トミカ博へお出かけ

2013年5月6日

5月6日のGW最終日はコンベックス岡山で開催中のトミカ博に出掛けました。

トミカマニアの息子が超ハイテンションで喜ぶと踏んでたのに凄~く冷静(←嫌な予感)

 ↓もっと喜べ

『これ持ってる~』と言いながら静かに見学
 ルーレットゲームも至って冷静。
トミカ釣りもシラ~とやってます

予想に反する反応でズッコケそうに成った。

挙句、入場後20分で「もう帰る~!!」(←出たー)

家の子は人混みが苦手だから仕方なく出口に向かいましたっと。

何じゃこれーっ!!

またもや出口にトミカのミニ玩具屋さんが待ち受けてるじゃないか!(←恐竜博の二の舞)

 トミカばっかり約7000円分お買い上げ~(←まいど~!)

帰り道はコンベックス岡山から車で10分足らずのカッパ寿司(岡山大福店)でランチ。

↓ ローカルCMを観て息子が超行きたがってた寿司店。

 トミカ博よりこっちの方が喜んでた。

さて、昨日は姪っ子たちが遊びに来たのでイチゴ狩り遊び。

イチゴは植えっぱなしでも毎年実を付けるので家庭菜園にお勧め

追記。

4月初旬の日曜日、ホームセンターで金魚すくいイベントが在ったから

「たまには子供を連れて遊びに行って来い」と旦那に(命令)お願いしたら、

 ↓ こんなの連れて帰ってきました。金魚って癒されますね~

でも 息子が餌を遣り過ぎるから水の濁りが早くて4日目で水槽の水替えをしました。

水換え作業は息子が居ぬ間にやらないといけません。

↓ だって、こんなに楽しそうな事を息子の前で出来ます~?!

にほんブログ村 子育てブログ 子育てライフへ

コンベックス岡山の大恐竜展へ行く

2013年4月1日

今日と明日は年度末の為、平日だけど保育園がお休みです。

せっかくだからJRを使ってコンベックス岡山の恐竜博に出掛けました。

自宅の最寄り駅から早島駅で下車し、タクシーで約10分。

息子と2人っきりでこんなに遠出したのは初めてで(←自宅からたった1時間)

凄く不安だったけど無事到着して会場入り~っと。

おっ?!会場に入るなり、恐竜の雄叫びが聴こえて来るよ

↓ 入り口で雄叫びにビビって『もう帰る~!』と言い出す息子に

「全部お人形やけんな!」と必死で宥めた(←はるばるここまで来て何云うとん(怒))

入口で嫌がってた筈なのに中に入ると

1番残酷そうな恐竜が気に入ってガン見してました

ティラノサウルスは大人気

ざっくり回って40分位見学しました。

さ~て、出口付近にはご丁寧に子供の誘惑ゾーンが在って

恐竜のフィギアが「買って買って~♡」と息子を誘惑します~

っていうか結構高いんだね、一体700円~2300円もする!

結局5000円分も恐竜フィギアを買わされて大出費(←親ばか)

帰りの列車から瀬戸内海を見ると気持ちが満たされる思いに成る(←財布の中身は枯渇)

明日も保育園が休みだわ、明日は何して過ごしましょうかね

にほんブログ村 子育てブログへ 広告

クレヨンしんちゃん弁当と4歳の誕生日

2013年3月6日

先日、保育園の遠足があったから地元情報誌に投稿されてた

お弁当を真似してクレヨンしんちゃん弁当を作りましたよ

でも、海苔切ったり大変なお弁当は滅多に出来ないなあ~

 ↓しかもお手伝いをしたい人が約1名(←有難いけど大迷惑)

卵で包んだお尻が可愛く出来た~

↓今は細かい作業をしてるからあっち行け!(←気が散る)

さて、先日は息子の誕生日だったから近所の飲食店でお祝いっと。

欲張り御前
ステーキ御前

4歳おめでとう~!

哺乳瓶はそろそろ卒業できると良いね(←保育園では我慢してるけど家では欲しがるんだわ)

にほんブログ村 子育てブログ 子育てライフへ
にほんブログ村 広告 

鬼から電話を使ってみた(無料アプリ)

2013年2月24日

昨日、姪っ子がスマホを使って

『鬼から電話』のアプリの効き目を実験(←実験台は息子)

↓さっそく鬼さんに電話をかけます~

↑息子は何やら不安げな表情 からの~

↓泣き出した。しかも絶叫して泣き出した

 

 ↑笑い顔に見えるけどガチで大泣き中なんで(←大人たちはガチで大笑い中)

追記。何度もやると恐怖に耐性が出来て仕舞い、むしろ喜ばせてしまう結果となる。

はい。最近では自分から「鬼に電話をかけて」と せがむ様になりました

さて、今年の冬は本当に寒くてガーデニングする気力も出ないけど
スーパーで苗が安いとついつい買ってしまう。
今日も買ってしまったけどいつ植えましょうかね、

2013年3月6日
先日、やっと全部の苗を植え終えました
にほんブログ村 子育てブログ 子育てライフへ

10数年ぶりの税務調査とインフルエンザ

生活・社会

2013年2月4日

家の旦那は小さな土建会社を経営してます。

っが!先週末、10数年ぶりに税務調査キター!

2日間にわたる調査で帳簿や通帳を見られ、

注文書&注文請書等細か~くチェックしてましたよ(←うちはクリーンだから何も出ないよ)

私は調査員&立ち会いの税理士へのお茶出し&調査員からの質問返答で大変気疲れした。

↓ お茶の時間は御もてなしの心をアピールっと。

ただ、調査官さんはコーヒーは飲んでくれるけどお茶菓子には手を付けてません。

暗黙の決まりってやつかな。

昼食も用意したけど予測通り、調査員さんは昼食にも手を付けませんでした。

立ち会ってくれた税理士の先生には昼食に出前(1日目)を取ったり、

地元の仕出しお弁当(2日目)を食べてもらいました。

何とか調査も終わり、修正申告も何のお咎めも無く無事終わってホッとした。

領収書や請求書、請負契約書の保管は当然だけど

受け取った約束手形が在れば

銀行に取り立てに出す前にコピーしてスクラップブックに張り付けて保管しておくと

印象が良くなります(←たぶん)

2022年加筆:
そろそろ2013年の調査から10年が来ようとしてるので今後2~5年の内に
又もや調査が入るかも?と心構え中

さて、税務調査が終わった翌日は喉が痛くて風邪っぽい症状が、、(←疲れ?)

さらにその翌日は頭が割れる様に痛くて身体中の関節が痛いから

整体に行こうと思ったけど食欲が無いし、何かいつもと違う。

念のため熱を測ると38.5度も熱が出てた~

こんな高熱は20数年ぶりだったから病院で受診したらインフルエンザだった。

発熱中は息子の保育園の送迎さえも困難だったから息子も保育園を休ませたけど、

熱があるのに子供の面倒を見てたら目が回って余計に悪化(←それな)

注:息子はインフルエンザの予防接種済み

後日分かった事だけど税務調査の際、

私の担当の若い税理士君がインフルエンザウィルスを持ってたそうな(←マジか?)

税務調査に立ち会った人達全員に、もれなくインフルエンザウィルスを全プレしてた。

(↑ 調査員+私+税理士事務所の大先生にも全員まとめてプレゼントFor you状態)

という訳で、節分の日はインフルエンザで高熱中の私だったけど

妹と母が夕食の助っ人に来てくれたから節分イベントを実行した。

↓ 健気に豆まきをしてる息子だけど、

わたくし、この1分後に「仁王様」の覆面を被って外から登場したら

息子が大号泣した

鬼は外~!福は内~
こんなん
云う事を訊かない時用に買っておいた)

追記。

療養中は 息子の好きな魚肉ソーセージとホットケーキミックスを使っておやつを作ります。

魚肉ソーセージはソーセージのままで食べる方が美味しいみたい(←失敗な)

今から揚げます
アメリカンドッグみたいなの完成

にほんブログ村 子育てブログ 子育てライフへ