ベティのマヨネーズへ

2014年1月20日

1月は他界した娘が亡くなった月だから例年はいつも泣き暮らす感じで引き籠ってた。

でも、今年からは息子の為にも

泣く間も無い位に忙しく過ごそうと考えてる。

1月23日(娘の命日)は丁度、保育園の餅つき大会があり、

保護者は強制参加では無いけども、

亡き娘なら「お母さん出てよ!」って言いそうだからお手伝いに参加させてもらう予定。

兎に角、娘が生きてたら こんな時どう言うかな?と考えて行動したい。

あ。今年の初旬、子連れ夜遊びにも挑戦したんだっけ。

泊りで大阪へ用事があったから 

ついでに息子と妹親子を連れてニューハーフのお店「ベティのマヨネーズ」で遊んできた

↑ 店の入り口で姪っ子を記念撮影したら座敷童が映り込んでた。
気付かなかったわ~”大人は”予約してたけど
『座敷わらし』が一緒に付いてきたみたいね

グリーンの上着を着た男の子はお店のオネエ様たちに見つかって

座敷わらし?妖精?と呼ばれてた。

一応、風俗店なので座敷わらしと言えども未成年は絶対に入店禁止だよ 

ボックス席に座ったらアルコールやジュース、ポテトチップスなどの軽食が出されて

おネエさんとお話をしながら頂きました~

座敷わらしはショーが始まると約1時間じっと座って観てました。

あんこさんの爆笑ショーにウケて笑いこけてたので

座敷わらしは下ネタが好きみたい。

遊び疲れた後は なんばオリエンタルホテルで宿泊。

(ベティのマヨネーズに歩いて行ける立地)

商店街の中に佇んでいるとは思えない程、開放感のあるラグジュアリーなホテルで

中庭の噴水が凄く素敵でした。  

 お部屋は少し頑張って広めのお部屋をリザーブ
              
↓ベッドルームとリビングがある~      

ベッドルーム
リビングルーム

ただ、『千日前通り』の都市伝説を耳にすると少し怖く成ったから

用心の為に朝日に当てた‘あら塩‘を盛り塩にして窓際に置いて寝たけど、、

『何か変だと思ってたら暖房をつけて寝たのに朝起きたら冷房に切り替わってる!!』と

妹が朝から騒いでた(恐ろしや~)

私はそういう事に全く疎いから全然へっちゃらでしたけどね。

冷房に切り替わってる事さえ気付かず目が覚めた(笑)

宿泊客も多く、客への対応が良いホテルだと私は思いましたよ。

追記。

 なんばグランド花月の前では大好きな”しげじい”(着ぐるみ)と記念撮影

 娘が大好きな吉本新喜劇、、

どうして生きてる時に連れてってあげなかったんだろうと

やっぱり悲しくなる。
                              

にほんブログ村 子育てブログ 子育てライフへ
にほんブログ村

海水魚の白点病には白点キラー

2014年1月18日

昨年12月に海水魚飼育を始めたくてカクレクマノミを買い、

その後もナンヨウハギやウズマキ他、カラフルなのを数匹買ってきたから

水族館の様な水槽で癒されてました。

でも、1月3日あたりから海水魚の調子が悪いからググってみると白点病に罹ってるようだ。
↓ エビにメンテナンスをしてもらってるナンヨウハギ。

↓ ウズマキも白点病だね

とりあえず淡水浴を試したけど効果なし。

更にググると海水魚に使える白点キラーという薬品が良いみたい。

市販されてたから使う事にした。

効果を実感し始めたのは5日目位。だんだんと魚の体から白点が消え始めました。

でも結局、ウズマキを含め5匹は死んでしまいました。

生き残ったのは比較的大きなナンヨウハギ2匹とカクレクマノミ2匹でした。

 追記。

この間、息子を喜ばそうと居間でポップコーンを作ってみた。

これ、200円位で売ってて美味しいのよ。↓カセットコンロに置いて火をつけます。

 良いにおいと共に膨らみ始めました

何か焦げ臭くなってきたから開けてみると焦げて苦かった。

ポップコーンは鍋を揺すりながら加熱しなくては成らないのにその事を忘れてた(笑)

リビングが煙だらけになるわ、

ポップコーンは焦げるわで息子を喜ばすどころか​逆に泣かす所だった(笑)

広告  にほんブログ村 子育てブログへ
にほんブログ村

晩御飯はマック&遊び着をドラえもんにカスタム

2013年11月23日

つい先日、2晩ほど旦那が出張で不在だったから嬉しかった(←もう帰ってこなくても良い) 

食べ物や行動に文句を言う奴が居ないだけで解放感1000%のわたし!

旦那の晩御飯が要らないから手抜きして息子の晩御飯をマックにしたら

「マックや~~!」と喜ばれた。

以前から息子からの熱い要望があったけど却下しまくってたから

たまには良いだろう。家の子はパンケーキとポテトが好き♡

この夜の私の晩御飯は息子が食べ残した冷めたポテトとビールのみ。

それにしてもマックのポテトって冷めたら最悪に不味いな。

でも、満たされた気分なのは文句を言ったりストレスをかける奴が居ないから。

旦那がパチンコや飲み会以外で不在なのはお金の心配が無いから快適だ。

この2~3日は息子と自分の為だけの時間が出来たから手芸に励んだよ。

保育園指定の遊び着をドラえもん風にカスタム~

    ↓ ドラえもんに見えます?

にほんブログ村 子育てブログ 子育てライフへ
にほんブログ村

ブログ友達と丸亀市万象園でランチ

2013年11月7日

先日、ブログ友達のmikaママが愛媛から出てきてくれたので
丸亀市中津町にある​”万象園” 『懐風亭』​で一緒にランチしました。

こちら万象園は日本庭園が美しく、美術品などを展示してますよ。

万象園内でお食事をする所が懐風亭でございます。

以前からタウン誌の広告を見て気になってたけど1人で行くのも何だか、、

と思ってたから一緒に行く人が出来て嬉しい

秋色御膳をオーダーした。

栗入りの炊き込みご飯とお刺身が凄く美味しかった~
蓋の付いた鍋ものは鮭のちゃんちゃん焼きで、
マツタケの土瓶蒸しも出てきて豪華なランチでした~

今回はテーブル席にしたけど座敷席の方が庭園を眺められるから座敷席がお勧め。
食事の後は万象園の庭園を散歩したけど風景そっちのけでお喋りに夢中になる二人だった

↓歩き進むとムード満点な小道がある~

道幅が狭いから2列に並んで歩くと2人の距離が縮む=大人のデートスポット的な、、

アイスコーヒー&シロップ入れが銅製でお洒落

万象園を出た後は、近くの喫茶店でブログでは書けないマル秘話を話せて気分転換になった。

何年ぶりだろうか。、友人と呼べる人物と自然に笑えた気がする。

話の内容の一部だが美香ママもそうだったらしいけど、私もそうで

 子供を失った当時、主人の身内さえからも「親がバイク買ったんが悪い!」

と陰で言われた事が在る(←声が大きいから聞こえてますよ)

バイクを買い与えた事は私が1番後悔してて、自分を絞め殺したい位に自分を責めた。

ネットの2ちゃんねるの書き込みも酷かった。(多分だが近所の奴も書き込んでた)

人の娘をコケにした書き込みに心を病み、人間嫌いになった数年間を過ごしたけど

私の場合は息子に恵まれた事でようやく社会生活が出来るように成ったから

少しづつ新しい友達を作っていこうと考える。

 ↓帰り際、美香ママからバルーンアートと手作りマドレーヌを貰った。

マドレーヌウマ!バルーンアートも面白い!

  追記。

今日は地元のふれあい祭りでバザーの手伝いに行ってきた。

人間恐怖症だから人混みでの手伝いは遣りたくなかったけど

断ると言う選択肢は残されて無かったから午前だけ息子を保育園に預けてPTAのお手伝い。

年齢的に きっと私が1番上だったけど

話をしたら面白い若者パパママが多くてビックリした。

ちょっと好みのイケメンパパも居たし 目の保養になったという事で、。
たま~になら保育園のお手伝いも良いかな。

にほんブログ村 子育てブログ 子育てライフへ
にほんブログ村

岡山県玉野市おもちゃ王国in昆虫ワールド博

2013年10月13日

今日は朝から息子と姪っ子を連れて岡山のおもちゃ王国へレッツゴー!

開園した7分後に到着したけど凄い行列でビックリだわ。

しかも入場までに15分も掛かった。

入場後、息子が喜ぶだろうと思って「働く車」のイベントを見学したら

会場のテンションとは全く真逆でやる気ナッシング&テンション低い子供が約1名 ↓

↑お前の好きなトミカの親分だぞ?なんで興味を示さないんだよ!

働く車の見学は早々に切り上げて

最大のお目当ての「昆虫ワールド博」ブースへ向かった私たち。

↓さっきとは別人で テンションアップ~

入り口では巨大昆虫フィギュアが出迎えてくれました。

生体のヘラクラスオオカブト
大きな生体カブト虫等、色々展示してました
お触りOKな虫も展示

息子はカブトとクワガタに触れ合えてご満悦。

おもちゃ王国へはフリーパス券を購入して入場したけど
今回は長蛇の列で乗り物に殆んど乗れず、フリーパス券の元を取れなくて残念、。

土日でイベントが有ったから仕方ないか。
こんな日は待ち時間が長すぎるからフリーパス券の意味を持たないな。
そんな中、待ってでも乗ったのは空中自転車で姪っ子と楽しんでた。

息子はジェットコースターは怖がるけど高所でゆっくり進むのは平気らしい(私はどっちも苦手)

午後から実家の稲刈りを手伝いが在るから12時半には退場して

近くのかっぱ寿司で寿司食べて帰宅しましたよ。

にほんブログ村 子育てブログ 子育てライフへ
にほんブログ村