。(←綿素材必須)

ぷうたんが縫い目が歪んでないかチェック中~

~からの検品OK!の目くばせサイン(←たぶん)

ほぼスカートのラップタオル完成(←スナップボタン無いのは面倒くさいから省略)

息子がすごくよろこんでくれました。

庭で育てた安穏芋を収穫

2016年9月28日

ガーデニング・家庭菜園

すっかり秋ですね~ 夏に植えた安穏芋を掘り起こしたよ。(←肥しも与えず放ったらかし)

直ぐに食べるので芋を洗います

 ↑3つの苗からこんなに収穫出来きたので早速、息子の好きなさつまいもチップスに変身。

安穏芋は糖度が高いので焼き芋が1番美味しいです。

我が家では魚焼きグリルで焼き芋を作ります。

洗った芋をそのままグリルに入れ、

魚の姿焼きモードの弱火で約1時間焼くと美味しい焼き芋が出来上がります。

(30分ごとに芋をひっくり返す)

追記。まだ9月なのに息子の要望でコタツを出した我が家。

この子大丈夫?見てるだけでも暑いわ。

寝具の掛布団まで引っ張り出してきて被ってるから軽く驚いた。

にほんブログ村 子育てブログ 子育てライフへ
にほんブログ村

7歳3か月でやっと自転車乗れた !

子育て ガーデニング

2016年5月29日

本日、5月29日 午前9時ごろ。

息子が庭で遊んでる間、私は家事をしてました。

すると息子が「自転車乗れるようになったー!!来てー!!」 って叫ぶんです。

またまたぁー大げさなー、どうせ30cmくらい進んだだけでしょ~? 

と思いながら外へ出ました。  ↓あらやだっ!ビックリ!本当に乗れるように成ってるわ。

(4月時点で自転車に乗れない子はクラスで残り2人だけだった。)

最後の1人に成らず良かったねー(涙)

『ある日突然乗れるように成る』ってアドバイス貰ってたけどホントだね。

7歳3か月で乗れるように成りました!!

ま、ある日が遅すぎた感在りますが。

しかし、乗れるように成ったら成ったで交通事故などの心配事が増えます。。

追記。

2週間前、息子を連れて母や妹と善通寺市のガーデニングフェスタに行ってきました。

今年も大勢の人で賑わってました。

正面入り口
今年は作品が少なかったけど
アイデア作品が立ち並んでます
秘密基地っぽいのが多かった気がする。
五岳の里はちょっとした公園があります
芝滑りも楽しみました。

 これは1か月前の我が家のガーデニング写真です↓

フリージアとユリは植えっぱなしの球根なので手間が掛かりません。

スイートピーは秋に種を撒き、寒~い冬を耐え抜いた苗が春に咲きます。

白いノースボールは1度苗を買ったら、

毎年秋に成ると零れ落ちた種から自動的に芽が出てくるので新しく苗を買った事が無いよ。

春菊みたいな芽が出るから雑草と間違えにくいのも利点。

にほんブログ村 子育てブログ 子育てライフへ
にほんブログ村

五岳の里ガーデニングフェスタ2013

2013年5月21日

先日の日曜日は善通寺市五岳の里で開催のガーデニングフェスタに出掛けてきました。

当日は雨天だけど大勢の人で賑わっていて人気の高さを実感

今年のガーデニングテーマは「和」だったので和風の作品が多かった

これはほんの一部だけど、どの作品も力作で目の保養に成りましたよ。

五岳の里は広いから散歩が出来ます~

公園内を歩き回って頂上から景色を見渡すと花が色んな場所に植えられていて綺麗~

追記

今朝、息子を保育園に連れて行こうと玄関を出た時、

「カサッ!」何かが落下した音がしました。

『何?』と下を見るとクワガタが転がってた。っていうか今、

こんなものを息子に見せてしまったら「捕まえる~!」と言って

保育園に遅刻する(←それは困る)

とっさに軍手の中にくるんで隠して息子を保育園に送った後に捕獲っと。

帰宅したら喜ぶぞ~~

山のふもとに住み始めて約10年だけどクワガタが家まで飛んできたのは今年が初めて。

ケースに捕獲したクワガタは

夕方息子が保育園から帰ってきて庭遊びしてる時にそ~っと放し

「これってクワガタかな~?ちょっと来てみて~」

と息子にクワガタを捕獲させたら大喜び(←ほらな)

夜はクワガタ飼育ケースを枕元に置いて就寝した息子です

にほんブログ村 子育てブログへ

すみれを使ってハート型の花壇&自家製切り干し大根

ガーデニング

2011年10月、亡き娘の為の切り花壇を模様替えしました。

2011年5月
2011年10月
あとは、花の種や球根を植える作業です

2011年11月種撒きや球根植えも完了。

ハート型の花壇も作ってみた。

赤いスミレが満開になったら赤いハート型になる予定(←記事の一番下に完成画像あり)

菜園の野菜も問題なし。
無農薬野菜を息子に食べさせるぞ。

赤いすみれとムスカリと白のノースボール

2011年12月7日

家庭菜園で採れた大根を細く切って5日間干し、

”切干し大根”作りに挑戦。

煮てみたら本当に切干大根の味がしたよ。

今回はザルのまま干したからカビが少し生えてしまったけど

次回からは、みかんネットみたいなのに入れて風通しの良い場所で干そう。

後日、ミニゴボウを収穫したら股が何本にも分かれてしまってた。

スーパーで売ってるようなきれいな1本じゃないのは土の中に石が混ざっていたから。

石が生育の邪魔をして股が分かれたんだな。

これは、大根や人参でもそうです。

買っても安い食材だけど自分で作る事に意義がある
見た目は悪いけど味はゴボウ

2012年1月

ジャガイモ掘りは宝探しの感覚で子供が掘ってくれます。

じゃがいもを掘ったりキャベツや白菜を収穫し、干しシイタケも作ってみました。

画像は生乾きの状態だけどスーパーで買った椎茸を10日ほど干すと干しシイタケの様な出汁が出る。

冬の収穫祭(笑)
自家製切り干し大根と干しシイタケ

2012年3月31日

11月に苗を植えた娘の花壇にハートが完成!

だんだん春らしい花壇に成ってきたよ。

にほんブログ村 子育てブログ 高齢ママ育児へ
にほんブログ村