採卵後1日目から6日目の胚盤胞までの記録

2008年5月24日

~採卵1日目~

今日は昨日採取した卵子の状態を確認する為に病院へ電話確認しました。

5個採取した卵子のうち、4個が無事に受精したようです。

本来なら身体の中で起こる現象が身体の外で行われる事に複雑な気持ちに成りました。

これから5~6日かけて胚盤胞と言う細胞になるまで培養していきます。

着床率を少しでも上げるために胚の状態ではなく、胚盤胞まで育てて子宮に移植する方が良いそうです。

卵子が無事受精し、胚盤胞まで育つ確立が50%と説明を受けました。

先ずは5個のうち4個の受精卵が確認出来てホッとしました。

2008年5月28日 

~採卵から5日目~
朝9時、病院に受精卵の確認電話をしました。4個とも細胞分裂は進んでいますが今朝の時点では未だ胚盤胞には為っていませんでした。

何とか明日の朝に胚盤胞になってくれたら6日目胚盤胞になります。

明日は最終確認の電話をしなくては為りません。
明日の電話は少し緊張して電話する事になりそうです。

2008年5月29日 

採卵から6日目

今朝、クリニックに受精卵の最終確認の電話をしました。4個の受精卵は順調に細胞分裂をしていましたが2個は途中で成長が止まってしまい、今朝の時点で確認をした所、残り2個だけが胚盤胞になり、来月の移植予定日まで凍結して貰う事になりました。

次回の通院は次の月経が終わったら行く予定です。

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA