お中元の手配が終わった

2019年6月24日

毎日忙しく日々を送ってますがお中元選びを終えて一段落。

贈り先の趣味や家族構成に気を配りながら選ぶので

めちゃくちゃ神経使いました。

今年のお中元はフルーツ系デザートをチョイス。

大切な取引先には2月から予約してあった鴻池花火

今直ぐ通販で買おうと思っても既に売り切れなのでお中元としては買えません。

昨年の夏から目を付けてたけど案の定、人気が出てきたみたい。

息子に試食させたらお口に合わなかったそうな(←スイーツ苦手)

甘すぎないから私は普通に美味しかったです(←私は甘いもの苦手)

1個食べたらお腹がいっぱいになりました。

他には​千疋屋総本店​の瓶入りフルーツポンチ(←上品な汁=汁まで飲み干した息子)

ルタオのアイス(←この夏食べたアイスで1番美味しかった)

フルーツポンチもアイスも試食したけど甘すぎず、普通に美味しい。

広告

お世話に成り過ぎてるVIPクラスな方へのお中元は旅行ギフトカタログ や​、

和雑貨がお好きな方へは金の価値が今後騰がりそうなので

令和元年記念の金小判を​GINZA TANAKAで手配しました。

投資に興味を持ち始めた方には

その日のg当たりの金価格を確認し、田中貴金属に電話をかけて地金(じがね)20gを注文。

その日のうちに代金を振り込んだら約定します。

贈り物にする事を伝えたら包装してくれました。

高額だと思うが接待をする機会が無かったので

数回の接待代を思えば妥当かと。

ちなみに世の中に流通してる地金の1番大きなサイズは

1kgでスマホより一回り小さい大きさ。

よく見かける台形の金の延べ棒みたいなのは(←チョコレートで在る在るのニセ地金)

広告用にわざわざ加工して作られた物で一般販売はしていないそうな。

猫に首輪用GPSを付けました

2019年6月16日

前回、記事にしたキジ猫「ぶうたん」の行方は未だ不明。

家出から約20日経ってるので生存は絶望的かと。、

かかりつけの動物病院と自宅前に張り紙をしたけど手掛かり無し。

おまじないや猫砂を敷地中にバラまいても今回は効果が在りません。

もっと早くに猫GPSを取り付けていれば良かったと反省してます。

相棒が居なくて外へ出たがるぷうたんの為にGPSを買って付けてみました。

5日位経過してますが、とても軽いので付け心地は悪く無さそうです。

自宅で試しに使ってみたら首輪から音が鳴るので猫がドングリ目になって驚いてました。

追記。

2019年8月1日の夜、

ほんの隙に脱走したぷうたんを探す為に猫GPSを使いました。

庭を散策するとGPSが反応し、

猫が隠れてる辺りに来ると大きく反応したので直ぐに発見する事が出来ました。


ダンプカーの下に隠れてるぷうたんを見~つけた♡

息子がダンプの下に潜ってネコ確保!(←私だと逃げるのに息子には素直に捕まってくれる)

半信半疑で使い始めた猫GPSだけど凄く良い!めっちゃ使える!

2013年の補足。この後、猫GPSタブキャットがどこにも売ってない状態になったけど

2013年、新バージョンのタブキャットが販売開始に成り、速攻で買った。

やっぱりこのGPSが1番使いやすいです。

愛犬にサンルームと犬用ドライヤー(メガブロー)

2019年6月1日

3月に我が家の一員と成ったゴールデンレトリバーの子犬。

リビングで室内飼いしてましたが 犬の臭いが苦手な事と、

みるみる大きく成り ゲージも小さく成ってきたから外で飼おうか。。

とも思ったが飼い主ラブラブ犬なので

室内でもなく、屋外でもない犬部屋(サンルーム)を作る事にしました。

GW明けにサンルームの工事を始めたら あっという間に完成。

⇓ LIXILの暖蘭物語

本当は海外のコンサバトリーが良かったけれど、

田舎では施工してくれる業者が殆ど無いので

アフターフォロー万全の地元の業者さんに依頼し、国産のサンルームを選びました。

*(床のタイルを白にしたのは大失敗!

サンルームから庭に出入りするから泥汚れが凄く目立つよ。

床は濃い目のベージュが良かったかも知れない。)

⇓マロンちゃんは広々空間のサンルームで喜んでますが

今度はサンルームで獣臭が充満中。

やっぱり定期的にシャンプーは必須って事で

思い切って​ペット用ドライヤー「メガブロー」を購入​。

今後も家で犬のシャンプーするなら35000円の価値はあると思う。

風量半分でドライヤーかけたら ほぼほぼ10分で乾きました。

風力マックスにしたらもっと早く乾くだろうね。

でも高圧洗浄機の風バージョンだから

マックスで乾かすと風が痛いから ちょっと可哀想(←チワワだったら吹っ飛ぶパワー)

ま、メガブローを買う前は人間用のヘアドライヤー(1200W)

で20分以上かけて乾かしてたから今までの労力は何だったの?って思う程良い仕事します。

当然ですが水を吹き飛ばして乾かす仕様なので犬毛も同時に吹き飛びます。

吹雪の様に毛が舞って汗だくの顔面にも貼りつくから室内でのドライヤーはお勧めしません。

さて。

マロンちゃんは毎回 真っ白なタイルの上でオシッコします(←だっほ~!このやろ~!怒)

猫やウサギでも数回でトイレを覚えたぞ。

腹が立つけど犬の場合、失敗しても叱ったら駄目なんですって(←知らずにボコってた)

 でも知らない間に”伏せマスター”には成ってたの。

⇓ にゃんこ先生が「伏せ」を教えてくれたみたいっす。

さて。犬がサンルームへ引っ越してリビングは快適空間に戻ったは良いけど

室内飼いしてる間にカーテンをボロボロにされたので新しいのに取り替えましょう。

にゃんこ先生的には破れたカーテンに頭をINすると外が眺められて便利みたいです。

ただ、外を見終わった後は人間に助けて貰わないとカーテンから頭を出すことが出来ません。

追記。この間、息子の運動会に行ってきました。

今年も旦那は来ませんでしたが母と妹が来てくれたので心強かったです。

息子の成長をしみじみ感じました(体操の様にどっしりと真っすぐ良い子に育ってくれ)

最後に忘備録として綴っておきます。

先日、ちょっとした隙に家から出て仕舞った茶色のぶうたんが5日間帰ってきません。

探しに行ったけど出てこないし何処に行ってしまったのかな。

グレー色のぷうたんは相棒が居なくて元気が在りません。

早く帰ってきて欲しい。

でも昨日の夕方から夜にかけて凄く体がだるく成り、

暫くすると猫の鳴き声が外から聞こえたわ。

外に出ても猫が居ないから嫌な予感しかしない。どうか予感が外れてほしい。

祭りで貰って来たヒヨコが卵を産んだ

2019年5月21日

​今から1年前、祭りで貰ってきた3羽のひよこ​達。

(1羽は昨年11月に没)

無料でくれたヒヨコだから全部オスだろうと思ってたけど

成長と共にトサカに特徴が出てきました。

これってオスとメスかも知れないぞ。と期待しないで飼ってたら

飼い始めて1年後の子供の日に判明しました。

どうやら家族旅行中の5月5日に卵を初産みした様で

オス1羽&メス1羽だった事が判明(⇓後ろがオスで手前がメス)

2個も生んでくれてお疲れ様です。

左の卵はLLサイズ位あった。右の卵はS~M位

ただ、硬い所で産み落としたのか、くちばしで突いたのか割れてます。

捨てるのが勿体ないからLLサイズを目玉焼きにしたら黄身が2個もあった。

5月5日を境に ほぼほぼ毎日卵を1個産みます

味はどうなんだろう?新鮮なんだろうけどビックリするほど美味しいって程では無い。

けれど黄身の盛り上がりが買った卵とは全然違う。

追記。メスが卵を産んだのを境にオスが時を告げるように成りました。

朝5時半~6時の間に「コケコッ~!!」と、ズッコケそうな鳴き声で(笑)

普通コケコッコ~!じゃね?

一応、近所の人に鳴き声がうるさくないかお伺いはしてますが

「聞こえないよ~」って言ってくれてます。

いやいや、そんな筈ないわ、。

犬の散歩してたら50m以上先まで普っ通~に雄鶏の鳴き声が聞こえてましたよ?

GWは淡路島観光ホテルで船釣り体験とニンゲンノモリへ。

2019年5月8日

5月4日から淡路島へ1泊2日の家族旅行してきました。

今回の旅は淡路島で船釣り体験をする為に

洲本温泉 淡路島観光ホテル​の船釣りプランを予約。

船釣り予約ってどこも早朝が多いから諦めてたけど、

こちらのホテルでは午後からの船も在るので午後から夕方までゆっくり釣りをしました。

12時15分にホテルのロビーに集合し、ホテルのバスで洲本港まで送迎して貰った後は

三邦丸と言う船に乗って沖に向かいます。

GWで天気が良かったけど潮風は寒いので上着は必須です。

沖に出て釣りを始めたら私の竿に当りがきた!

でも、危険なオコゼだったので海にリリースっと。

続いて息子と旦那の竿にも当りが来たけど

3連チャンでオコゼしか釣れなくて焦り始めた頃、。

ようやく息子の竿にカサゴがHIT!この後、私も息子も面白い程に沢山釣れて

この日の釣り果は親子3人でガシラ10尾也。

16時半頃ホテルに戻って宿泊部屋にチェックイン。

今回は奮発してベランダ付きの広い部屋を取ったので快適~

ただ、4月に全室禁煙部屋に成って仕舞ったので部屋ではタバコ吸えません。

ロビーに喫煙所が在ったけど何度も行くの面倒で

隠れてベランダで吸っちゃった(←愛煙者には不便な世の中だわ)

夕食はバイキングだったのでそれぞれが好きなものを食べました。

⇓ 私のバイキング(ご飯とおかずをビールの肴にしたから お腹がはち切れそうに成る)

⇓偏食息子のバイキングを見て下さいな(←チョイスが偏り過ぎ&もとが取れてない)

バイキングでは豚肉のしゃぶしゃぶが1番美味しかった。

鯛の刺身はブヨブヨで残念賞。

そして、船で釣れたカサゴをお造りと唐揚げに料理して貰えました(←別料金で)

お造りは鮮度が抜群で鯛の刺身よりずっと美味しかったです。

5月5日を淡路島で迎えた私共は朝食を済ませてニンゲンノモリ​へ向かいまいました。

子供の日にニンゲンノモリへ行く私達って、、勇者!

朝早めなら大丈夫でしょ。って思ってたのが甘かった。(←勇者たくさん居る~~)

クレヨンしんちゃんアドベンチャーパークに1番近い​F駐車場​は

10時15分の時点で行列&満車。

仕方ないから1kmほど進んだ臨時駐車場に車を停めてシャトルバスでパークへ向かったわ。

そんなに待たずにシャトルバスに乗る事が出来たので良かった。

⇓パーク内には こういうオブジェが立ち並んでます。

我が家は予め、公式サイト​から朝10時~のジップラインアトラクションチケットを購入してました。

混雑日のチケットが欲しい場合は公式サイトから買う方がお薦めです。

土日、祝日に現地でアトラクションチケットを買うのはお勧めしません。

だって発券機の前は物凄い行列でしたから。

チケット買うのに2時間は掛かるだろ?って位の行列だったよ。

そのうえ、

行列して買ったチケットで受付をする為に又1~2時間以上待つの?(←メンタル強いのね)

家はウェブチケットを購入してたから直ぐに受付に向かえたけど、

それでも30分は受付の行列に並んだ。

ちなみに

ジップラインの受付行列とアスレチックの行列を見比べると

アスレチックの方が行列が凄かったです。

アスレチックは、平日に来なきゃ駄目だわ、。

家の子もアスレチックを遣りたがってたけど、

待ち時間が長そうだからGWはジップラインのみ体験。

アクション仮面のヘルメットが可愛くて似合ってました。

10分程、説明を訊いてジップラインにTRY~! 凄く面白かったらしいです。

息子がご機嫌になった所でクレヨンしんちゃんショップでお土産を買おうとしたら

店が大混雑で坊ちゃんの機嫌が悪くなり、何も買わずお昼前に退場しました。

小さい頃から人混みが苦手な子で困って仕舞います。、、

お昼ご飯は「回る寿司が食べたい」と言い出したから

淡路島をドライブしながら回転寿司店へ入りました。

お寿司を食べる時にお水を飲んでいた息子が

【お水のお替りを自分で注いでくる!】と言うので自分で行かせました。

無事、自分でお替りをしてきたのは良いけど

水のお替りでは無く、有料のドリンクバーでコーラをお替りしやがってた(笑)

無知って強いわ。

私:ジュースの場所にお金の値段が書いてあったでしょ?

息子:判らんかったわ~

ドリンクバー代金は、コーラ1杯だけなのでお店の人に黙って帰ってきました(←犯罪)

旅行中、犬は実家に預け、実家の父が犬(マロン)の散歩に連れて行ってくれた。

マロンちゃん的には、

可愛がり&甘やかしの歓迎を受けて快適なお泊り会だった様子(←まだ子犬だから)

でも今後は犬を預けるのが大変に成りそうだから簡単には旅行に行けないな。

猫とウサギとニワトリには餌を1泊2日分家に置いて留守番して貰いました。