お盆休暇は桂浜水族館&わんぱーく高知へ(高知県)

2014年8月18日

子連れ国内旅行

お盆休暇を利用して高知へ旅してきました。なのに、道中は雨が振ったり止んだりの悪天候。

しかし有難い事に「わんぱーく高知」​へ着いたら雨が上がりました。

↓日ごろの行いがこういう時に出るのよ。

先ずは動物園を散策します。
こちらは動物園の入場が無料です
ライオン近いよ
覗き穴からはライオンの尻尾&〇ん玉を
至近距離で見てしまったわ
 ニシキヘビも居ましたね

無料でこんなに沢山の生き物を見せて貰って良いの?って思った位に充実した動物園でした。

動物園のあとはパーク内の寂れ果てた遊園地で遊んだよ。

100円投入する前にコレって動くの?って心配に成って100円投入するのを躊躇ったわ。

とても年季の入ったゲームですが無事に動きました

天気が悪いせいかもだけど、シートをかけて開店休業の遊具が結構あったから

寂しさが増したわ。。

悲しく成っちゃう位に人っ気が無くて
これほど貸切状態みたいな遊園地って始めてかも
目の錯覚かしら?
ガラの悪そうなおっさんが子供とトーマスに乗ったら普通の優しいパパに見えたわ。

約1時間半くらいパーク内を散策したらお腹が空いたのでパーク内のレストランへ。

息子チョイスの
ちゃんぽんラーメン
パパはがっつりと
1番高い定食を食べてました(¥1200円位)*2014年時点
高知に来てまでうどん食うんか?と旦那に云われた
私チョイスのうどん。

       

お腹がいっぱいになったから 次は桂浜へ。 

桂浜水族館の駐車場に車を停めて水族館まで歩いている途中で

傘が役に立たない程の集中豪雨に遭遇。

やっぱり 日頃の行いが悪かったのかしらね、。

坊ちゃんはTシャツがズボズボになったからタオルをまとって館内へ(涙)

暑い日で良かったわ、、
アカメと云う魚がいました。
懐中電灯で目を照らすと目が光ります

30~40分ほど見学して外に出たらすっかり雨が上がってました。

美しい浜辺だけど立ち入り禁止。危険なので決して波打ち際には行かない様に。

桂浜

水族館のあとは土佐犬パークで1時間刻みで開催してる「ふれあい体験」しました。

*現在土佐犬パーク​は閉鎖してしまった様です。

注意:↓ この子とは触れ合い出来ませんませんので。

(横綱犬と触れ合うには怖すぎるやろ)

この子とは記念撮影だけお願いしました→
生後数ヶ月の土佐犬の子犬を間近で見せて貰えました

フラッシュしないなら撮影OKだそうです。
生後間もない子犬はお昼寝中。

さて、タオル姿では恥ずかしいし、土佐犬見学を済ませた後に

土佐犬パーク内のお土産売り場でTシャツ買いました。

ぜよ!』
(雨のせいでホンマにもう、、2000円もしたわ。)

観光を終えたので宿泊先の城西館へ向かいました。

10畳のお部屋なので広くて快適

先ずは温泉に入り、お部屋で夕食を頂きました。

事前に「冷凍食品はなるべく使わないでください」
とお願いしたお子様ランチ(和風)
大人の料理も手が込んでました
お造りが美味しかったです
鰹のたたきも出てきました。
美味しかったけど期待が大きすぎたかな?

料理はこのほかにもいっぱい出てきて大食漢のパパでさえお腹がパンパンになった程。

料理の味は私の口には合わないものもあったけど 食べ切れないほどお料理が出てきました。

旅館の方は皆親切で心地よくお泊りできました。

翌朝はひろめ市場へ行ってみた。次項へ続く、、

にほんブログ村 子育てブログ 子育てライフへ
にほんブログ村

ふんわりホットケーキ

2014年8月11日

お家ごはん・弁当・おやつ

庭で大量に採れたトウモロコシを使ってトウモロコシ食パンをホームベーカリーで作ったよ。

何でか判らないけど牛の顔みたいな形になって子供が喜んだわ。失敗だけど成功と言う事。

練乳とはちみつを入れて甘めに作ったから坊ちゃんが沢山食べてた

翌朝はホットケーキを焼きました。家の息子はホットケーキ大好き人間です。

 1週間に数日は、ホットケーキを朝食にします。

普段のホットケーキは生地をケチるから煎餅みたいな厚さですが

今回は卵の白身をホイップ状になるまで混ぜました。

 ハンドミキサーの仕事力凄いわ
ホイップ状にした白身と卵黄+牛乳入りのホットケーキミックスを混ぜて焼くと、

ふんわりホットケーキ完成!

ま、これも見方によれば煎餅なんでしょうけどいつもと違うのよ

厚みが違うのよ。粉をケチったけど
いつもの2倍あるわ
普段どれだけ貧乏臭いホットケーキ作ってるか
予測されそうですが

「いつもより美味しいっ!」と息子に言って貰えて一手間が報われました。

一口貰ったけど本当に「ふんわり」でした。

 追記。
 数ヶ月前に保育園の友達が任天堂3DSLLを持っていて、

息子が『僕も欲しい~!』と何度も言ってくるのでとうとう買い与えてしまった。

視力の低下が気になるのでパソコンメガネも買ってみた。

↓ 本屋で売ってました。

メガネをかけただけなのに
秀才みたいになってビックリした
大人も子供もアイテム一つで見た目が随分変わるのね

で、3時間後には早速メガネの枝を折りました(怒)早くもドブ銭発生。

にほんブログ村 子育てブログ 子育てライフへ
にほんブログ村

GWは徳島県あすたむらんど+香川県ドルフィンセンター

2014年5月6日

今年のGWは徳島県へ家族旅行しました。

車に乗ってたら『ママー雲がブツブツになっとるー』と息子が言い出した

 ↓わっホント!これって地震雲?翌朝、東京で小さな地震がありました。

って言うかやっぱりGWの高速道路は田舎でも結構混んでました。

予定より30分遅くなったけど『徳島県あすたむらんど』へ無事到着。

あすたむらんど では”漂流くぐり”をする予定だったのに物凄~い行列。

係に訊けば40分待ち?忍耐力のない息子には絶対無理なので諦めた。

光る恐竜(ショボい)

漂流くぐりを諦めて科学館へ向かう

科学館の入場チケットは10分程並んだら購入出来ました。

この日は昆虫博も併設しててラッキー
え?もう終わり?って感じの小さな昆虫博だったけど息子が好きな昆虫が居たので良し。
そのまま科学館内に入って色々な体験
人体模型
淡水魚
トリックみたいなのもあって面白い
斜めの部屋では酒を飲んでないのに
酔っぱらいの様に成って立てなかった。
見知らぬ他所の子は部屋で酔いつぶれてた(←ウソ)
屋外の公園は遊具が在って楽しそう
水辺大好き
あすたむらんどで約3時間くらい遊んだ後は
民宿やまひろへ到着
(←現在は閉業)

民宿にお世話になるのは約20年ぶり。

部屋は狭いけど窓を開けると外は直ぐに海だから景色が良い。

部屋はレトロ感満載で

昔、旦那と亡き娘と私の3人で住んでた借家に似てて泣きたくなる程懐かしかった

海、近っ!
懐かしい雰囲気でグッと来た

↓夕食は全て手作りで有難い

大人用の夕食
息子はお子様ランチが苦手だから
大人と同じ感じで作ってもらった
大人の朝食
子供の朝食

宿泊料は安いけど旅館やホテルとは違って不便な部分もありました。

トイレ、お風呂は共同だからそういう部分が気になる方には不向きかな

民宿をチェックアウトした後は小雨の中、

香川県さぬき市津田町のドルフィンセンターへむかう!

1ヶ月も前からネットで予約してた「ふれあいドルフィン」に参加。
大人 5500円(中学生以上)
小人 5000円(5歳以上・身長110cm以上))

お天気が良ければ最高なのに

私、ウエットスーツなんて初めて手にしたから前と後ろの区別が付かず

前と後ろを間違えて着させてしまい、着替えを2度もする羽目になった息子です(苦笑)

ファスナーが背中だったのね。

着替えを済ませたら約20分くらい海水に浸かってイルカと遊びました

イルカと遊んだ後は、「餌やり体験チケット」を入場時に運良く購入出来たから

餌やり体験にも参加。

握手も出来たよ

凄く楽しかったらしく、息子が『今日も行く!』と言った程(←ムーリ~)

敷地内に砂浜があるので夏はプチ海水浴も出来そうだし

次回はイルカと一緒に泳ぐドルフィンスイムに挑戦するのも良いな

にほんブログ村 子育てブログ 子育てライフへ 広告

   

  

        

保育園児のバレンタイン事情(お返し)

2014年2月23日

バレンタイン当日の事。

2月14日は朝起きたら又雪が積もってましたよ。

車にも雪が積もってたから面倒に成って保育園をズル休み~

午後からは息子と雪遊びをして夕方早めにお風呂に入って

夕飯にたこ焼きを作ってたら同じクラスのKちゃんが訪ねて来てくれました。

これは、もしやアレですか?(笑)

今日の夕飯はタコ焼き

外は凄く寒いのに わざわざ手作り義理チョコを届けに来てくれました。

とても嬉しいです。

初恋の女の子からバレンタインチョコを貰えるなんてラッキーだね
 
初バレンタインチョコだから記念撮影しようと思ったら息子は既に食べ始めてた。

仕方ないから 強引に口をこじ開けてパチリ

 週明けには別の女の子からも義理チョコを貰えました

 ↓ こういうのってかなり嬉しいものですね

3月14日のお返しは如何しましょう?で、思いついたのが

以前ブログ友達から貰って嬉しかったバルーンアート試作してみました。

こちらにキャンディーなどのお菓子を添えてお返ししようかと考え中。

追記

(注:↓2014年時点のお話です)

妖怪ウォッチの妖怪メダル。息子が欲しがってうるさいです。

でも、何処にも売ってませんね。

売ってないからず~~~と我慢させてた。でも、もうすぐ誕生日って事で

とうとう小売価格(1袋185えん)の約4~5倍の値段で入手する事にした(←ヤフオクで)

↓ 問題の商品な。12袋で10000円って、どゆ事!?(←1袋833円)

ヤフオクで出品者(PC)に向かって
「あんたそれでも人間か」と念じながら
1万円で落札
 親の苦労を知らない幼児は
気ままでよろしいですな
にほんブログ村 子育てブログ 子育てライフへ
にほんブログ村

西日本に雪が積もった

2014年2月8日

今朝、香川県ではとても珍しい事に雪が積もってました。

こんなに積もったのって何年ぶり?息子は寝起きからハイテンション!

朝から雪だるま作り
完成

雪遊びって楽しいけど結構疲れる~

子供に付き合って雪遊びをしたからかな~?

昼食を食べたら物凄い眠気に襲われたから30分だけ昼寝休憩を息子にお願いした。

休憩後は再び ”午後の部” で外へ連れ出されて雪遊び(涙)

早く夜になってくれ~と願いながら子供の遊び相手になった(涙)

 追記・

最近、息子がはまってるお料理をご紹介~
保育園の給食で食べたのがきっかけで大好きに成ったサバの竜田揚げ。

 ↓ 

すり下ろし生姜少々+醤油、砂糖を同量位に半日漬け込んで片栗粉+小麦粉の粉で揚げるだけの簡単料理。

甘めに作るのがコツみたいで家の息子は一人でほぼ1尾食べ切りました。

保育園給食のレシピ凄いね~

にほんブログ村 子育てブログへ
にほんブログ村