登校班の上級生にイジメられる気持ち

2016年5月11日

子育て

皆さまのお子様がイジメられた事、過去に1度や2度は御座いますよね?

家の子は小2の現在、ちょっと心配なイジメが過去に5~6回ありました。 

 今日もありました。

泣いて帰宅する程ではないけどプンプン怒りながら帰宅してきました(苦笑)

そんなに分かり易く表現して頂いたんだから事情を訊くのは親の務めです。

今日は1年から6年までの全学年で集団下校だったそうな。

下校中、別の班の6年生がぶつかってきて息子が転んだそうです。

ぶつかってきた6年生は見て知らん顔だったそう。(冷血すぎるわ)

同じ登校班の子供たちも転んだままの息子をスルーして進んで行ったそうです。

(え?スルーなの?大丈夫?とか言ってくれないの?)

しばらく歩いて班に追いついた息子ですが、今度は自分で再び転んだそうです。

班長:『こいつワザと転んだわー』(←わざと痛い思いして転ぶ奴なんて居ねーわ!)

そのうえ登校班の誰かが、

転んで横たわる息子の顔の上にザリガニの死骸を置いたそうです。 

息子は臭くて飛び起きたそうです。(←そりゃそうだ。死骸は腐ってるからな)

ていうか普通、転んだ下級生の顔にザリガニの死骸なんて置きませんよねー

誰か一人でも良いから「そんな事やめろよ!」って言ってくれる子が居てほしかった。

自分の顔にザリガニの死骸置かれたらどんな気持ちよ?! 

命にかかわることじゃ無いけど息子がどんなに悲しい思いをしたでしょうか。

私がその場に居たら駆け寄って抱き起してあげたかった。

息子には「よく泣かずに頑張って帰ってきたね」って褒めてあげました。 

学校の先生に知らせようと思いましたが今回は止めました。

過去に何度も 相談したけどこのありさま。

学校の先生にお願いても上級生たちは

家の子を悪者にして自分がイジメた事を隠しておいて自分を正当化するのよ。

子供なりに自分の身を正当化したいのよね。嫌な大人でもよくある事ね。

先生も先生だわ。上級生の言葉をそのまま信じるのは良いけど

家の子の言い分は訊いて貰えず、

イジメられてる家の子が逆に叱られるってどういう事よ?(←不条理だろ)

家の子は自分の考えてる事を上手く言葉で表現出来ない子です。

だから、口の上手な子供のいう事を先生が鵜呑みにしてるのが怖いです。

主人が明日の朝に『登校班の子供たちから事情を訊く』と言ってるので

今回は主人に任せようと思ってます。

学校もイジメ無し!を目指してるのは良くわかります。

「ふわふわ言葉を使おう!と色々工夫してくださってます。

でもね、全部きれいごと。

先生の前とか学校のプリント上では出来てても陰では凄いですよ。

実態を知ってるけど知らない振りしてるのか本当に知らないのか、。

にほんブログ村 子育てブログ 子育てライフへ
にほんブログ村

       

        

GW旅行:子供の日は渦の道と徳島県立博物館へ

2016年5月7日

子連れ国内旅行

ベイリゾートホテル海月の朝食は

食堂の席に着くと用意されており、品数が豊富でした。

ご飯のお代わりしたくなる♡
ご飯は一人づつ釜で炊いてくれました

朝ごはんを食べたらチェックアウトして近くの「渦の道」見学よ。

橋の上は風が強くて寒かったわ。

透明に成ってる床の窓を覗くとちょっと怖かった
カッコよく覗いてるけど大したもん見てません

渦の橋の見学を終えたら歩いて3~5分の大鳴門橋架橋記念エディへ 行きました。

取りあえず渡ってみるか。って感じ
綺麗な景色と開放感!

ぶっちゃけ、、子供は勿論、私もあんまりおもしろくなかった。

私はね、景色なんて興味ないの。興味があるのは息子の笑顔と美味しい食べ物だから。

続いて車で約50分の​徳島県立博物館​へ 向かいました。

徳島県立博物館玄関

ちょうど、昆虫博が開催中でした。

親子で大スズメ蜂 の標本に食い入ってました
ゲンゴロウの試着が出来ました。

可愛いゲンゴロウに目尻が下がるわ~(←親ばか)

ま、こんな感じで昼まで遊ばせて貰いました。

 『お昼ごはんは​「びんび屋」​で食べたい!』と旦那が言うから鳴門市まで戻りました。

が!!GWの13時過ぎの「びんび屋」を舐めたら駄目ですね。

ざっと20人は並んでたよ。並ぶのが嫌だから

旦那には悪いけど びんび屋ランチは諦めて貰いました。

帰り道にどこかで食べたらエエやん。と言いながら道を進むと

道路沿いに「鳥ケ丸」という小さな商店が在ったので買い物をする事に。

魚介類ばかりを販売していて沢山買いました。

イカが水槽に居たのでお刺身用に捌いて貰ったよ。
イカ一杯でこのパック↑ が2つ出来たので
1パックは自宅用、もうひとパックは知人にお土産に

イカの刺身は
息子が喉に詰まらせることもなく めっちゃ新鮮で美味しかったです。

活魚も居ました。水族館みたいで息子が喜んでた。
あさりが1盛り1000円!沢山入ってて大きい

酒蒸しにしました。スーパーのアサリと全然違う!

「味」がある!ちゃんとしたアサリってこんなに美味しいだ。

にほんブログ村 子育てブログ 子育てライフへ
にほんブログ村

GWはとくしま動物園~鳴門海月に泊まる

2016年5月6日

子連れ国内旅行

GW中の5月4日は徳島動物園へ遊びに出掛けました。

カーナビではあと5分で到着する距離なのに

動物園の入り口付近から物凄い渋滞で車が進まない。

渋滞の原因は駐車場が足りなかったせいみたい。

動物園に入場後はすんなり見学出来ましたよ

↓ 園内は程良い広さなので良い散歩になります~

季節柄、緑も多くて楽しんで歩けました

キリンやライオンの他にも色んな動物が居ました。

ただ、こちらの動物園は 動物の種類は多いけれど動物が1~2頭ずつしか居なくて 

なんとなく寂しい感じがしました。 

1時間半動物園を歩いたから、そろそろ動物園の向かいにある遊園地に行く?

と息子に 訊いたけど 『絶対に往かんっ!』 ←(へいまいど~!秒殺)

遊園地楽しいのにどうして嫌いになっちゃったんでしょう、。 

答え=「怖くないよ~」と唆して乗せたUSJのジェラシックパーク・ザ・ライド

怖すぎてトラウマに成ったから。

USJジェラシックパークの最後の急降下中

アップでどうぞ。↓

向かって右側の幼児です。泣くのも忘れる程怖い時ってこんな顔に成るんだね。
可哀そうな事をしたと反省してます。。(←だけど写真を見る度に笑ってしまう)

おっと、話が反れました。動物園を後にした私どもは宿泊する為に

ベイリゾートホテル鳴門海月に向かいました

(*2022年10月現在も愛煙者に優しい宿の様です)

GWなのに親子3人でお部屋食が出来て6万2100円。

部屋は古いけど和室10畳で喫煙可能でお部屋食出来るって事でこの宿に決めた。

ホテルの部屋からは海が見え、楽しみの夕飯は量も多くて食べきれない位に立派でした。 

鳴門大橋が良く見えます
夕食は、この後も食べ切れない程出てきました
お造り鮮度良し
陶板焼きは柔らかくてジューシー
タイの兜煮は超お薦め。すごくおいしかったです
満腹に成ったころに登場した鶏肉の鍋。
食べきれなかった。
釜で炊いた鯛めし は美味しすぎて
息子に横取りされました。
凄く美味しいですよ~

お子様ランチはどこも似たような感じですわ。うちの子はエビフライしか食べませんでした

エビフライはエビが太くて凄いと思った。
冷凍食品にありがちな
衣だらけのエビフライでは無かった。手作りかもしれない。

他のお料理は全部残してしまい、作って下さった方に申し訳なかったです。

翌5月5日の出来事は後日綴ろう、、眠いわ、。

にほんブログ村 子育てブログ 子育てライフへ
にほんブログ村

食事中の子供から目を離さないで(イカの刺身が喉に詰まる)

2016年4月29日

子育て ペット お家ごはん・弁当・おやつ

この間の週末、一族総出で甥っ子の17歳の誕生会を開く為、食事に出かけた。

 姪も、甥も、亡き娘の歳を普通に超えていきました。

おめでたい事だけど娘を想うと 心が張り裂けそうに成り、涙が出そうになりました。 

深く考えない様にして その場では明るく務めました。

無理して明るく振る舞いすぎてお喋りに夢中になってた私。

なんだか隣に座ってる息子の様子が変な事にも気が付かず、、。

ふと隣を見ると、、ぎょっ!家の子ったらイカの握りずしを喉に詰まらせて苦しんでます!!

 つか、無言で苦しんでないで隣の私を小突くとかできるでしょ!

 イカを喉の奥から引っ張り出して 何とか窒息せずに済んだけどイカの刺身、、。

産地にもよるんでしょうかね、。硬くて飲み込み難かったそうな。

窒息は恐ろしいです。なにせまだ7歳ですから絶対に一人で食事させられないと思った。

でも、宿題ならそろそろ一人で出来ませんかね? 

  ↓ また泣いてるわ、宿題が嫌なんですって。

   そういえばGW.始まってしまいました。

「家って猫飼ってるよね?」って確認したくなる程に猫が押入れから出てきません。

( ↑ 息子に見つかりたくないから)

 人に見つからない場所で息を潜めて過ごすのが我が家のネコの『猫活』 です。

 でも、息子が学校行ってる間はこんな事だって出来ちゃうよ。 

五月人形とコラボ中のPUUたん
抱っこしたい~!
でも、傍に寄ると猫が逃げるから
シャッターチャンス優先!
         
先日は、朝起きたら
☜最下段の柏餅が私の枕元に落ちてた。

猫が私に「食べて♡」と置いた様です。

ま、この間はネズミの玩具を
枕元に置いてくれてましたが。
(その気持ちだけで十分よ)
「BUUぶう」が豆で遊んでるわ。
 シナシナでホコリだらけの
豆も枕元に置いてくれそうね。


追記。

私は引き籠り主婦ですが週に1~2度はスーパーへ行きます。 

今日は近所の産直スーパーへ行ったからお刺身の切り落としを買いました。

色んな種類の刺身が入って298円ですよ。(切れっぱしだけど)

その切れっぱしの刺身を使って今夜の息子の夕飯は↓太巻きにしました。

『息子が美味しい!豪華や~!』と食べてくれて嬉しかったわ。

  (実はそれ程でもないんだよ) 

食材が底を付きそうな日は

クックパッドでお料理検索して旦那用に豚コマ肉でステーキ風にしました。

豚肉を小麦粉とニンニク、塩コショウで捏ねて
焼くんですって。
ステーキの形に形成して焼いたら
ホントにステーキみたい!

旦那は『ステーキか!』と本気で喜んでたけど騙され過ぎの天然さん。

(なんか勘違いしてるみたいだけど豚肉だから。)

ただ、息子は偏食なのでブタ肉の塊は絶対に食べません。

↓だから息子用に大根葉のお浸しとひじきの煮物も作らせてもらいましたよ。

早く偏食を直して貰わないと2人分の献立を考えるのが面倒くさいわ。

これが好きなんですよ。70歳では在りません。7歳です(キリッ)
にほんブログ村 主婦日記ブログへ
にほんブログ村

初めての沖縄旅行その2(愛煙者に優しいホテル)

2016年4月7日

子連れ国内旅行

沖縄2日目はちゅら水族館→岸本食堂→首里城に向かいました。

首里城は 登るのが少し大変でした。 

子供が走り回って迷子になりかける。からの~追いかけて叱るのが疲れたので

「もういいわー」 って感じで終わりました。

 大人だけで行くとゆっくり勉強しながら楽しめる場所です。 

一緒に観光する人を選ぶべき場所ね。 

外も中も赤色が多くて 神聖な雰囲気でした

 この後、国際通り近くのANAクラウンハーバービューホテルで泊まるのでレンタカーは返車しました。

(こちらのホテルも喫煙可能でした。2022年10月現在も喫煙部屋ございます)

後はタクシー使ってホテルに向かいチェックイン。

ANAクラウンホテルのロビー。胡蝶蘭が綺麗に飾られてました。

夕飯は近くのキャプテンズイン でステーキを食べました。 (HPからメール予約した)

↓目の前でクッキングパフォーマンス

パフォーマンスは地味目でした。味は 焼きたてだから(普通に)美味しかったです。

 飲み物が切れたらスタッフが声かけして下さり、気配り上手な良い店でした。

(しかも当時は喫煙OKだったから助かった。今は禁煙の様です。)

食事の後は夜の国際通りをブラブラ歩いてホテルに帰りました。

翌朝は国際通りで買い物をして飛行場へ向かい帰路に着きました。

次に飛行機に乗るなら北海道旅行かな~

にほんブログ村 子育てブログ 子育てライフへ
にほんブログ村