娘を亡くした日

グリーフケア

2008年5月28日

平成19年1月23日の21時過ぎ。

自宅に突然自鳴り響く1本の電話から始まりました。

昼間は働き、夜間に定時制高校に通っていた17歳の娘の事で

警察から電話が掛かってきました。

警察からの電話では娘の状況を詳しく教えてくれず、
淡々と冷静な声で『〇〇さんが交通事故に遭ったので急いで〇〇病院へ行ってください。』
としか告げられなかったので、
まさか我が子が心肺まで停止している状態だったとは
病院の処置室に入るまで思っても無かった。

主人と病院に駆けつけ、処置室に入ると

ベッドに横たわり、顔に布を掛けられている我が子の姿を見た瞬間、

その場にしゃがみ込んでしまいました。

家の娘に何が起きたの?これは何?

激しいショックのせいで声が出なくなり、病院では妙に冷静に見えていたらしい私。

混乱しすぎて現実だと認識できなかった。

先生が「大変お気の毒ですが、、」と言ってたけど其れからの事は

考えられない程の恐怖で覚えているんだけど綴れない。

我が子がこの世から居なくなると云う表現方法が見つかりません。

活字や言葉に出来るほど生易しい物じゃない。

運ばれた病院から家に連れて帰るまでに3時間ほどの処置時間が掛かり、呆然と椅子に座って待っていました。

私の理解の枠を超え過ぎていた為、

寝台に乗せられている死んだ女の子が自分の娘だと認識する事が出来ませんでした。

娘は、日付が変わった深夜に病院から紹介された葬儀屋と共に

リビングの吐き出し窓から無言の帰宅をしました。

主人は訳が分からないまま、葬儀担当者の指示通りに娘の部屋から

娘の掛け敷き布団をリビングまで持って来ました。

何で娘の布団がリビングに敷いてあって女の子が寝てるんだろう。そう思ってました。

ただ、白い布を掛けられた女の子の顔を布を剥ぐって見る事がどうしても出来ませんでした。

絶対に家の子の筈が無い。その願いが強かった。

私が娘の亡くなった顔を初めて見たのは葬儀の日、生花を棺に献花する時でした。

何故、娘が棺に入っているのか、やっと頭で分かり始めた。

嘘で在ってほしい。家の子の筈がない。

私の願いとは裏腹で眠ってるだけの様に横たわる我が子に触れると

娘の柔らかかった頬や肩が冷たく、硬くなっていました。

どんなに撫でても撫でても温かく成らず冷たいままでした。

私は一生、あの感触を忘れる事はありません。

後日、ごみ袋の様な袋に入れられて警察署から返してもらった娘の上着とスエットを

広げてみたら色んな所に破れた跡があり、

私の大事な娘はどれ程の痛い思いをして命を絶たれたのだろうか、。

想像する事など到底出来なくて涙が止まらなかった。考えるだけでも気が狂いそうになった。

娘が味わった痛みを思うと自分が生きていては駄目だと思った。

娘と入れ替わりたかった。

にほんブログ村 家族ブログ 死別へ
にほんブログ村


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA