おもちゃ棚をDIY&海遊び

2013年7月7日

本日は息子の為に玩具棚を作ってみた。

何故かというと息子が出しっぱなしにした玩具を踏んずけて痛いし

玩具を並べて整理する事を教えたかったから

これで玩具を踏んづけて破損させる回数が減るだろう

この後、昼食とお昼寝を済ませて坂出市の沙弥島(しゃみじま)

遊びに連れ出した

ワカメを拾って喜んでました
海水浴をしてる子供たちも居たから
パンツ1枚で海水浴開始~
暫くして旦那が息子の水着を持って来てくれたけど
既に引き潮
パパと一緒にヤドカリや、てっぽうエビをいっぱい捕まえました

約2時間半、思い切り遊ばせたから今夜は20時40分に寝てくれた(←シャーッ!祝!)

今から動画配信映画をゆっくり観よう

にほんブログ村 子育てブログ 高齢ママ育児へ
にほんブログ村 広告 

五岳の里ガーデニングフェスタ2013

2013年5月21日

先日の日曜日は善通寺市五岳の里で開催のガーデニングフェスタに出掛けてきました。

当日は雨天だけど大勢の人で賑わっていて人気の高さを実感

今年のガーデニングテーマは「和」だったので和風の作品が多かった

これはほんの一部だけど、どの作品も力作で目の保養に成りましたよ。

五岳の里は広いから散歩が出来ます~

公園内を歩き回って頂上から景色を見渡すと花が色んな場所に植えられていて綺麗~

追記

今朝、息子を保育園に連れて行こうと玄関を出た時、

「カサッ!」何かが落下した音がしました。

『何?』と下を見るとクワガタが転がってた。っていうか今、

こんなものを息子に見せてしまったら「捕まえる~!」と言って

保育園に遅刻する(←それは困る)

とっさに軍手の中にくるんで隠して息子を保育園に送った後に捕獲っと。

帰宅したら喜ぶぞ~~

山のふもとに住み始めて約10年だけどクワガタが家まで飛んできたのは今年が初めて。

ケースに捕獲したクワガタは

夕方息子が保育園から帰ってきて庭遊びしてる時にそ~っと放し

「これってクワガタかな~?ちょっと来てみて~」

と息子にクワガタを捕獲させたら大喜び(←ほらな)

夜はクワガタ飼育ケースを枕元に置いて就寝した息子です

にほんブログ村 子育てブログへ

3歳児検診~移動性睾丸、停留睾丸~マグマグ手放せない~

子育て

2012年10月17日

今日は午後から3歳児検診に行ってきた。

前歯が微妙に虫歯&き〇タマに少し異常ありかも?でした。

タマちゃんの左側が移動性睾丸で右が停留睾丸。

小学校に入るまでにタマちゃんが正常に収まらなかったら手術をするけど

簡単な手術らしいのでホッとした。

今後2年は経過を見ていくけど自然に治る事があるそう。

無事に生きてくれる事が1番大事なので、細かい事は気にしない気にしない。

言葉が遅くて心配だったけど喋れるようになったし、

夜寝る前の(哺乳瓶)マグマグが今だに手放せないけど

保育園では我慢出来てるから家の子のペースで良いや。

↓実家に住み着く野良猫のタマちゃんも元気ですよ

2022年加筆:息子の睾丸はその後、自然に定位置に収まったので手術の必要なしで育ちました
にほんブログ村 子育てブログへ
にほんブログ村

岡山県おもちゃ王国~山桃花で宿泊~渋川動物園

子連れ国内旅行

2012年8月15日

8月14、15日のお盆休暇に岡山県玉野市の「おもちゃ王国と渋川動物園」へ旅しました。

小雨のせいか、お盆なのに瀬戸大橋は渋滞も無くスイスイ車が進む。

おもちゃ王国に到着したら雨が上がった。

瀬戸大橋
玉野市おもちゃ王国

乗り物の数は普通並みにあるけど

漂流すべりやメリーゴーランドなど、幼児が楽しめる乗り物が多い。

この笑顔が見たかったのよ
その他、色々な乗物がありました

お昼はおもちゃ王国内のぶっかけうどんをチョイスした息子。

麺が固めだけど美味しかったそうな(冷凍うどんアルアル)

お昼を食べた後はおもちゃパビリオンに入り、大迫力のトミカのディスプレーに喜んでた。

お子さまぶっかけ450円也(注:2012年の値段)
トミカファンなら外せないスポット。

おもちゃ博では クジで当たった「ワンピース剣」でご満悦。

余裕で3時間遊べたけどママは疲れて喉がカラカラよ~

日帰りで行ける距離だけど、たまには家族でのんびり宿泊をしたくて

岡山県倉敷市の倉敷由加温泉ホテル 山桃花へ向かいました。

ちょっと山奥だけど静かで品格のある旅館で夕食がとても美味しかった。

夕食
坊っちゃんがカリカリに成るまで焼いてくれた
牛肉を有難た迷惑で頂きました。    

こちらの旅館は廊下に綺麗な花が活けてあり、おもてなしの心が伺えました。

翌朝の朝食も大変美味しくて「肉じゃが」が特に美味しかったよ

朝ごはんの後はチェックアウトして玄関前のカブト虫カーと記念撮影。

この車、もともとはゴルフ場のカート用に作られたものらしいよ。

追記:2022年の今も置いてあるのかどうかは不明。

僕の愛車です(なんちゃって^^)

この後、カブト虫カーに別れを惜しみつつ​渋川動物園へ向かいます。

動物園に入ると我々のペットの様に子豚が着いてきて驚いた。

アナタ放し飼い?
ヤギさんも大人しくて人懐っこい

池の方へ向かうと コロコロに太った鯉が泳いでいて再び驚く。

からの~山道をどんどん進むよ。良い散歩に成るけど8月は暑いから午前中がお勧め。

でか!
子供はフットワーク軽いね~

どんどん歩いていくと馬も居たから ついでに乗馬体験っと。

馬も大人しくて触り放題
お兄さんがとても優しかった。
柵の中を軽く歩いてもらいました。
 出口に差し掛かったら放し飼いの子猫ちゃん
可愛すぎて連れて帰りたかった

渋川動物園は山を開拓して作った公園でハイキングをしながら動物とも触れ合えます。

幼児でも楽勝のハイキング要素のある動物園です。

ざっくり回っても気が付けば2時間程歩いてたかも。

良い運動になり、疲れたけど時間を忘れる程に癒されました~(とても良い所です)

動物園を出た後は、車で5~6分の場所にある渋川マリン水族館にも立ち寄りました。

30分位で観終わる程度の 小さな水族館だけどお魚が美しく見えるように工夫されてると思いました。

まるでクリスチャン・ラッセンの世界

旅から戻った夕方は息子とパパが自宅の庭で夕涼み。

良いお盆休暇を過ごせました。

にほんブログ村 主婦日記ブログへ
広告 

梅雨の合間に鳩の集会&パセリ混入レシピ

子育て

2012年7月9日

梅雨時は 保育園が休みの週末を家の中だけで過ごすのは

3歳児には かなりのストレスでしょうね~(←子守に疲れた私もな)

やっと雨が止まった梅雨の合間に庭遊び~

息子:「ママーっ!見て~!ハトさんいっぱいー♡」

↓息子の指差す屋根を見上げた私:「絶句」

どうりで鳩の糞が多い訳だわ。

でもって敷地内には雨が降り過ぎて幼児用プールが出来てた(爆)

想定内、想定内っと
↑もうこんな事ぐらいではビックリしないんだから
ちょっと服が心配、、けれど慣れって怖いわ。
動じず息子にカメラを向ける私。
洗濯しても落ちない泥汚れレベルに到達~っと。

今年の夏は亡き娘の花壇に照太くんの「いのちのあさがお」で朝顔トンネルを作る予定っす。

パセリも育ててますが誰も食べません。

だからパセリを軽く乾燥させて細かく刻んで混入用に使いまーす。

ソフトパスタ麺に絡ませたり
フライの衣に混入
全く気付かずパセリ入りフライを食べる息子。

無農薬のパセリは栄養があるから食べましょうね。

にほんブログ村 子育てブログ 高齢ママ育児へ
にほんブログ村