1歳5か月~悪戯は知能が成長してる証拠

子育て

1歳5か月を過ぎた頃は私の趣味のガーデニングに良く付き合ってくれます。

お盆の日は庭のピーマンを検品中(笑)

何かを見つけた様子です。
まだ実が小さいのにフライングゲットしたのね。。

何故、この子がガーデニング好きかお教えしましょう。
それは、水遣りのついでにお水遊びが出来るから。

この写真は水道の蛇口をひねった瞬間なのですが最高に嬉しそうです。

男の子だから口に手を当てて喜ぶのは止めましょう。

この日はこの後、パパとパパの友達らと一緒に生まれて初めての海水浴に出掛けた息子です。私は家でお留守番させて貰いました。

始めは緊張してたけど段々慣れてきて海水浴を楽しんだそうです。

主人と子供が海水浴に行ってる間、私は久々に一人の休日時間を満喫出来たので新聞をゆっくり読みました。

とても気持ちが揺れた記事が掲載されていました。

鮮やかな花を咲かせるハイビスカスは南の島を代表する花のひとつですが
和名は仏桑花(ぶっそうげ)と言うそうです。赤花(あかばな)や後生花(ぐそうばな)とも呼ぶ沖縄では、死後の幸せを願って、墓地に植える所もあるそうです。

我が家の玄関先にも植えて居ますが亡き娘を想うと涙が出ます。

1歳7か月頃にはお箸を不器用ながら使いたがる様になりました。

気分が乗らない時は好物のカレーも食べません。

おだてても脅しても駄目で、、(苦笑)もう知らん!「たくあん」と「白ご飯」しか無いで!

と、無理強いして食べさせるのを諦めました。白ご飯だけを箸を使って喜んで食べ始めたわ。こんな日もあるさ。。

先日、茶わん蒸し容器にお粥を入れて食べさせたら上手にスプーンで食べたので記録します。縦長の容器はご飯が逃げにくいからスプーンですくい易いみたい。

ノーストレスでスプーンですくってます。
明日からこれをお茶碗にしますか?(笑)

1歳8か月頃に成ると色んな事に興味が湧く様ですが、

静かにしてる時は大体ろくな事してません(キッパリ!)

いたずら1歳やりたい放題で遊ばせながら家事をしていたら「アイタタ~ッ~止めて~!」と玩具の音声しか聞こえないので様子を見に行ったらこの有り様。

黙々とママの眼鏡に豚肉の生姜焼きを詰め込んでました。

何故に??

当時、(お仏壇を見ると悲しく成って仕舞うから)亡き娘の為に仏壇では無く、キッチンカウンターにご飯や飲み物を供えていました。

がっ!息子が収納箱に登ってお供え物で悪戯をするようになり、。

妙に静かすぎて怖いんですけど 今日の遊びは何ですか?

まさかとは思うけど、、
まさかでした。

黙々とガラスの飲み物をコーヒーカップに入れて、その後はコーヒーカップからガラスに移してます。もうそこら中に飲み物がこぼれてまくってます。
この作業は最後の1滴が無くなるまで続けられます。

ある日も家の中が、やけに静かなのよね。どこに行ったんだろう、、。家じゅうを探し回ったらトイレに居ました!

そこに居たのね!無事ならいいのよ
で?いったい何をしているんですか?!

トイレの手洗いボールから今にも水が溢れ出しそうです。見れば判りますけどトイレットペーパーを排水溝に流してました!(涙)

ついでにトイレットペーパーの芯まで排水溝に詰め込んでやがった。この日の夜、トイレの手洗い配管とふろ水の配管が同じだった我が家は風呂場の排水も詰まって仕舞いました。

翌日、知り合いの水道設備屋さんを呼んで修理してもらいましたよ。この時期の悪戯は知能が発達している証拠だと思ってきつく𠮟ることはしませんでしたが、泣きまねをして困ってしまった事を理解して貰ったつもりです。。

この後は排水溝に物を詰める事はしなくなった息子ですが、成長と共に何かと驚かしてくれる息子の成長記録は続きます、、。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA