志村魂を観て来ました

2017年8月25日

お出掛け

もういくつ寝ると新学期かな~、呑気にウサギと遊んでられるのも今のうちよ。

さて、来たる8月21日に大坂まで日帰り旅行してきました。 

↓お目当ては志村魂よ。

2023年加筆:
志村さんは、この2年後の2019年の舞台を最後に2020年に逝去されました。

前から12番目のS席。オペラグラス無しでも、ちゃんと志村けんさんが見れました。 

テレビで何度も観たギャグですが息子と旦那は大笑いしてました。 

私は、息子が志村さんを見て笑ってる顔を見るのが好き。  とても良い公演でした。 

第1部と第2部が在って第2部は息子的に退屈だった様だけど「来年も行きたい」そうです。

お土産売り場はお土産を買うのも一苦労する程。

サッカーチームや空手道場へお菓子のお土産を買いました。

さすが志村けん!子供達に大好評でした。

息子には変なおじさんパジャをチョイス。

普段は140サイズを着てる息子ですが大人用のSサイズでも大丈夫でした

 追記。

毎日毎日、「あれっ?居ない!」って思ったら家の裏の用水路で魚捕りしてる息子。

 お百姓さんの間ではちょっとした (恥ずかしい)有名人です。

↓ こんなにどうすんのよ~!きっもち悪~~~っ!!

 ↓家の中にも沢山居ますよ (←すでにペットにしてる) 

手のひらサイズの蟹まで獲って来やがった。

お盆休暇は塩江温泉&ふじかわ牧場へ

子連れ国内旅行 お出掛け

2017年8月17日

今年の夏休みは私と息子の吉方位が無かったので

日帰りでもOKな位の近場で旅行先を探してました。

↓ 丁度、お盆休みに三木町でワールドドリームサーカスが公演中だったので

塩江温泉方面へ行く事にした。

ワールドドリームサーカスは動物が登場しないサーカス団だけど

十分に楽しめました。

最初の演目に出演してた男女はカップルなのかな?演目の後に観客の前でキスをしてました。

息子の顔を覗くと、ちょっと恥ずかしそうに見てました。 

息子的には火を噴くパフォーマンスが1番格好良くて印象的だったそう(←真似しないでね)

↓あっという間に時間が経ってフィナーレタイムです。

楽しませてくれて有難う!

サーカスの後はハイパーリゾートヴィラ塩江へ向かい宿泊。

夕食がバーベキューだったので息子が野外での食事に大喜びして沢山食べました。

ホテルの懐石料理も良いけど、たまにはこういうのも良いね。

お腹が起きた坊っちゃんは虫を探し始めました。食事の後に散歩できるのも良いですね。

ちょっと山奥にあるけど朝食も凄く美味しくて満足しました。

翌朝はすぐ傍にあるふじかわ牧場へ立ち寄りました。

こちらの牧場では、あらかじめネット予約してたカッテージチーズ作り体験に挑戦。

↓画像のお姉さんが牛の事をクイズでお勉強させてくれて 楽しくチーズを作れました。

更にはバター作り体験もしました。

液体状の生クリームを何分間か振るとクリーム状に成り、

最後に塩を混ぜるとバターに成るんだね!知らなかったわ。

 


       

ペットと息子の夏&夏休みの工作

2017年8月10日

子育て ハンドメイド

長い夏休みは残り半分に成りました。

事故や怪我に遭わず良い思い出を沢山作れますように。

ってことで夏休み中にゴールドタワーの中で開催されている”昆虫展”を見に行ってきました。

広告には『入場無料』って書いてたけど

入場無料は『昆虫展』のみでゴールドタワーの入場料は別途必要でした。

知らずに行ってしまって入口で顔が引きつった私(←タダだと思ってたのにお金要るのかよ)

息子は背後でウキウキしてるし、、ここまで来て入口退場って訳には往かないな。

ゴールドタワーの入場料 母子2人分で約2700円払って入場した。

↓どうしましょ。昆虫展の為だけに2700円支払ったのに凄く しょぼいんですけど~

これ以上お金使いたくないのに

展内で何やら物色中の坊ちゃんですが何も欲しがらなくてホッとした。

でも、追加料金300円でお触りコーナーには入店。

時間にして約20分間。 ゴールドタワーの展望台(別料金)に行くならまだしも、

他に遊ぶスペースは幼児用が多く、8歳だと入場料の元は取れませんでした(涙) 

さて、、毎日暑いからでしょうかね 。

↓ぷうたんは、だらしない恰好で寛いでます。

↓ウサギまで真似してるわ。

↓ ぶうは寝ながら 食事する有り様。

↑だらしなく見えるけど、是って外敵に気を付けながら少しづつ食べる

猫の野生本能らしい。(←全然そういう風には見えないけどな)

↓ 坊っちゃんまで寝ながら工作の宿題してる。

今年は石粉粘土を使ってみた。(ダイソーで売ってた)

少し硬い粘土だけど石粉粘土が今までで1番綺麗な仕上がりになった。

今年の夏は、川で生き物を捕まえるのが息子のトレンドだったから

『川、生き物』をテーマに作りました。 

川の生き物は人間と同じ大きさで巨大生物になりましたが。

 ↓まだ完成じゃ~ありません。

ここからアクリル板を使って箱型仕切りを作り、ジオラマ風に仕上げていきます。

アクリル板専用接着剤を使ったらアクリル板で簡単に箱が作れた。これ凄いわ!

さて、やっと工作を仕上げました~(親子で)

乾いては塗ったり、固めたり、、。かなり日数が掛かりましたが親子で頑張りました。

ザリガニは特に力作で(人間とザリガニ、亀の手足は番線類を使用)

水の表現はモデリングウォーターを使ったが値段が高いので安い透明ボンドを混ぜた。

(後日談:透明ボンドを混ぜたせいで数か月後には水表現が白く濁ってしまった)

子供だけでは無理なので親子作品だけど、学校に訊いたらそれで良いそうです。

アイデアを子供に出させたり、親子で楽しんで作る事が 重要だね。

2023年加筆 この記事を書いた数年後にはタワーの横に水族館がオープンし、

ゴールドタワー内には天空のアクアリウム ソラキン(空金) 

というアートな金魚水族館もオープンしているので大人でも楽しめるように成った様です。

夏休みに突入(フライパンバーベキュー)

2017年7月29日

子育て

夏休み突入です。

宿題の答えを丸写しした春休みワークブックの二の舞は困るから

夏休み初旬に叔母ちゃん(私の妹)に手伝ってもらって

夏休みのワークブックを制覇しました。

制覇の後は叔母ちゃんと祝いの流しそうめんです。(7月22日)

この日は有難い事に、妹が6時間程息子の子守をしてくれたお陰で体力を取り戻した私。 

この翌日(7月23日) 息子の同級生をお誘いして海水浴に行きました。

2時間半遊ばせたけど中々帰りたがらない子供たち。 これは最終兵器を使うしかないわね。

『かき氷欲しい人居ますか~?』(←2人が海から競争しながら出てきた)

食べ物で騙されるなんてまだまだ子供ね。 

夕飯は面倒くさかったからフライパンバーベキューよ

私に子守させて家で優雅にお留守番してた旦那が肉焼いてくれました(怒)

野菜はすべて自家製野菜です。

庭で採れた野菜でバーベキューするのが息子の夢でした。
         
夢が叶って良かったね。(←フライパンだけど)

この世で28歳を迎えて欲しかった

2017年7月19日

グリーフワーク

先日、亡き娘の誕生日でした。生きていれば28歳。

その日は息子のサッカー試合があり、チームメイトのお陰で優勝。

試合の後に息子の友達が遊びに来たので娘の為に焼いたトトロのマドレーヌ(←の失敗作)

をおやつに出したらドラえもんと間違った子が居た。

こっちの世界では娘の17歳までの写真や記憶しか残されてない。

私は今だに この現実を認めたくない。

 さすがに今では 

『この世界は嘘の世界だから、娘の帰りを毎日願ったら いつか娘は帰ってくる』

とまでは思わないけど認めてしまう事が 嫌なのです。

世間でいう「成仏」とか「見守ってくれる」と言う言葉に過剰に反応してしまう。

成仏しないよりは成仏した方が良いに決まってる。

でも、当時17歳だった娘は今も年を重ねて

成仏と言う言葉が相応しくない28歳を迎えてる年齢だ。

見えない存在になった事を理解は出来ても納得する事が出来ない。 

 親と子が死ぬ順番を間違えると、親はその現実を受け入れる事が出来ない。

現実逃避しながら徐々に理解する。ただ、納得までには相当の時を要するだろう。

いや、納得は私が死んでも無理か。

 ↓この子が居なければ今の私は無い。ほんとにバカだけど 私を救った唯一の存在。

ま、この子が居なくても

私の親まで泣かす事は出来なかったろうから今も私は生きてたと思いたいが

今の旦那と一緒に居れたかどうかは分からない。

人の未来なんて本当に分からないものです。