2泊3日の鳥取旅行(総社市のホテルに移動)

2019年10月26日

旅の続き。

鳥取県​大山トムソーヤ牧場​を満喫した後は車で2時間弱かけて

岡山県総社市へ向かいました。

総社市には​穂里山という釣り堀​があるんだけど息子に釣りをさせたくて

宿泊先を総社市に決めた。

宿はレビューがとても良かったサントピア岡山総社

夏はプール、秋はグランピングが楽しめるらしく人気が在るみたい。

宿泊費が安いのに綺麗な建物だな~と思いながらチェックイン(結婚式場でもあるからね)

こちらに宿泊する客層が「何を求めてるか」によって

感想は違ってくるんだと気付くのに時間は掛かんなかった(←基本セルフなのね、了解)

家の坊ちゃんでも『何でこのホテルはお荷物を部屋まで持って来てくれんの?』と気付いた程。

平日とあって私共家族と他に3組しか宿泊者が見当たらなかったから

夕食会場はガラガラ過ぎて「貸し切りで嬉しい~!」とは思えない程に静寂なムード。

お土産売り場も店員さんが不在で活気が無く、寂しい感じがして何も買えなかった。

私ども家族には何んとな~く居心地悪かったな。

夕食はお値段なりで可もなく不可もなく色々な料理を提供して下さり、普通に美味しかった。

夕食の後は広めのお部屋で寛いだ後、就寝したのです・・っが!

『ぐお~~っ!がー~~っ!』真夜中に旦那のイビキが始まった(あざーっす怒)

静かにさせたくて旦那の枕を思い切り引っこ抜いてやったら

旦那が起きて『何やーっ!』と激怒されたので

『イビキがうっさいんじゃ!』と明確に教えて差し上げました。

再び寝静まったのは束の間だけで数分後、再び怪獣のようなイビキをかき始めたダンナ。

ま、意識してイビキを止める事は不可能らしい(←本人は寝てるから)

旅行以外では10年以上寝室が別だったから気が付かなかったけど

イビキが昔より酷く成ってるぞ。

周りにどれ程 迷惑を掛けてるのかを知って欲しくて

イビキの動画をラインで送って差し上げました。

既読になってたから見た筈なんだけど謝罪が無いのは何で?(←動画を送りつける陰湿行為だから)

寝不足で目覚めた私だが、ホテルの朝食を楽しみに朝食会場へ向かう。

宿泊客が少なかったせいなのかな?

今まで泊まった宿の中でバイキングの品数が1番少なくて驚いたけど

1品1品を大事に食べる事が出来ましたので有難うございます。

しかも、みそ汁有るのに汁椀が無かったので味噌汁は飲めませんでした。

お茶碗に味噌汁を注いでまでは要らないよ。

とても心に残った朝食でした。ありがとうございました。

こちらの宿でも見送り無し=自分で重い旅行バッグを持ってマイカーに乗り込みました。

これって普通なの?あら?そうでしたか。知りませんでした。

(嘘は嫌なので毒舌ですいません)

チェックアウト後の釣り堀体験と爬虫類カフェ体験の旅日記へ続く、、

2泊3日の鳥取旅行(中国庭園~コナン君~大山トムソーヤ牧場の巻)

2019年10月25日

はわい温泉千年亭​を出発した後は千年亭から車で5分の​中国庭園燕趙園​に向かいましたよ。

すっご~~!建物の装飾がとても立派でした。

15~20分在ればサクッと回れる感じですが良い散歩になります。

こちらは雑技ショーが1日に3回行われます。

地味だけど大人も子供もそれなりに楽しめるショーで個人的には変面が1番良かった。

(ちなみに公演中は撮影禁止なのでHPから画像を拝借)

庭園なので鯉が居ました。

うちの子は鯉を眺めるだけでは気が済まないので餌をあげま~す。

鯉が寄って来てご機嫌の息子に目を細める私(←親ばか)

お土産売り場には中国っぽい食べ物や雑貨が売っていて

見るだけでも楽しかった(*HP画像)

この後は車で15分ほど走らせて

名探偵コナンの原作者:​青山剛掌ふるさと館​へ行きました。

平日なのに家の子以外にも小学生位の子供が結構遊びに来てた。

他所の学校もキッズウィークだったのかな。

休日だと もっと混んでるんだろうな、。と思いながら見学。

家の子はコナン君のファンでは無いので 

ざっくり見学し、15分程度の滞在時間でした。コナン君を知るには良い資料館です。

お土産売り場で買い物した後、

ついでなので車で5分も掛からない距離にあるコナンの家 米花商店街​へ行ってみた。

コナンの家 米花商店街は、、う~ん、どうなんだろ。

コナン君ファンなら楽しめるんだろうな。

建物は殆どがショップなので飲食や買い物をしないなら楽しめないかも。

お土産売り場(コナングッズ)も小さい規模なので

お土産を買うなら青山剛掌ふるさと館の方が品揃え豊富だった。​

コナン君のある東伯郡北栄町を出発した私どもは

車で40分走らせ、米子市にある大山トムソーヤ牧場​へ向かった。

こちらは小さな子供向けだと思うけど、、

急に瞳がキラキラしてハイテンションに成った息子(←リクガメ大好き♡)

大人しい犬と触れ合えてご満悦

平日だったから遊具は貸し切り状態で 乗馬体験が500円で出来ました。

(馬引きのお兄さんが凄く優しかったです)

牧場では1時間半以上居たんじゃないかな。

この日の観光では牧場遊びが断トツに楽しかったそうです。

続く、。

2泊3日の鳥取旅行(倉吉ミュージアム、なしっこ館、はわい温泉千年亭の巻)

2019年10月23日

キッズウィーク​を利用して10月20日から2泊3日で鳥取県まで行ってきました。

キッズウィークは平日なのでGWの連休を使うよりも空いているのが利点。

子連れで鳥取と言えば境港のゲゲゲの鬼太郎や鳥取市の鳥取砂丘が有名ですが

今回の旅は少しマニアックで穴場的なスポットへ行ってみた。

先ずは​くらよしフィギアミュージアム。こちらの建物は、もともとは小学校だったそうです。

日曜日の14時頃到着しましたが混雑もなく、ゆっくり見れました。

扇形の教室って良いですね~背後から日差しが入って授業が楽しそう

肝心のフィギュアも沢山展示してました。

レアっぽい大型ゴジラとか昆虫を写真に収めたけどアニメ系とか様々あった。

ミュージアムを出た後は車で10分の​なしっこ館へ向かいました。

こちらも夕方近かったせいか、日曜なのに空いてました。

入って直ぐの梨の大木が圧巻で目を引きます(本当に凄いから一見の価値あり)

なしっこ館では梨の食べ比べ(試食)が出来ます。

私どもが行った日は4種の梨を試食出来ました。

どれも美味しいけど1番美味しかったのは新甘泉という新種の梨でした。

家の坊ちゃんは 新甘泉(シンカンセン)が凄く美味しかったらしく、

お一人さま一回のみの試食なのに5回も並んで試食してた(笑)

帰り際、お土産売り場にシンカンセンが売ってたので二箱買いました。

凄く美味しいから来年のお中元に使いたいけど

新甘泉は9月初旬から10月半ば頃が旬だからお中元に間に合わないな。

2階にはキッズスペースが在り、遊具には木に昆虫フィギュアが付いて面白い。

遊び心を擽る良い造りだよ。

なしっこ館は、気難しい家の息子が気に入ったナイススポットでしたが

梨が美味しい季節に行くのがベストかな。

1時間ほど滞在した後は夕方になったので喫煙可能な はわい温泉千年亭​​へ向かいました。

(*2023年10月現在は全館禁煙となっている様です)

夕食のお料理は個室で提供下さり、とても豪華で美味しかった~

部屋からの眺めは絶景とまでは言いませんが湖が見えて良かったです。

「湖上に浮かぶ絶景の宿」と謳うにふさわしい感じ。

一つ残念だったのがチェックアウトの時で

最後のご挨拶がフロントのみで簡易的だった事。

何とな~く寂しい気持ちで重い旅行バッグを持ってマイカーまで歩きました。

チェックアウト後の記録は後日。

イワシが入れ食い

2019年10月17日

朝晩が冷え込む季節に成りました。

家には寒がりの坊ちゃんと猫がいるから10月初旬にコタツを出したわ。

しかし、台風災害で被災している方々を思うと申し訳ないです。

こちら四国ではそれほど大きな被害もなく先週末に稲刈りを行いました。

坊っちゃん、牽引車の運転を初体験しました(←田んぼの中だけという約束で)

操作を直ぐに覚えて上手に運転したから軽く驚いた(←算数と漢字は覚えられない)

稲刈りの翌日も天気だったので魚釣りに出掛けました。

今回は「さぬき市」まで行ってきたよ。

野崎釣り具店の目の前の漁港でサビキ釣りをしたら

イワシが大漁すぎてビックリした。

子イワシが入れ食い状態で坊っちゃん1時間で釣り飽きました(笑)

↓ ウロコを取って綺麗にした状態。

釣った状態から此処までの作業に1時間を費やし、

この後は更に『開き状態』にして冷凍保存することにした。

釣るのは楽しいけど料理が面倒なんだよな。

後日、(パン粉切らしてたから急遽)唐揚げにしたらめちゃ美味しかった。

追記。

1時間前、坊っちゃんの学習態度にブチ切れて宿題を中断したから

今から宿題を教えます(←正座の姿勢で息子からの暴言に耐える苦行)

我が家のペット達(猫犬鶏編)

2019年9月24日

1週間前に仁尾町の船着き場辺りで魚釣りをエンジョイしてきました。

小さなイシダイを釣った坊っちゃん。そのあと鯛の子供を何匹か釣りました。

お盆から息子を遊びに連れ出してなかったから1か月ぶりの家族アウトドア(苦笑)

イシダイは3枚に卸してソテーしたら息子が『美味しい~!』と言いながら食べてました。

自分で釣った魚は格別だね。

さて、家の鶏達は健在ですが8月下旬からオスとメスを分けて飼育してます。

何故かと言うとオスがメスを虐めてメスの羽が抜け落ちて流血してたから。

暑い上に亭主のDVを受けたメス鳥がストレスで卵を産まなくなってたけど

別居させたら2週間ほどで卵を産むように成りました。

『旦那と別居できて嬉しい~!』と言ってます(←たぶん)

続いて家のマロンちゃん(犬)は​躾け訓練校​に預けたままなので

9月23日に面会に行ってきました。

嬉しさのあまり、突進しながら飛びつかれる。

からのー~!ベロベロの刑に遭う。まるで台風マロン18号。

少し落ち着いたのでオモチャで遊びました。

おもちゃの取り合いをして遊ぶ坊っちゃんとマロン。取り合いで勝利の「どや顔」

帰り際、ラブラドールの赤ちゃんと触れ合い体験させてもらいました。

子犬は可愛い~!鳴き声の「ワン!」が不完全で「ニャン」に聞こえて笑えた。

猫のぷうたんも変わらずです。

ただ、相棒が帰って来なくなってから毎朝、外に出たがります。

庭の早朝パトロールをし終えたら家に帰ってゴロゴロしてます。

つい先日は庭だけじゃ気が済まなかったのか

隣家の庭へ不法侵入してたのでGPSを使って逮捕してきました(笑)

猫GPSが凄く役に立ってます。

操作が簡単でボタン電池式だから通信費用は不要で器機代の初期費用だけ。

って言うのが尚宜しい。

追記。先日は父の71歳の誕生日でした。

父のリクエストがステーキだったので​宇多津町の楽園​で誕生会。

1人前が450g(約2人前)もあるのに一人で平らげた父にビックリ(←お腹壊すよ)

71歳どころか17歳なみの食欲で軽く驚いた。

久々に質の良いお肉で美味しかった~

ただ、付け合わせに出てきた野菜炒めのニンニクの量が凄くて

夜中に喉が渇いて仕方が無かったわ。

お父さん、これからも元気で長生きして下さい。

私が娘を失ってからの数年間は空白だったから

何処にも一緒に出掛けて無かったね。

これからも一緒に美味しものを食べて

お喋りをして思い出をいっぱい作りましょうね。