お盆休暇は淡路島で子連れ船釣り

2019年8月12日

8月11日~12日に淡路島へ1泊旅行してきました。

GWに続いて今回も船釣りが目的です。

じゃらんで検索し、​「まるかつ」​​という船を利用しました。

朝早いのは苦手なので午後便を予約し、13時頃 育波漁港を出発~!

先ずはタコ釣りをしましたが息子と旦那は釣れません。

私が3匹タコを釣りました。タコは高価だし息子の好物だから嬉しい~

タコ釣りポイントから移動し、今度はツバス(ぶりの幼魚)狙いに入ります。

旦那と息子の竿にガンガン当りが来ました。

スタッフの方が手伝ってくれたし、

電動リール竿をレンタルしたので子供でも釣りあげる事が出来ました。

↓ このサイズのツバスでも竿がものすご~~く重くなります

13時頃~夕方5時半までで

タコ3匹とツバスが7~8匹釣れたので息子が喜んでました。

ただ、スタッフの方が忙しそうで釣った魚と記念撮影をしてくれなかったから

自宅に帰ってから息子に記念撮影をおねだりされました。

沢山釣れて嬉しいけど大量のツバスを自宅で裁くのが超大変でした。

ツバスは天然魚ゆえ、脂の乗りが無かったから焼魚では微妙だったけど

アラを煮魚にしたら美味しかった。

タコは蒸して醤油で食べたら凄く美味しかった。

話は戻り、

釣り船を降りると玉ネギのお土産を貰って

宿泊ホテルの​淡路島洲本温泉 海月舘​へ向かったのですが

釣った魚をフロントで冷蔵保管してくれたので助かった~

温泉に入ってお部屋食での夕飯を頂きましたがお造りが新鮮でおいしかったです。

翌朝はホテル前の海岸で海水浴をしても良かったけど

お盆なので足を引っ張られると怖いから徳島動物園​へ行きました。

10時半ごろ到着し、空いていたのでゆっくり動物を観察出来ました。
 
リスざるが可愛い~!ホッキョクグマは涼しそうに泳いでました。

外は凄く暑かったから 

命の保証が在るなら浮き輪付けて一緒に泳ぎたかった位。

美形のピューマや象も居ました。

真夏の動物園はちょっと体力必須でした。

子供が主役の旅行は高齢出産の場合、特に体力が必要ですね。

今後いつまで親と旅行してくれるか分からないけど「元気で居なければ!」と思います

夏休みの図画、工作&お取り寄せ

2019年8月10日

小5に成ると夏休みの宿題がモリモリ出ます。

うちの子は私が横に座らないと全く宿題に手を付けないから手古摺ったわ。

大体の宿題は終わったけど工作と図画が未だ残ってる~

今日、旦那が手伝ってくれたお陰で図画は仕上げました。

↓『お米が大好き』っていうテーマで自画像を仕上げましたのでご覧くださいませ。

え、うちの子って小5だよね?(←軽くびっくり)

つか、旦那は何をしてたの?(←息子が妖怪ウォッチの新妖怪を描いてるぞ)

自画像らしいけど髪型が全然違うし、どこから腕が生えてんのよ?

出来はどうあれ出来上がったなら良いわ。

残りは工作ね。

工作は思い切り私が手伝いました。

今年は夏の虫をイメージして『カブトムシのお家」を作ります。

カブト虫のお家となる飼育ケースが形に成ったので記録しましょう。​

↓下の様な犬用のウェットティッシュのプラスチック製の空箱を

再利用して木の株を作ってみたよ。

ただ、正面のクリアパネルを入れる部分をくり抜くのに苦労したわー

蓋の部分にはタオルを出す穴が在ったからその部分を利用して電球を通してみた。

今、理科で電流の流れを習ってるし、スイッチや電池ボックスがネットで売ってたから採用!

スイッチを入れると 明かりがついて素敵だよ~

工作の完成は未だ先だけど夢のあるカブトムシハウスを作るぞ~

最後に。

今年の夏のお取り寄せで美味しかったものを3位まで備録として綴っておきます。

美味しくなかった物も数点ありましたが、お店の名誉に関わる事なので紹介しません。

美味しかった第3位は以前にも記録したけど​鴻池花火​(フルーツ大福)

第2位 は錦寿司「丹匠」​です。(*残念ながら2022年に閉業)


この画像はHPの画像じゃありません。実際届いたお寿司そのままです。

 黒のお盆の上に乗ったまま冷凍状態で届けられました。見た目が綺麗で美味しかったです。

第1位はフルーツオブザケーキの​メロンケーキ​!

通販ケーキなのに冷凍では無く、冷蔵便で送って下さいました。

ぱっと見は普通のメロンだけど、切ると国産メロンがゴロゴロ入ってスポンジケーキと合う!

このケーキ高いけど凄く美味しいよ!

2023年現在、cake.jpと言うサイトでこちらのケーキのシェフ監修(加藤氏)のケーキが

お手頃価格で販売しているようです。

↓ 本家の味とどう違うのかは判り兼ねますが評判は良いみたいです。

亡き娘の誕生日

2019年7月25日

7月16日は平成19年に17歳で夭折した一人娘の誕生日でした。

娘が亡くなった日、夜間の定時制高校を休んでいたら、、

もしくはバイクで通学させずに車で送迎してたら、

ネズミ捕り中の警察に追われる事が無かった筈。

色んなタイミングが悪くて命を落としてしましました。

普段から交通ルールを守ってた筈なのにその日に限って一旦停止を怠って仕舞った様。

サイレンにビックリして停止するどころか加速させてしまい、鉄柱に激突。

本当なら生きて30歳の誕生日を迎えている筈なのに悔やんでも悔やみきれない。

娘本人も こんな人生の終わり方をするとは夢にも思ってなかった筈。

私だってそうだ。

手塩にかけて育てた大事な娘が棺の中で冷たく成ってる姿など

想像すらした事が無かった。

17歳には相応しくない白装束を身にまとい

名前を呼んでも擦っても返事をしてくれない我が子。

弾力のある温かかった頬が人形の頬の様に固く冷たく成り、

これが夢なのか現実なのか分からくなって仕舞った。

そこからの日々は活字で表現出来る様な生易しいものでは無かった。

主人は勿論、両親や妹にも気持ちを開ける事が出来ず引き籠り生活を送りました。

兎に角、人と関わるのが苦痛で、大好きだった動物と関わる事さえ無理でした。

感情を失ってたから、好き、可愛い、美しい、有難う、心地良いと言う感覚は一切無かった。

「もう、私が笑う事は一生無いだろう」と思ってました。

私の場合は不妊治療で再び子供を授かり、

育児をしているうちに少しづつ気持ちが解けて来ました。

今は、娘が17歳からの空白の時間が長く、30歳の娘を想像する事が出来ない。

生きていれば子育てをしながら 夢だった看護師の仕事をしてたと思う。

優しい旦那さんと温かい家庭を作っていただろうか。

あるいはバツイチに成ってたかも知れないけどそれでもいい。

苦難が降りかかっても生きてさえくれれば一緒に悩み娘を支えて守りたかった。

何年経っても短命だった我が子が不憫で成らない。

そんな7月16日の娘の誕生日。

いつも命日に参りに来てくれる娘の友達がひょっこり来てくれた。

どうしたの?と訊くと

娘が夢に出てきたけど夢の中の娘の声が聞き取れなくて

声を忘れて仕舞ってた事が凄く悲しいと泣いてくれました。

そんなこと言われたら私も我慢できず娘の友達と号泣しました。

娘の友人は娘との思い出写真をお菓子に焼いて持って来てくれました。

蒜山高原で釣り堀体験

2019年7月19日

​湯原温泉 森のホテル ロシュフォール​のコテージで一泊し、

本館で朝食バイキング。種類が豊富で美味しかったです。

私の欲張りバイキングと息子のズッコケそうなバイキング(右下の黒いのはシジミの殻)

食べず嫌いで困ります、。

宿をチェックアウトして車で30分ほどの​蒜山塩釜養魚センター​へ向かいました。

朝1番で行ったけどチラホラお客さんが来ており、堀の中を覗くと魚がウジャウジャ居ます。

早速、糸を垂らしてみると秒殺で釣れました。これは何という魚かな?

沢山釣りましたが4匹をその場で焼いて食べる事にしました。

はらわたを除けて塩を振ってくれてます。

1000円で七輪を借りて焼くと10分位で焼けました。

鮭かサーモンの様な味で『凄く美味しい!』と言いながら息子が2匹完食。

残りの魚を家に持ち帰って焼きましたが七輪で焼くのとコンロでは味が違うみたいで

家ではそんなに食べませんでした(苦笑)

釣りたてをその場で食べるのがお勧めです。

こちらの釣り堀での所要時間は

釣って食べても1時間余りなのでブラッと立ち寄るには良いと思います。

釣り堀を出た後は

近くに在る​蒜山ジャージーランド​へ行ってみました。

こちらは乳製品のお土産を買うのに良く、

ソフトクリームを食べながら休憩するスポットかな。

ショップの裏手に回ると放牧牛を見る事が出来、乗馬体験が出来る様です。

ソフトクリームが凄く美味しかったです。
ケーキやヨーグルト、牛乳などの乳製品のほかに牛肉まで売ってました。

お土産として買って帰りましたが「柔らかくて凄く美味しかった~」と好評でした。

親しい間柄なので値段シール貼ったまま渡したけど(笑)

岡山県蒜山市はジンギスカンや乳製品、ジャージー牛が美味しい土地で

蒜山ジョイフルパークをはじめ、釣り堀も在って自然豊かなお勧めレジャースポットでした。

追記。

釣り堀でじっくり見たけど片方だけの前髪が やっぱり茶髪なのよね。

息子を詰めたら 私の脱色剤で髪の毛を脱色したそうな(←眉毛の脱色用)

もっと詰めると本当は金髪にしたかったそうな(冗談やめて)

子供って知らない間に親の行動を見てるんですね。

蒜山ジョイフルパークへ行く&湯原温泉に宿泊

2019年7月17日

7月14~15の連休に岡山県の 蒜山ジョイフルパーク

1泊2日の旅行を兼ねて行ってきました。

天候が悪かったせいか園内は空いており、少し雨に降られただけで十分​楽しめました。

お昼頃に到着したからパーク内のレストランでご当地グルメのジンギスカン丼を食べたら

めっちゃ美味しくてびっくりした。

程良くピリッとした たれが肉の臭みを消して柔らかい~

機会が在れば又食べたいお食事です。

満腹状態でパークへ入場したけど雨がチラホラの曇り空。

まずは、スカイサイクルの電動スクーター版に乗ったよ(←スカイジェット)

茶色のレールを走行する仕組みだけど

『落ちる~!落ちる~』と大騒ぎする旦那のノロノロ運転のお陰で

地上で歩いてる人よりスピードが遅い。

いつになったらゴールに着くんだよ!(←恥ずかしいから早く進めよ)

続いてゴーカートに乗りました。(息子が運転手で私は助手席)

縁石にぶつかりまくって母子で楽しくゴールしました。

がっ?!あれ?

助手席から見た息子の前髪が茶髪に見えるんですけど気のせい?(←後に綴ります)

続いてイベント中のわんわんサーカス​も観てきましたが、

犬が賢いし、お兄さんのトークも面白くてファンに成りました。

全部の犬がそうでは無いけれど、このサーカス団は保護犬を引き取って活動してるそう。

犬を愛してるからこそ出来る仕事ですね。

定期的に蒜山パークでショーをしているらしいので一見の価値ありです。

パーク内にはお化け屋敷と間違えそうな『鬼ヶ島』も在りました。

5~10分で見終えますが折角なので見学すると良いと思います。

私の家族はシラケた家族なので『ふ~ん、あ、そう』のテンションなので

上手く感想を伝えられませんが楽しめるアトラクションでした。

2時間半程度の滞在でしたが

ちょっぴりレトロ感のあるジョイフルパークは思いのほか楽しかったです。

しかも、天候のせいか連休中なのにアトラクションは待ち時間ほぼ0分でした。

ジョイフルパークを出た後は

湯原温泉 森のホテル ロシュフォール​へ向かいます。

今回の宿は虫採りや森林浴をさせたくて一戸建てのコテージを選びました。

部屋がとっても広いので快適そう~

ベッドルームと和室布団も用意してくれたので旦那と別室で眠れるから助かりました。

(旦那のイビキが聞こえない)

外を見渡すと森林だから昆虫トラップ(​トラップ野郎 ​)を仕掛けてみた。

ワクワクしながら翌朝を迎えた息子だけど

カブトやクワガタは残念ながら捕獲出来ませんでした。

でも良いの。何事もチャレンジと経験だし、

あのワクワク感は息子が大人になっても想い出に残るでしょう。

楽しみのお風呂と夕飯はコテージから歩いて直ぐの別館で頂きました。

高級旅館みたいなご馳走が出てきてビックリ。

釜めしも在ったけど食べ切れなかった~

でも大丈夫。お願いしたらお握りにして下さり、部屋に持ち帰らせてくれました。

とても良い宿で100点満点! 翌日の事はまた後日~