・子育て
2011年2月の節分にアンパンマンの巻きずしを作ってみました。
ていうか私、作り方なんて全~然知りませんでしたからググりました(笑)
今の時代はGoogleで調べると何でも即座に知る事が出来て便利な世の中に成ったね。

手の込んだお料理も良いけれど家の子はどっちかと言えばひじきの煮物が大好物です。

汚れ防止対策の新聞ランチョンマットは気にしないでね。(英語の新聞だとお洒落に見えるんでしょうけど家にはそんなもの在りませんから)
ひじきの煮物なら幾らでも食べます。沢庵の漬物があれば、そればかり食べる。
オムライスよりもソース味の焼き飯が好きよ。
おにぎりなんて殆ど食べない。卵焼きは一切食べない。イチゴもリンゴも食べない。。
今月末には保育園で遠足があるのに手作り弁当はどんなのを作れば良いかしら。
息子の好物を弁当にいれたら真っ黒な弁当になるわ。
取りあえず黄色の色どりは卵焼きの代わりに沢庵を入れるしかないわね。
とうとう遠足の日がやってきたのでお弁当のメニューは息子の好物ばかり詰めました。可愛く見えるようにピカチューフェイス弁当を作ったのですが、、弁当箱を開閉した時に、デコ海苔が蓋にくっついて仕舞うので蒲鉾ピカチューに変更。

開けると目と鼻の無いピカチューになるの。

弁当のおかずは息子の好きな ひじきの煮物&れんこんチップ&かまぼこ&沢庵というお年寄り風です。でも、若者らしく鶏のから揚げも入れたよ。
ググって色々見てたら皆すごいね。キャラ弁を一生懸命作ってる人って手際が良いんだろうな。それに何時に起きて作ってるんだろう?って感心しました。
私には到底、マネ出来ないわ。って云うか、私が台所に立つと邪魔をするんです。
この子が!↓

台と共に退いてもらえません?


私はちっとも落ち着かない。
2011年3月に水栓金具が調子悪くなってきたので水栓金具とキッチンシンクの取り換え工事をしました。


早速、この子が来ました。↓

今回は念願のベジタブルスプレーも付けました。(画像向って1番左の水栓)
ホースに成っていてシャワー水が出てきます。
ベジタブルスプレーの使い方を息子にマスターされたら絶対に玩具に成るでしょう。
そうなると、そこいらじゅう水浸しよ。
従って、『息子の前では絶対に使っては成らない。』と言う、たいへん便利な装置なのに大変不便な装置に成ってます。
私が料理に集中できる日は来るのでしょうか?・・・
