ひじきちゃん虹の橋へ

2015年4月30日

ペット

先週末の土曜の夜に脱走してから日曜日未明の間に

ひじきちゃんが家の前で車にはねられて虹の橋へ旅立ちました。

明け方に近所の方が散歩中に発見して下さり知らせに来てくれました。

道路の真ん中に横たわったままピクとも動かないひじきちゃん。

嘘でしょ、、と思いながら駆け寄り、抱いて家に連れ帰りました。

1年ちょっとの命。脱走癖が命取りに成って仕舞いました。

在りし日のひじき
相棒のたーたんが元気を無くして
ご飯をあまり食べません。

暫くはショックで元気が出ませんでしたがペットの死を受け入れつつ日々をすごしてます。

トイレは勿論、2階へ上がれば着いて来る。

風呂掃除を始めたら急いで風呂に走って来て私が掃除してる所を見てくれてました。

兎に角、私が席を立てば必ず付きまとってくる甘えん坊だったので

家の中で何かをする度に寂しさが込み上げてくる。

元気を失った たーたんも昨日くらいから好きな餌は食べる様になりました。

そして又外に出たがります。

きっと、家中探し回っても居ないひじきを外に探しに出たいのでしょう。

あまりにも激しく鳴くので渋々外に出しますが今の所は呼べばすぐに帰って来ます。

外は危険と分かっていてもひじきを探しに行きたい 

たーたんの気持ちを優先させて外に出してしまう。

ただ、家のひじきを轢き逃げした車の運転手はどんな気持ちだろうか。

好き好んで猫を轢き殺した訳では無いだろうけど

今後は危険を感じたら即速度を落とせる様な運転をしてほしい。

世間では猫や犬を轢いてそのまま逃げても警察が動かないから許されてるだけ。

家のひじきは2度と外を駆けまわったり大好きなご飯を食べる事が出来ません。

私の亡き娘の命もそうです。もう1度やり直す事が出来ないのが命なのです。

にほんブログ村 主婦日記ブログへ
にほんブログ村

腰壁チェアレールと装飾を取り付け

2015年4月21日

DIY・リフォーム

リビングのリフォームはゆっくりながら進んでます。

しかし家事、育児、事務仕事の合間をぬっての施工ですから本当に捗りません。

この間は腰壁部分にチェアレールを取り付けました。部材が軽いからボンドで付けられます。

チェアレールをカットして貼り付けます。

発砲スチロールみたいに軽く、カットし易い。
角の部分は45度カットよ
長い取り付け部分はボンドだけでは重さでズリ落ちてしまうから固まるまで画鋲釘での仮留め必須

腰壁部分にチェアレールを貼り付けたら、腰下部分に塗装用のクロスを貼って貰ってたので 

腰下部分のモールディング装飾にも取り掛かりました。

四隅のコーナーフレーム""” target=”_blank” rel=”noreferrer noopener”>四隅のコーナーフレームを取り付けたらチェアレールをカットして貼り付けます。凄く歪んだけどいい感じ~

この装飾を部屋中にあと10個程取り付け終わったら塗装屋さんに白で上塗りして貰います。

腰上部分は薄めのブルーのクロスを貼ります。

でもどうしましょう!!お部屋がお城みたいになるのにドレスが1枚も無いわ~

娘の仏間もリフォームします。

とりあえずお仏壇一式は仏間から出したのですが、

最愛の娘が死んでしまった事を思い知らされて泣きながらの作業でした。 

お骨や愛用品などは娘の部屋へ一旦、置き換えました。

娘を亡くした当時は娘の残したスティッチのぬいぐるみを見るのも辛かった。

今回、娘の好きだった『リロ&スティッチ』のクロスを使い仏間のリフォームをします。
今だけ物置に使ってごめんね。可愛くするからね。  

にほんブログ村 主婦日記ブログへ
にほんブログ村

春休みはトリックアート展と(岡山県)池田動物園

2015年4月2日

お出掛け 子育て

3月31日は息子の友達とそのお兄ちゃん(5年生)を誘って

岡山県に遊びに行ってきた。

JR特急で向かったけど平日なのに自由席は満席で座れません、。

座席に座れない息子たちは通路に座って岡山へ(ほんの30分ちょいだから辛抱してね)

ランチには少し早いけど岡山駅”さんすて内の麵屋匠の醤油ラーメンへ。

この店、いつも混んでて店の前を通るたびに気に成ってたんだよなー

今回は11時過ぎで早めの時間だったから待たずに座れました。

約30分間通路に座り込んでた。平日だけど始発駅じゃないから指定席を取るべきだった。
細麺で美味しい

お腹を満たした後は期間限定イベントのトリックアート展へ行く。

逆さまの部屋

他にも色々在ったけど当日は物凄い混雑で1つの写真を撮るための待ち時間が5~10分だよ。
6歳児には待ってる時間が苦痛だった様で5枚目のトリックアートでリタイア退場~  
 
もっと小さい子だと写真1枚目で「もう帰る~!(泣)」と駄々こねてた(笑)

待ち時間のせいでリタイア退場してる家族を眺めてると

大人の入場料をドブに捨てた感が在って気の毒に感じた

ほんと、人の迷惑を考えずに我が子の写真を何枚も撮り続け、
更にはポーズを何回も指導して、、

後ろの行列見たらそんなこと普通出来ないと思うけどね。
そんなもん待ち時間の時に教えてあげたらいいのに。

まあ滅多にないイベントだし、親のほうが気合入ってしまうのも仕方ないか。

こんな事もあろうかと次の遊び場も決めてたのでタクシーで【池田動物園】へ向った。

 (駅西口から乗車した方が早くて安いです(1000円前後) 

餌やりが出来ます
2歳前にも訪れた事があります。同じロバかな?

色んな動物が居て、散歩しながら動物を見る事が出来ました。

最後にひよこちゃんのお触り体験。

両手で触らんかい~~!!
前回も同じ事をしてアナウンスで注意されました

帰り間際は お土産売り場を覗いたり、自動販売機でおやつのポテトなどを買い食い。

みんなで食べると美味しいね

午後3時。名残惜しいけど動物園とお別れして岡山駅へ。

岡山駅では絶対に外せないお土産=「花いちご」のパフェ。
私、甘いものは好きじゃないけど、ここのチョコ味のイチゴパフェは好き。

(左)生クリーム(右)チョコ
イチゴが大きくて美味しいよ~
日持ちしないけどお土産に買って帰ると
必ず喜ばれます。

お天気も良かったし、子供たちが喜んでくれたから行った甲斐が有りました

にほんブログ村 子育てブログへ
にほんブログ村

リフォームに伴う建具のペンキ塗りと入学前に徒歩調査

2015年3月29日

DIY・リフォーム 子育て

現在、リビングをリフォーム中で天井廻り縁(茶色)の上に、

白くて太い廻り縁を取り付けたら更に海外風に成って満足中。

出墨は比較的簡単だけど入墨は難しいから旦那に施工して貰った

今回のリフォームで窓枠、ドア枠、建具を水性ペンキで白に塗り直しました(←私)

施工前
施工後
白に塗りなおしたらスッキリした印象に。

クロス屋さんは忙しくて手が空かないから4月中旬にクロス張りに取り掛かってもらいます。

さて。3月25日は保育園の卒園式でした。

↓ 1歳1ヶ月から保育園に預け始め、

娘を失って数年しか経って無かった私は人間不信の真っただ中で

最初の2~3年間はママ友と呼べる友人を作らず孤立してたけど

知らない間に人付き合いが出来る様に成り、私も成長した5年間だったな




 

卒園式の後はお弁当を頂きながら保護者と先生を交えて謝恩会

子供のランチ弁当
保護者のお弁当
おかずをトレードしあって楽しそう

謝恩会の後は仲良しのI君と遊び、

夕方にはお風呂に一緒に入り、刺身を使ってお寿司の玩具で握り寿司ごっこ。

自分たちで作った握り寿司は美味しいね。

でもって4月から小学校に通うから3月29日の本日は

通学路で危険な場所は無いか?徒歩でどれくらい時間が掛かるのか?を調べる為に

母子で歩いて通学路調査をしてきたよ~

頑張って歩いていくよ~
歩きながら座り込んだり
田んぼに入って遊ぼうとするから進まない
家から歩いて25分で小学校に到着。又25分歩いて自宅へ帰るよ(涙)疲れた
にほんブログ村 子育てブログ 子育てライフへ
にほんブログ村

6歳のお誕生日プレゼント

2015年3月6日

子育て

3月は息子の6歳の誕生日月。

息子が家中の蝋燭を引っ張り出して来たから
6歳と関係ない蝋燭が立って
欲しいものだらけの6歳児。
爺じからのプレゼントはキモくじセットを大人買い
してもらう

2日でクジを引ききってしまった(怒)

片づけをしないからそこら中に蛇や虫が落ちてて布団の中にも潜りこんでたわ。

 義理の姉夫婦には(恋太郎)←姉夫婦の愛犬風のぬいぐるみを買ってもらいました。

誕生日に届けてくれてありがとうございます。

先日、お散歩用リードも買いました。
家中を引き吊りまわされてモップ替わりになってます

私の妹からはセイキンがyoutubeで紹介してた

「お家で回転寿司」の玩具をヤフーオークションで5500円で落札して貰いました。

(店で売ってなかったから)

この玩具は自分で握り寿司が出来ます。
 回る音は比較的静かです。
全部息子が作りました

6歳おめでとう。素晴らしい1年になりますように。

にほんブログ村 子育てブログ 子育てライフへ
にほんブログ村