冬休みの宿題事情&沖縄のホテルは客室でも禁煙だらけ。愛煙者の嘆き

2016年1月13日

生活・社会 子育て 子連れ国内旅行

冬休みも連休も終わりました。息子は本格的に3学期突入です。

冬休みの宿題。皆さんのお家ではどうでしたか?

私が子供の時もそうでしたが最初の数日で殆ど終わらせて後はゆっくり。

っていうお子様も多いのでは?

ま、違う子も居ますけどね。↓ へい まいど!

明日で冬休みが終わりだっていうのに

宿題嫌や~!勉強したくない~!と泣いてます。(←手伝わされる私の方が泣きたいわ)

結局やらせましたけど本当に手のかかる坊やで困りますわ。

そして、亡き娘が生前に行きたがってた沖縄にいつか行ってみたいと思い、

正月休みにネットで検索しました。

実は、私は生まれて1度も飛行機に乗ったことがありません。

予約の仕方や飛行機の乗り方さえ知らない(笑)

っていうかツアーで申し込んだ方が安く上がるのかな?って感じで

ツアーでのホテル選びで問題発生。

沖縄のホテルは全室禁煙が多いわ。タバコが吸えるホテルを探すのに苦労するー。

でもって、やっと見つけたタバコOKなホテルのレビュー(宿泊者の感想)っていうんですか?

そういうのもやっぱり確認しておきたいですよ。

結構いい感想が多くて安心しました。でも酷評もあるんですね~

「部屋がタバコ臭い!&通路がタバコ臭い!」って言うのもありました。

主人がヘビースモーカーなのでそう思ってるお客様もいると知り、心苦しいです。

挙句、「いっそ全室禁煙にしては如何ですか?」っていうのもあり、。閉口したわ。

え~?!そこまで書きますか~?気持ちは判りますけど、

あなたの為だけのホテルじゃありませんよ。

やっと見つけたタバコ吸ってもOKなホテルなのにこういうコメント見ると悲しいな。

私もタバコを吸うのお部屋で寛ぐ時は一息入れたいです。

なるべく人に迷惑が掛からないように気を使ってますけど

自宅以外で煙草を吸うのは肩身が狭くて犯罪者に成った気持ちになります。

無事に沖縄旅行の予約が出来ると良いな。

にほんブログ村 主婦日記ブログへ
にほんブログ村

お盆休暇は鳥取県と島根県の子連れ旅

2015年8月17日

子連れ国内旅行

お盆休暇は社員の家族を誘って鳥取県~島根県へ旅してきました。

この旅では 鳥取県でお昼に食べた​すみれ食堂の​牛骨ラーメンが一番美味しかったです。

 小さくて古い店だけど凄い数のお客さんで賑わってました。

豚骨や鳥がらスープとは違った味で牛のスープの味がしました。

おなかを満たして鳥取砂丘へ行きます。

 ↓ラクダに乗った子供たち

この子達は私がラクダチケットを買ってる間に背後の砂山を越えて

向こう側の海まで走り回ってたよ。

うちの子なんて迷子にならないように赤い服を着せてたけど、

丘の向こう側に行かれたら全く見えないから意味無かったわ。

この暑い中、汗だくで子供を探す大人の身に成れよ。

っていうか暑いけれど観光客が沢山来てました。

砂丘で思い切り遊んだ後は皆生温泉 皆生つるやへ到着。

ロビーに綺麗な胡蝶蘭が飾られていたのが印象的でした。

お風呂に入って楽しみの夕食を頂きます。

お子様用のお料理は結構頑張ってくれてると思いました

お子様ディナーは”つるや”だから鶴のご飯なのね。
子供達はご飯が済んだら遊び始めました。
    喧嘩じゃないよ。

翌朝の朝食は大人も子供も同じメニューでした。

息子はご飯と汁しか食べてませんがとても美味しかったよ~

 宿をチェックアウトした後は水木しげるロードへ。

息子が小さい頃に一度訪れた事があるから感動が薄かったかな。(暑かった事も要因)

鳥取県を後にし、ドライブがてら島根県のアクアス水族館にも立ち寄りました。

夏はこういう場所が良いわ。
それほど混雑してなくて快適でした。

 

にほんブログ村 子育てブログ 子育てライフへ
にほんブログ村

ポルトヨーロッパと輸入お城ベッドトラブル

2015年7月30日

子連れ国内旅行 お取り寄せ

漁火の宿 シーサイド観潮をチェックアウトした後はポルトヨーロッパへ行きました。

(車で16分~20分)

半年前に保育園からポルトヨーロッパの無料入場券を貰ってたので利用したけど

香川→和歌山だから券を貰っても利用した香川県民ってあまり居ないと思う

まずは入り口付近の河口でイルカがスイスイ泳いでてビックリ。

イルカを見た後は「忍たま乱太郎」の3D映画鑑賞(一人500円)で息子が超ご機嫌。

そのあと遊園地ゾーンへ行ったら「俺、乗らん!もう帰る~!」 と言い出した。

ええっー--?!もう?入場して30分位しか経ってないよ?(←勘弁しろよ、、)

楽しそうな乗り物がいっぱいあるのに乗りたくないでんすって。

本当に変わった子だわ。タダで入場してなかったら入場料がどぶ銭やで。

仕方ないからお散歩して退場する事にします。

 異国へ来たのかと錯覚しそう
花壇には夏の花がいっぱい咲いてました

坊ちゃんのご機嫌を気にしつつ、退場したのはお昼前。

隣接している黒潮市場で『お土産でも買いたいなー♪』と店に入ったら

「もう出るー-!帰る=!」はい、まいど。

遊園地で遊ばない子が買い物に付き合ってくれる筈無いわ。

ランチも食べずに 和歌山県の海南駅から香川県までJRで帰りました。

海南駅は小さな売店が在ったけどお弁当が売って無かったから

旦那と子供に菓子パンを買ってJRに乗車したわ。

長旅でした・・気疲れしました。。 もう遣る瀬がないので暫く遊園地は行きません。

乗り換えで利用した岡山駅で「花いちご」のマスカットパフェを買って帰りました。

イチゴも良いけど季節柄ブドウになってました。美味しかったです。

さて、3月初旬に個人輸入したくてバイファイでオーダーしたお城ベッド。

手数料と送料入れて81万入金してました。(海外の送料&関税は別途必要)

何か月も前から、もうすぐできるって言ってましたよね?

いつ出来上がるのかと待ちに待って7月下旬。結局出来てないんですってー-!!

この出品者は問題アリだと判明し、オーダーキャンセルとなりました。

仲介業者を間に入れてたから返金もスムーズで

支払った金額は満額で戻って来たので不幸中の幸いでした。

ベッドと一緒に送って貰うはずのサメの学習机は別の出品者から購入していたので

今、飛行機で日本へ向かってるそうです。

学習机がベッドのせいで2学期が始まるころに届くとは、、。

学習机の到着が待ち遠しいです

にほんブログ村 子育てブログ 子育てライフへ
にほんブログ村

(和歌山県)白浜~和歌山 川久ホテルとアドベンチャーワールド

2015年7月27日

子連れ国内旅行

週末は家族で和歌山県の白浜へ旅行してきましたよ

まずは白浜エネルギーランドへ行きました。

↓坊ちゃんは背後の「非売品、触らないでね」の恐竜を買うそうです。

笑っちゃう程バカですいません

 でもって入口でホラーアトラクションの

プロモーションムービーを
見ちゃったもんだから、
赤い入場門に恐怖を感じて「俺、もう帰る~」と言い出す始末

既に前売りチケット買って仕舞ってます!

お金が勿体ないから説得して入場したけど結局すぐに退場。

旅行の初っ端から どぶ銭発生(涙)

もう15時過ぎて疲れたから白浜温泉ホテル川久にチェックインしました。

(エネルギーランドから車で4~5分)

20年前のバブル遺産と言われてるホテルです

 噂には聞いてましたがホントに凄い

折角なので身分をわきまえずタワースイートに泊まりました。

経年のせいで絨毯汚いけど広いです~
無駄に広いけど広々してて快適です~

このほかにベッドルームや廊下もあってマンションの一室みたいでした。

現実を忘れてセレブ気分を味わえましたよ。お風呂は 露天風呂で気持ち良かったです。

お夕食は個室レストランで和懐石を頂きました。

愛煙者なので気兼ねなくタバコが吸えて助かりました。(2022年現在では禁煙だと思う)

折角のお子様ランチは
ポテトとエビフライだけ食べて
全部お残し。
大人の前菜懐石
凝ってて美味しかったです
お造りは全部坊ちゃんの胃の中へ
アワビの石焼
牛肉の冷しゃぶ
焼きナス
〆のご飯(男の人には足りないかも)

翌朝の朝食はバイキングは苦手なので和定食をお願いしたら豪華な朝食が用意されてました

大満足なホテルでした。お土産売り場も充実してて又来たいと思えるホテルです

川久ホテルをチェックアウトした後は

旅の最大の目的地アドベンチャーワールド へ向かいました。

大人の1DAY入場料が1人4100円と高いよ。家族3人で1万円超えよ。

(注:2022年現在では4800円に成ってます)

いつ坊っちゃんが「もう帰る~!」って言い出すか分らないから

ドキドキしながら入場したわ。(←前日のエネルギーランドの二の舞は避けたい)

するとウィンドウ越しのトラぬいぐるみに吸い寄せられた息子。

「これ欲しい~~」13万円のぬいぐるみなんて無理よ!却下。

買ってあげたいのは山々だけど
お高すぎますからちっちゃいので我慢してね
このサイズでも7000円位しますから

HANSAのぬいぐるみはリアルで可愛いけど高いのよね~

さて、アドベンチャーワールドは日曜ということもあって凄い人!

先ずは10時半頃(1DAYチケットで)ケニア号に乗ってサファリパーク見学しました。

ケニア号は想像以上に良かったです。

結構近くで見れます~!
ライオンも間近で見れて迫力ありました!

そのあと、イルカショーをやってたのでそれを見学しました。

基本的にイルカショーは興味ない部門だった私ですが、笑いありで素晴らしすぎてビックリ。

イルカのあとは動物との触れ合いコーナーに行きました。

とってもエサ遣りが楽しいそうです。(地味~)
夏休みは絵日記の宿題が在ったから
アドベンチャーワールドでのエサ遣りを書いてた。

見た瞬間、リアクションに困った(ヘタ過ぎて)

そんなこんなであっという間にお昼です。

園内のレストランで可愛いランチを食べたかったけど待ち時間が凄そうなので諦めました。

息子にプレイゾーンの遊園地で遊ぶ?と訊いたら

「遊園地は嫌や~~!」(←ホンマに変わった子)と言うので

白浜駅の近くでラーメン食べて和歌山市にある漁火の宿 シーサイド観潮へ向かった。

JRで移動。白浜駅から和歌山駅まで乗り換えなしで
特急を利用し、1時間半(一人3730円)
なんだかホッとする部屋~
客室露天風呂もあって寛げました
息子のディナーでは名前入りの旗に大感激

子供のお食事がお子様ランチに在りがちな冷凍食品は殆ど使われておらず、

手作り料理ばかりで有難かったです

大人の前菜
お造りと豆腐
鍋の出汁昆布が「感謝」とは粋ですわ。
中略して締めのご飯。
デザートは枝豆アイスとわらび餅
子供のデザートは花火が付いてました(笑)
お家では真似したがらないでね

一品ごとに手が込んでいて大変素晴らしいお夕食でしたが、

個室を用意してもらったからでしょうか?料理の出てくるペースが遅かったのが残念。

18時から始まった夕食が20時までかかったから子供が飽きてしまいました。

朝食はレストランで頂きました。手作りでどれも美味しかったです。

売店が小さいのでお土産売り場の充実は少な目という

全体的にこじんまりした旅館ですがお料理が良かったです。

自然豊かな場所なのでクモやムカデやカニにも遭遇し、息子が喜んでました。

朝食を食べた後、ポルトヨーロッパへ行った事は後日綴ります。

にほんブログ村 子育てブログ 子育てライフへ
にほんブログ村

GWは小豆島観光

2015年5月6日

子連れ国内旅行

5月4日から1泊2日の小豆島旅行しました。小豆島は20年ぶり。

小豆島へ行くにはフェリーに乗らなければ成りませんから

予めネットで車ごと運んでくれるフェリー往復乗船券を予約してました。

お陰ですんなりフェリーに乗れました。

お昼前に土庄港到着し、先ずはお猿の国でそうめんランチ。

坊ちゃんは嬉しそうじゃないけど美味しかったです
猿だらけで普通に楽しい場所でした~所要時間30分

次は二十四の瞳へ行きました。

早速、水路で泳いでる魚を見つけた坊ちゃん
昭和の匂いいっぱいです
小さな駄菓子屋がありましたが旦那と息子に
4000円分も買わされて不機嫌になった私
どうしても水路の魚が気になるようで、、(笑)
100円で餌やりが出来ます~
しかし、ここでは500円も使わせて頂きましたわ。

二十四の瞳映画村ではサクッと観光した程度なので1時間ちょいの所要時間でした。

15時を過ぎたから小豆島国際ホテルへチェックインしました。

今回はGW間際で予約した為、予約可能な部屋が半露天風呂付き客室しか空いてなかったから高かった~

高かったけど広くて快適~
リビングの横に和室まで在るわ
ベッドルームも在ります~
半露天風呂からの眺めが良いです~
部屋からは​エンジェルロードが見えました。
干潮の3時間前後だけ渡れるんです
この画像はインスタ映えって言葉で合ってます?
地元の方でしょうか。
ご年配の方が潮干狩りをしておられました。

夕飯は息子が不機嫌になるバイキングだったのですが今回の宿では刺身、てんぷら、野菜を

自分で選んで盛り付けてました。

さすが小学生になると確りしてきたな~
嬉しかったです
私はご飯とカレーを酒の肴にしたわ。
旦那にビックリされたよ

夕食の後はお部屋でリラックス。

寝る前はパパとゲーム
なにポリポリやってるんですか?
虫刺されにしては変だわ
手のひらにも小さな発疹が!これはもしや?と思って看護師の妹にライン送信した。

熱も無いし、口内炎は無いので大丈夫だと思うけど「手足口病かもよ~」と脅かされました。

翌朝5月5日。子供の日をホテルで迎えました。館内のディスプレイがお洒落です。

朝食は又もやバイキング、、

機嫌悪いからオカズは何も要らないそうです。
凄く偏った食事だけどもう良いわ、、
ママは欲張って色んなの食べるわよ。
ご飯のお替りまでしたわ。

朝食の後は旅の最大の目的!釣りに行きました!!

ネットで調べると小豆島では「大部」という所が釣れるそうなので行ってみることに、。

10分程でママの竿にベラがヒット!

幸先良いので色々釣れそうだと期待したけど1時間でベラ1匹だけでした。

ここで一句!『口コミを鵜呑みにするのも良し悪し。』

時間の無駄なので釣り餌のゴカイ持参で 小豆島ふるさと村 の釣り桟橋へ向かいました。

こちらは家族連れで沢山の人が釣りに来てるけど 皆がつまんない顔してて釣れてる気配ない~、。

*2022年9月3日現在、危険個所が確認されたとの事で釣り桟橋は閉鎖中です。

帰りのフェリーの時間まで1時間しか無いけど
釣れるかな?
かし15分ほどでパパの竿が凄く重いわ~!
もしかして大物を釣ったのかしら?
と思ったらナマコを針で引っ掛けてました~(笑)

そんなこんなで帰りのフェリーに乗る時間が迫った頃、息子の竿にアイナメが掛かりました。

坊ちゃんがアイナメGET!
続いてパパの竿にガシラが!
家で煮付けにしましたが誰も食べませんでした。
釣るのは好きだけど食べるのは興味ないのね、。

1時間で2匹なら親子で入場料1300円払ってでも良しとせましょう。

小豆島は自然豊かで良い所でした。

にほんブログ村 子育てブログ 子育てライフへ
にほんブログ村