2011年12月
何年振りに成るかな、母と一緒に叔父の家に出向きました。
たまたま家に居合わせた叔父の娘Aちゃん(いとこ)にも逢えたので軽く挨拶。
Aちゃんは24歳位。叔父の結婚が遅かったため従妹は家の娘と2歳しか変わりません。
想像以上に綺麗になったAちゃんと娘を重ねて見てしまい、
「本当なら本当なら家の娘も、、」という感情に押され、目から涙が溢れそうになりました。
この場で泣くわけには往かない。そう思い、必死で泣くのをこらえました。
夜は、17年しか生きられなかった我が子が不憫で泣きました。
時を戻してほしい。娘の命を返して欲しい。
2011年クリスマス前の事
おととい、デュークショップから娘宛にダイレクト葉書が届きました。
音楽や映画が好きな子だから会員登録していたのでしょう。
以前にも届いた事はあるけれど、まるで今も生きてるかのように
娘の名前が書かれたDMを見ると辛くていつも破棄してました。
何故か今回は、捨てる事が出来ず、仏壇に置いてみました。
生身の体で娘が再びデュークショップに買い物に行ける筈がないけど
葉書に記された娘の名前に重みを感じました。
もう何年娘の名前が記された紙を見てないだろうか。
何年娘の名前を書いてないだろうか。娘がこの世を去って5年が来ようとします。
昨日の事みたいなのに もう5年?
当時は娘が居ないこの世界で、私だけが5年先も生きてくなんて考える事さえしなかった。
娘の居ないこの世で生き続けている自分の未来を想像するのが怖かった。
娘の居ない未来そのものが恐怖で来る日も来る日も1日を生きるのが精一杯でした。
生きてるのが苦痛だから1日がものすごく長くて外が真っ暗に成るとホッとしてました。
このまま夜が明けなければ良いのに、、ずっと真っ暗闇のまま世界が終われば良いのに。と思ってました。
ある海外ドラマで云ってました。
親をなくしたら「遺児」という言葉を使い、連れあいを亡くしたら「ヤモメ」という。でも、子を亡くしたら、「その言葉が無いんだ。」と云ってました。
2011年クリスマス
娘が居なくなってからのクリスマスや正月はどうでも良くて、ただただ苦しいだけでした。
でも、息子も色々(行事ごとが)分かり出したので今年は出来る限りやってみました。
25日は 甥と姪を招いてキムチ鍋を振る舞いました。
甥っ子に「遠慮せんと沢山食べな」と声を掛けたらホントに遠慮しなかったわ。


この年は娘が居なくなってから初めてクリスマスケーキを買った冬でもあり、
妹親子たちと一緒に食べました。
そして、もう2度とクリスマスツリーを飾る事は無いと思ってたのにツリーも飾った。

未だ知りません。今言っても理解出来ないでしょう。

大き目ブロックのレゴブロックが特にお気に召したようです。