リフォームに伴う建具のペンキ塗りと入学前に徒歩調査

2015年3月29日

DIY・リフォーム 子育て

現在、リビングをリフォーム中で天井廻り縁(茶色)の上に、

白くて太い廻り縁を取り付けたら更に海外風に成って満足中。

出墨は比較的簡単だけど入墨は難しいから旦那に施工して貰った

今回のリフォームで窓枠、ドア枠、建具を水性ペンキで白に塗り直しました(←私)

施工前
施工後
白に塗りなおしたらスッキリした印象に。

クロス屋さんは忙しくて手が空かないから4月中旬にクロス張りに取り掛かってもらいます。

さて。3月25日は保育園の卒園式でした。

↓ 1歳1ヶ月から保育園に預け始め、

娘を失って数年しか経って無かった私は人間不信の真っただ中で

最初の2~3年間はママ友と呼べる友人を作らず孤立してたけど

知らない間に人付き合いが出来る様に成り、私も成長した5年間だったな




 

卒園式の後はお弁当を頂きながら保護者と先生を交えて謝恩会

子供のランチ弁当
保護者のお弁当
おかずをトレードしあって楽しそう

謝恩会の後は仲良しのI君と遊び、

夕方にはお風呂に一緒に入り、刺身を使ってお寿司の玩具で握り寿司ごっこ。

自分たちで作った握り寿司は美味しいね。

でもって4月から小学校に通うから3月29日の本日は

通学路で危険な場所は無いか?徒歩でどれくらい時間が掛かるのか?を調べる為に

母子で歩いて通学路調査をしてきたよ~

頑張って歩いていくよ~
歩きながら座り込んだり
田んぼに入って遊ぼうとするから進まない
家から歩いて25分で小学校に到着。又25分歩いて自宅へ帰るよ(涙)疲れた
にほんブログ村 子育てブログ 子育てライフへ
にほんブログ村

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA