京都旅行(東寺参拝~渡月亭で宿泊)

2017年9月26日

子連れ国内旅行

名古屋でyoutuber展を見学し終えた私共は新幹線で京都へ 向かいました。

京都駅に着いたら雨が降ってたけどタクシーで東寺へ行きました。

夕方に到着したから閉門時間に追われて焦りながらの参拝。

参拝を終えたら「食堂」という場所で 御朱印を頂きました。

物凄~く無愛想なお爺さんに書いて貰ったのでビビりながらの御朱印ゲットでした。

 凄くきれいな文字~!ここまでくると芸術です。

 我が家のお寺用の御朱印帳1ページ目を飾った東寺の御朱印。

(御朱印帳はお寺用と神社用の2冊に分けて使ってます)

御朱印を貰った後に五重塔を見学して東寺を後にしました。


再びタクシーに乗り、宿泊先の嵐山温泉渡月亭に到着。

中庭だと思うのですがお部屋からの眺めが素敵で落ち着きました。

京都では数少ない天然温泉に浸かった後はお部屋でのお食事。 

 ↓これは、ほんの一部ですが一品一品が丁寧でお料理が本当に美味しかったです。

まつたけの土瓶蒸しも出てきましたが息子に全部奪われました。

↓ すご~~く美味しかったそうで『お替りしたい』と息子に要求されたけど却下。

写真撮り忘れたけれどお子様用の夜ご飯は、

天ぷら、お造り、茶わん蒸しまで付いて全て手作りで素晴らしかったです。

良く有りがちな冷凍食品のハンバーグやエビフライで誤魔化してない所が凄いと思いました。

仲居さんの接客も素晴らしくて日々の疲れが癒された気がする。

 こちらの宿には『全く』と言っても良い位程に難点が無いけれど、

しいて言えば  旅館の売店に品数が少なく、旅館でお土産を買えない事と

ビールの自動販売機が館内に無い事位です。

 ただ、直ぐ傍の渡月橋を渡ると沢山のお土産店があるのでお土産はそちらで買えます。

御酒は客室の冷蔵庫に入ってるお酒か、散歩がてら歩いて5~10分ほどのコンビニまで買いに出かけるのが良いかと思います。

翌朝の朝食には京都らしく湯豆腐が出され、

その他には小皿に少しづつ、色んな種類のお料理が提供されました。

 朝食も凄~~く美味しかったです

渡月橋が目の前に有り、とてもおすすめな「渡月亭旅館」でした。

「嵐山温泉渡月亭」をチェックアウトし、朝の渡月橋を渡ってみました。

↓綺麗だなぁ。。しみじみ感じました。


娘を失ってから、こんな風に景色に感動したりする事なんて一生無いと思ってた。 

ただ、感動はするけど母親の私の方が長生きして綺麗な景色を見る事に抵抗を感じ、

娘に申し訳ないとも感じた。

橋を渡ったら色んなお土産屋さんが立ち並んでました。

朝の9時半過ぎだったので未だ開店してない店が多かったかな。

坊っちゃんが歩き疲れて不機嫌に成らないうちにタクシーで東映太秦映画村へ 向かいました。

続く。

名古屋~京都への旅(学校休んでyoutube展へ)

2017年9月25日

子連れ国内旅行

9月22日から1泊2日で名古屋~京都へ旅してきました。

学校の先生には『名古屋方面は私と息子の吉方位なので開運の為に学校休んで旅行します』

と正直に伝えて休みを貰いました。

 11時半ごろ息子念願のyoutuberカフェに訪れましたが

平日だからでしょうか?待たずにお席に座れました。 

息子はフィッシャーズが大好きなのでフィッシャーズカレーをチョイス。

青いカレーってどんなん?と思ったけど美味しかった様です。

私と旦那はセイキンバーガーをチョイスし、カラフルなドリンクも注文して

息子の趣味にお付き合いしましたがセイキンバーガーもドリンクも普通に美味しかったです。

ランチを済ませた私共はHMV栄まで歩いてyoutuber展へ向かいました。 

こちらyoutuber展も平日だったからでしょうか?全く混んでませんでした。

↓これが噂のyoutuber展か~大好きなフィッシャーズ、はじめ社長に食い入ります。

↓ ヒカキンさんのソファも外せません!

お隣のブースではフィッシャーズのマサイさんのお家をVRで覗き見中

帰り際、学校の友達にユーチューバーグッズの鉛筆や消しゴムのお土産を買いたかったけれど

全て売り切れ。 文具は 凄い人気で 在庫が無い状態だそう。

仕方ないのでyoutuberカフェで頂いたランチマット(ペラペラ用紙) をカラーコピーし、

ラミネート加工して下敷きに変身させました。

youtube展の後は新幹線で京都に向かい、東寺を参拝し、

『嵐山温泉 渡月亭』で1泊した事は後日記録します。 

お盆休暇は塩江温泉&ふじかわ牧場へ

子連れ国内旅行 お出掛け

2017年8月17日

今年の夏休みは私と息子の吉方位が無かったので

日帰りでもOKな位の近場で旅行先を探してました。

↓ 丁度、お盆休みに三木町でワールドドリームサーカスが公演中だったので

塩江温泉方面へ行く事にした。

ワールドドリームサーカスは動物が登場しないサーカス団だけど

十分に楽しめました。

最初の演目に出演してた男女はカップルなのかな?演目の後に観客の前でキスをしてました。

息子の顔を覗くと、ちょっと恥ずかしそうに見てました。 

息子的には火を噴くパフォーマンスが1番格好良くて印象的だったそう(←真似しないでね)

↓あっという間に時間が経ってフィナーレタイムです。

楽しませてくれて有難う!

サーカスの後はハイパーリゾートヴィラ塩江へ向かい宿泊。

夕食がバーベキューだったので息子が野外での食事に大喜びして沢山食べました。

ホテルの懐石料理も良いけど、たまにはこういうのも良いね。

お腹が起きた坊っちゃんは虫を探し始めました。食事の後に散歩できるのも良いですね。

ちょっと山奥にあるけど朝食も凄く美味しくて満足しました。

翌朝はすぐ傍にあるふじかわ牧場へ立ち寄りました。

こちらの牧場では、あらかじめネット予約してたカッテージチーズ作り体験に挑戦。

↓画像のお姉さんが牛の事をクイズでお勉強させてくれて 楽しくチーズを作れました。

更にはバター作り体験もしました。

液体状の生クリームを何分間か振るとクリーム状に成り、

最後に塩を混ぜるとバターに成るんだね!知らなかったわ。

 


       

GWは穴場スポットのマイントピア別子で砂金採り

2017年5月6日

子連れ国内旅行

GWも明日で終わりです。子供の相手は大変だけど 頑張れ!ぷうたん。

↓ 頭に変なの付けられても今は耐えて!GW過ぎたら自分の時間が出来るからね(←私も)

さて、5月3日~4日は愛媛県今治方面へ旅してきました。

  先ずは新居浜市の​マイントピア別子​ へ行き​鉱山列車​に乗ってみました。

風景良いです~。 列車を降り、鉱山観光行ってきます

中に入ると昔の様子を再現していて子供が楽しんでました。

向かって右側のお姉さんが背負う、実際の荷物を体験したら凄く重い!

息子が肩を脱臼するといけないので断念。

一人用のリフトにも挑戦!

乗せる前は心配で心配で、一人で大丈夫?って何度も訊いたわ(←超過保護ですいまそ~ん)

最後に今回の旅行 最大の目的! 砂金採り体験!

一攫千金じゃ~~おらおら~!!(←パパ必死すぎやで)

30分でこんなん出ました。↓ (左からパパ、坊ちゃん、ママ)

やはり、砂金は少ししか採れませんが存在力が凄くてキラキラです。

⁂小さい子供さんはお腹の辺りを水で濡らしてしまうから着替えがあると良いです。

GWは芍薬の花が見頃でお花に癒やされつつ マイントピア別子を後にしました。

(お土産売り場、ランチの時間も含めて3時間ほど滞在)

マイントピア別子は気になる混雑もそれほど無く、GWの穴場的な遊び場だと感じた。

夕方になったので湯ノ浦温泉ホテルアジュール汐の丸へ向かいました。

この宿に決めたのは宿を予約する時期が遅すぎて他に選択肢が無かったから。

3月の初旬、夫婦げんかしてる間にどんどん宿泊施設が埋まっちゃったみたい。

3月21日以降に今治で検索したらここが1番良さそうかな、、そんな感じで決めた。

部屋は若干狭いけど文句言えません。

楽しみの夕飯は

坊ちゃんの大好きなお刺身出ましたが『お家のお醤油​と違う!』と文句を言い、

刺身を拒否(←寺岡家のだし醤油に嵌ってる)

ハンバーグとエビフライも一切食べないから息子の料理と私の料理を交換しました。

お子様ランチは手作りで美味しかったです。 食事の後はパパと卓球して遊んだよ。

翌朝、↓チェックアウト後は ​「タオル博物館」​を観光しました。

気分屋の坊ちゃんは、入り口で着ぐるみさんにプレゼントを貰い、

入口付近のオブジェを見てる時はとても上機嫌。(←だった)

館内を進むとムーミンコーナーが! ムーミンファンには堪らないよ。

ただ、家の子はムーミンファンじゃ無かった。

だんだん不機嫌になる坊ちゃんが「もう帰るー! 」(←早速出ました)

嘘でしょ!?今治タオルの買い物したかったのに何でこんなに早く飽きるのよ?

仕方ないから旦那が慌てて チョイスしたスポーツタオルだけ買って退場。

家の子供には退屈だったみたいです。↓仕方ないから帰りは​愛媛総合博物館​へ寄り道。

博物館では入り口入って直ぐの科学技術ゾーンを全部興味深く見て回ってました。

自然ゾーンでは恐竜模型を展示しており、子供の興味を引いてた。

帰り際、恐竜に吸い寄せられるようにお土産売り場へ向かった息子。

宇宙食を売ってたから私も興味深くお土産売り場で長居してたら

息子が1体5000円もする恐竜をチョイスして仕舞い、結局買わされた。

もうこれ以上お金を使いたくないからさっさと退場。

博物館を出たら帰路に付きますが14時半には自宅に着き、

そのまま「お城祭り」に出掛けた息子と旦那。(←元気)

旦那の子守りは年に1~2度だけど子供と出かけてくれて凄く助かった。

私は旅の片付けや家の掃除をしてのんびり待ってました。 

(ヨーヨー釣りやクジ引き、金魚すくいをしてるのかな~と思いながら。)

夕方18時頃、「ママ~ただいま~!」と息子の可愛い声が玄関に響きます。

⇓ うっそーーん!!やめてよー!金魚じゃなくて鯉?

急遽、大きな水槽を引っ張り出して来ました。

子連れ(九州)別府旅行

2017年4月5日

子連れ国内旅行

4月2日から2泊3日で九州の別府市へ旅してきました。

今回の旅は社員の子供と家の坊ちゃんがメインの5人旅でございます。

​別府駅に到着した後、タクシーを利用してうみたまご​へ到着。

丁度、イルカショーが始まる時間帯だったのにイルカそっちのけで

タッチプールに食いついた坊ちゃま達。(←今そっちを選ぶか?)

『生き物は持ち上げないでね~水の中で触ってね~』(←と、アナウンスを受けた坊ちゃん)

でもま、この日は凄く寒かったので早々に観光を切り上げて

別府鉄輪温泉ホテル山水館へチェックイン。風呂が付いてる客室に泊まるので楽しみ。

風呂からも湯けむりが見えて良い雰囲気でした。

夕食は品数豊富なお部屋食で大満足。

調子に乗って飲み過ぎた。←(深夜、ビール飲み過ぎでリバース)

翌朝の朝食もグレード高くて びっくり。

パパのお刺身を横取りした坊ちゃんの朝食。

お造りが出たからご飯をお代りしたわ(←前夜飲み過ぎリバースしたのに?)

チェックアウト後はホテルから歩いて5分の​地獄巡り​まで歩いて観光してきました。

  海地獄は本当に綺麗な水色で入浴剤を入れたお風呂みたいでした。

山地獄ではカバに餌やりが出来ます。うさぎやヤギなども居ました。

(2022年加筆:残念ながらこの数年後にカバが亡くなったそうです)

鬼山地獄では沢山の大きなワニが沢山居たので坊ちゃん達が興奮してました。

土日だと時間が合えばエサやりを見学出来ます。(←注:エサやり体験は出来ません)

この後、白池地獄で淡水魚(ピラニア等)を見学し終え、

近くのタクシー乗り場から次の目的地​アフリカンサファリ​へ向かいます。

対面乗車だと5人客(大人3人子供2人)でも普通に1台で連れてってもらえた。(←違反)

朝9時頃から地獄めぐりをサクッと観光し、11時頃アフリカンサファリに到着。

入場ゲート受付で『13時のジャングルバスに乗れますよ』と教えて貰えたので即決予約。

先ずは時間を潰すためにドッグサロンをササーッと見学し、(←わたし、猫派なので)

キャットサロンへ行きました。↓ 建物から優雅な猫さま感が漂います。

猫は10頭弱居ましたが殆どが寝てました。 

撫でても寝てるし、大人しすぎて反って不自然に思えたほど。 

眠り薬でも飲んでるのかな?と心配しました。

猫に癒やされた後はサファリ内でランチして

 お土産買ってブラブラしたら あっという間に13時になりジャングルバス乗ります。

ライオンや色んな動物にエサ遣りをしながらドライブします。

動物が近くに来て子供たちは大喜びでした。

サファリパークを楽しんだ後は別府駅から小倉駅に向かいました。

この日はホテルクラウンヒルズ小倉に宿泊。

名前はセレブっぽいけど部屋が凄く狭いわ。 

でも、大浴場もバイキング朝食も在るのに凄く安い。

息子に「バイキングだから好きな物を取って来な」と言ったら

⇓こんな感じに成ってました。(←緑黄色野菜が見あたりませんよ!)

朝食を済ませ、ホテルをチェックアウト後は

恐竜博が開催されていた『​いのちのたび博物館​』へ向かいました。

この博物館は軽~く見学した筈なのに2時間使いました。

 息子はとても楽しかったそうです。(←私的にも結構良かった)

はい次。博物館を後にしてJRで博多へ向かい、博多駅前でラーメンランチです。

豚骨ラーメン美味しかった!

ラーメンの後はタクシーで約10分のキャナルシティ内の

妖怪ウォッチヨロズマートでお買い物。(←2019年2月に閉店)

追記。

旅行中は妹と母がネコのお世話に来てくれてたから安心して旅が出来ました。

が!旅行初日に「セコム」を呼び出した猫達。(←何やってんのよ、あんたたち!)

これで何度目よ?我が家でセコムを呼び出すのは毎回ネコ。

君たちは人間が居ない間、どんな遊び方をしているの?(小ジャンプとか大ジャンプ?)

でもって 母はどのキャットフードにしようかと悩み中。

母と妹が帰る際は玄関までお見送りをしてた猫たち。