GWは小豆島観光

2015年5月6日

子連れ国内旅行

5月4日から1泊2日の小豆島旅行しました。小豆島は20年ぶり。

小豆島へ行くにはフェリーに乗らなければ成りませんから

予めネットで車ごと運んでくれるフェリー往復乗船券を予約してました。

お陰ですんなりフェリーに乗れました。

お昼前に土庄港到着し、先ずはお猿の国でそうめんランチ。

坊ちゃんは嬉しそうじゃないけど美味しかったです
猿だらけで普通に楽しい場所でした~所要時間30分

次は二十四の瞳へ行きました。

早速、水路で泳いでる魚を見つけた坊ちゃん
昭和の匂いいっぱいです
小さな駄菓子屋がありましたが旦那と息子に
4000円分も買わされて不機嫌になった私
どうしても水路の魚が気になるようで、、(笑)
100円で餌やりが出来ます~
しかし、ここでは500円も使わせて頂きましたわ。

二十四の瞳映画村ではサクッと観光した程度なので1時間ちょいの所要時間でした。

15時を過ぎたから小豆島国際ホテルへチェックインしました。

今回はGW間際で予約した為、予約可能な部屋が半露天風呂付き客室しか空いてなかったから高かった~

高かったけど広くて快適~
リビングの横に和室まで在るわ
ベッドルームも在ります~
半露天風呂からの眺めが良いです~
部屋からは​エンジェルロードが見えました。
干潮の3時間前後だけ渡れるんです
この画像はインスタ映えって言葉で合ってます?
地元の方でしょうか。
ご年配の方が潮干狩りをしておられました。

夕飯は息子が不機嫌になるバイキングだったのですが今回の宿では刺身、てんぷら、野菜を

自分で選んで盛り付けてました。

さすが小学生になると確りしてきたな~
嬉しかったです
私はご飯とカレーを酒の肴にしたわ。
旦那にビックリされたよ

夕食の後はお部屋でリラックス。

寝る前はパパとゲーム
なにポリポリやってるんですか?
虫刺されにしては変だわ
手のひらにも小さな発疹が!これはもしや?と思って看護師の妹にライン送信した。

熱も無いし、口内炎は無いので大丈夫だと思うけど「手足口病かもよ~」と脅かされました。

翌朝5月5日。子供の日をホテルで迎えました。館内のディスプレイがお洒落です。

朝食は又もやバイキング、、

機嫌悪いからオカズは何も要らないそうです。
凄く偏った食事だけどもう良いわ、、
ママは欲張って色んなの食べるわよ。
ご飯のお替りまでしたわ。

朝食の後は旅の最大の目的!釣りに行きました!!

ネットで調べると小豆島では「大部」という所が釣れるそうなので行ってみることに、。

10分程でママの竿にベラがヒット!

幸先良いので色々釣れそうだと期待したけど1時間でベラ1匹だけでした。

ここで一句!『口コミを鵜呑みにするのも良し悪し。』

時間の無駄なので釣り餌のゴカイ持参で 小豆島ふるさと村 の釣り桟橋へ向かいました。

こちらは家族連れで沢山の人が釣りに来てるけど 皆がつまんない顔してて釣れてる気配ない~、。

*2022年9月3日現在、危険個所が確認されたとの事で釣り桟橋は閉鎖中です。

帰りのフェリーの時間まで1時間しか無いけど
釣れるかな?
かし15分ほどでパパの竿が凄く重いわ~!
もしかして大物を釣ったのかしら?
と思ったらナマコを針で引っ掛けてました~(笑)

そんなこんなで帰りのフェリーに乗る時間が迫った頃、息子の竿にアイナメが掛かりました。

坊ちゃんがアイナメGET!
続いてパパの竿にガシラが!
家で煮付けにしましたが誰も食べませんでした。
釣るのは好きだけど食べるのは興味ないのね、。

1時間で2匹なら親子で入場料1300円払ってでも良しとせましょう。

小豆島は自然豊かで良い所でした。

にほんブログ村 子育てブログ 子育てライフへ
にほんブログ村

ひじきちゃん虹の橋へ

2015年4月30日

ペット

先週末の土曜の夜に脱走してから日曜日未明の間に

ひじきちゃんが家の前で車にはねられて虹の橋へ旅立ちました。

明け方に近所の方が散歩中に発見して下さり知らせに来てくれました。

道路の真ん中に横たわったままピクとも動かないひじきちゃん。

嘘でしょ、、と思いながら駆け寄り、抱いて家に連れ帰りました。

1年ちょっとの命。脱走癖が命取りに成って仕舞いました。

在りし日のひじき
相棒のたーたんが元気を無くして
ご飯をあまり食べません。

暫くはショックで元気が出ませんでしたがペットの死を受け入れつつ日々をすごしてます。

トイレは勿論、2階へ上がれば着いて来る。

風呂掃除を始めたら急いで風呂に走って来て私が掃除してる所を見てくれてました。

兎に角、私が席を立てば必ず付きまとってくる甘えん坊だったので

家の中で何かをする度に寂しさが込み上げてくる。

元気を失った たーたんも昨日くらいから好きな餌は食べる様になりました。

そして又外に出たがります。

きっと、家中探し回っても居ないひじきを外に探しに出たいのでしょう。

あまりにも激しく鳴くので渋々外に出しますが今の所は呼べばすぐに帰って来ます。

外は危険と分かっていてもひじきを探しに行きたい 

たーたんの気持ちを優先させて外に出してしまう。

ただ、家のひじきを轢き逃げした車の運転手はどんな気持ちだろうか。

好き好んで猫を轢き殺した訳では無いだろうけど

今後は危険を感じたら即速度を落とせる様な運転をしてほしい。

世間では猫や犬を轢いてそのまま逃げても警察が動かないから許されてるだけ。

家のひじきは2度と外を駆けまわったり大好きなご飯を食べる事が出来ません。

私の亡き娘の命もそうです。もう1度やり直す事が出来ないのが命なのです。

にほんブログ村 主婦日記ブログへ
にほんブログ村

腰壁チェアレールと装飾を取り付け

2015年4月21日

DIY・リフォーム

リビングのリフォームはゆっくりながら進んでます。

しかし家事、育児、事務仕事の合間をぬっての施工ですから本当に捗りません。

この間は腰壁部分にチェアレールを取り付けました。部材が軽いからボンドで付けられます。

チェアレールをカットして貼り付けます。

発砲スチロールみたいに軽く、カットし易い。
角の部分は45度カットよ
長い取り付け部分はボンドだけでは重さでズリ落ちてしまうから固まるまで画鋲釘での仮留め必須

腰壁部分にチェアレールを貼り付けたら、腰下部分に塗装用のクロスを貼って貰ってたので 

腰下部分のモールディング装飾にも取り掛かりました。

四隅のコーナーフレーム""” target=”_blank” rel=”noreferrer noopener”>四隅のコーナーフレームを取り付けたらチェアレールをカットして貼り付けます。凄く歪んだけどいい感じ~

この装飾を部屋中にあと10個程取り付け終わったら塗装屋さんに白で上塗りして貰います。

腰上部分は薄めのブルーのクロスを貼ります。

でもどうしましょう!!お部屋がお城みたいになるのにドレスが1枚も無いわ~

娘の仏間もリフォームします。

とりあえずお仏壇一式は仏間から出したのですが、

最愛の娘が死んでしまった事を思い知らされて泣きながらの作業でした。 

お骨や愛用品などは娘の部屋へ一旦、置き換えました。

娘を亡くした当時は娘の残したスティッチのぬいぐるみを見るのも辛かった。

今回、娘の好きだった『リロ&スティッチ』のクロスを使い仏間のリフォームをします。
今だけ物置に使ってごめんね。可愛くするからね。  

にほんブログ村 主婦日記ブログへ
にほんブログ村

小学校へ入学&お取り寄せ弁当と妹宅に壁画クロス

2015年4月8日

子育て お取り寄せ

昨日は息子の入学式でした。小学校の入学式は娘の時以来。

20年ぶりの事で緊張して早く到着しすぎました。

中央の後ろ向いてる子が息子

無事入学式を終えて帰宅したらお昼ごはんはバーバの愛情弁当です。

お握りとかぼちゃだけ食べてました(好き嫌いが多くて困っちゃうわ)

夕飯はお祝いに料亭でお弁当を頼みました。

粋な感じで期待度マックス
美味しそう~
アップでどうぞ~
が!問題は見た目は美味しそうな こちらのご飯です

めちゃ硬い!もしかしたら芯が残ってませんか?

わたくし、過去に1度だけ3合の米を炊くつもりで2合分の水しか入れないでご飯を炊く。

と云う在りえない失敗をした事があります。それはもう硬くて在りえない不味さだったのよ。

その時のご飯の味がしました。おかずがとても美味しかったのに残念なお弁当でした。

お店から「ご飯失敗しました。」と電話が掛かってくる事も無かったので

これがこちらのお店の普通のご飯なのかも知れないですね。

クレーム電話は入れませんでしたが、このご飯が普通なら今後はもう無いかな。

追記。

以前、新築中の妹に薔薇の輸入クロスをプレゼントした事は記事にしました。

リビングに張るつもりが寸法の都合で急遽、玄関に張る事に成りました。

う~~~、。綺麗だけど2分割されるとちょっと残念。

妹の友人には評価が良い様でひと安心。どことなーく美容クリニックを連想してしまうのは私だけ?(笑)
にほんブログ村 子育てブログへ
にほんブログ村

春休みに広島県みろくの里へ親孝行旅行

2015年4月5日

子連れ国内旅行 子育て

4月4日から一族総出で広島県福山市へ1泊2日の旅してきました。(総勢8名)

今回の旅の目的は「3世代遊園地みろくの里」です。

お腹ぺこぺこだったので先ずは入り口付近のフードコートでランチよ。

息子チョイスのラーメン定食。
こちらも美味しいですがパーク内の『いつか来た道』にあるラーメンは更に美味しいです。
私が食べたのはチキン南蛮定食。
普通に美味しいです。

ランチを食べてパークに入るとお花見が出来そう。

パーク内の”いつか来た道”は昭和時代を思い出すよ。
昭和初期ムード満点で
見どころいっぱいで 両親も喜んでました。

 昨年5月に訪れてから「両親を連れてきたい」と思ってたので願いが叶って良かったです

駄菓子屋さんも在ります

いっぱい遊んで鞆の浦のホテル鴎風亭に到着。

オーシャンビューよ
ちら鞆の浦は崖の上のポニョの舞台と成ってるとか

露天風呂で疲れを癒したら楽しみの夕食です。

お子様ご膳ですが、昨年来た時に黄色いピラフは息子が一切食べなかったので

白ご飯に変更して貰ってました。

何て事でしょう!今回は白ご飯、刺身は勿論ですがエビフライもちゃんと食べてるわ。

大人の前菜は見た目も美しいです
お子様御膳。

シュウマイ&下のステーキは食べなかったけど、ご飯を御代わりして偉い!

息子用のステーキを食べた姪っ子によれば、
美味しいけど硬かったらしい
大人用のウニ豆乳鍋は不思議な味で美味しいよ

そして翌朝の朝食もクオリティ高いですよ。

朝から沢山の種類のおかずが並べられて豪華~
両親も喜んでます。(特に母)
子供用の朝食。この後、白ご飯&ホットケーキ&オムレツ+ウインナーまで出てきました

追記。

今日で春休みも終わり、明日は入学式ですよ。

坊っちゃんは午後から庭遊びしてます、、っていうか何で寝巻き姿?

今日は着替えるの面倒だったから着替えてないの~
え?今写真撮った?
どぅわ~~~~!!!
撮らんとってよ~!(その割りに嬉しそう)

そうこうしながら1時間後にパパ帰宅

 出口付近を狙ってますが敵は警戒して出てきません
『鉄砲打ってやるけん出て来いや~~!(笑)』

10分ほど抵抗してた旦那はホースの水鉄砲を受けずに家の中に入ったけど

↓ 息子にこんな収納棚を組み立てる任務が残ってました。

扉を閉めると海賊船で面白いです

2月に海外でオーダーした学習机は教科書を置くシェルフが付いてないので

教科書を置ける棚が欲しいな~と思い、収納棚をヤフオクにて1万円弱で落札しました。

ちなみにイーベイでは同じ様なものが今は2万円前後かな。(円安だから)

ちなみに海外から取り寄せる予定の学習机は未だ到着してません。

送料節約の為、お城ベッドが揃ってからコンテナ船で送ってもらう事になってます。

(*2022年8月加筆・・結局お城ベッドはこの後、届きませんでしたがお金は全額戻ってきました)

にほんブログ村 子育てブログへ
にほんブログ村