春休みに広島県みろくの里へ親孝行旅行

2015年4月5日

子連れ国内旅行 子育て

4月4日から一族総出で広島県福山市へ1泊2日の旅してきました。(総勢8名)

今回の旅の目的は「3世代遊園地みろくの里」です。

お腹ぺこぺこだったので先ずは入り口付近のフードコートでランチよ。

息子チョイスのラーメン定食。
こちらも美味しいですがパーク内の『いつか来た道』にあるラーメンは更に美味しいです。
私が食べたのはチキン南蛮定食。
普通に美味しいです。

ランチを食べてパークに入るとお花見が出来そう。

パーク内の”いつか来た道”は昭和時代を思い出すよ。
昭和初期ムード満点で
見どころいっぱいで 両親も喜んでました。

 昨年5月に訪れてから「両親を連れてきたい」と思ってたので願いが叶って良かったです

駄菓子屋さんも在ります

いっぱい遊んで鞆の浦のホテル鴎風亭に到着。

オーシャンビューよ
ちら鞆の浦は崖の上のポニョの舞台と成ってるとか

露天風呂で疲れを癒したら楽しみの夕食です。

お子様ご膳ですが、昨年来た時に黄色いピラフは息子が一切食べなかったので

白ご飯に変更して貰ってました。

何て事でしょう!今回は白ご飯、刺身は勿論ですがエビフライもちゃんと食べてるわ。

大人の前菜は見た目も美しいです
お子様御膳。

シュウマイ&下のステーキは食べなかったけど、ご飯を御代わりして偉い!

息子用のステーキを食べた姪っ子によれば、
美味しいけど硬かったらしい
大人用のウニ豆乳鍋は不思議な味で美味しいよ

そして翌朝の朝食もクオリティ高いですよ。

朝から沢山の種類のおかずが並べられて豪華~
両親も喜んでます。(特に母)
子供用の朝食。この後、白ご飯&ホットケーキ&オムレツ+ウインナーまで出てきました

追記。

今日で春休みも終わり、明日は入学式ですよ。

坊っちゃんは午後から庭遊びしてます、、っていうか何で寝巻き姿?

今日は着替えるの面倒だったから着替えてないの~
え?今写真撮った?
どぅわ~~~~!!!
撮らんとってよ~!(その割りに嬉しそう)

そうこうしながら1時間後にパパ帰宅

 出口付近を狙ってますが敵は警戒して出てきません
『鉄砲打ってやるけん出て来いや~~!(笑)』

10分ほど抵抗してた旦那はホースの水鉄砲を受けずに家の中に入ったけど

↓ 息子にこんな収納棚を組み立てる任務が残ってました。

扉を閉めると海賊船で面白いです

2月に海外でオーダーした学習机は教科書を置くシェルフが付いてないので

教科書を置ける棚が欲しいな~と思い、収納棚をヤフオクにて1万円弱で落札しました。

ちなみにイーベイでは同じ様なものが今は2万円前後かな。(円安だから)

ちなみに海外から取り寄せる予定の学習机は未だ到着してません。

送料節約の為、お城ベッドが揃ってからコンテナ船で送ってもらう事になってます。

(*2022年8月加筆・・結局お城ベッドはこの後、届きませんでしたがお金は全額戻ってきました)

にほんブログ村 子育てブログへ
にほんブログ村

お盆休暇は高知旅行 2日目~ひろめ市場

2014年8月19日

子連れ国内旅行

宿泊先である城西館での朝食はバイキングでした。

バイキングは好きでは無いけれど、こちらのバイキング朝食はハイレベルな気がします。

他旅館と比較しても 特に接客が良かったと感じました。

スタッフがたまたまお手隙だったのも在るでしょうが飲み物を席まで持ってきてくれました。とても親切で助かったし、お惣菜も凄く美味しかったです。

偏食息子は「何も食べたくないー!」と云ってましたが

目の前でパンケーキを焼いてくれたのでそれを頂きました。

私の欲張りバイキング
坊ちゃんチョイスの焼きたてパンケーキ

他所のお子さんはお皿いっぱいに食べ物を盛り付けて美味しそうに食べてました。

それに比べて家の子は、、(涙)

そんなんじゃ朝食代の元が取れませんよ!

さて、お腹を満たしたら旅館から電車に乗って「ひろめ市場」に行きました。

かつおのたたきはもちろん、高知の名物は何でも揃ってます

かつおのたたきはひろめ市場の「黒潮水産」と「明神丸」で買いました。

残念だけど、明神丸さんはちょっと店員さんが上から目線な感じに思えたわ。

開店10分前から並んでた私は お店の女の子に「お土産用に買いたいんですが、、」と質問したのよ。

『10時開店なのでお待ちください。』と言って店の中に入ってしまうんですね。

 だから~!私は待つのは分かってますよ。仰せの通りに待ちますよ。

しかし、どこに並んで待つのかを知りたいんです!

お土産(テイクアウト)売り場は質問した時点で並ぶ場所が完璧に間違ってたんだから、

それ位教えろ(怒)10時開店した際に再び違う列に並びなおしたわ。

ひろめ市場内では1番なのかもしれないけど、一見客への配慮がない店員さんの対応は残念ね。

2店舗で買ったかつおのたたきを家で食べてみました。

左側のトレイ入りのは黒潮水産。右側の皿に盛りつけたのは明神丸。

  腹立つ店だったけど、味は明神丸がダントツに良かった。

ひろめ市場でビックリした嬉しい出来事があります。

それは妖怪ウォッチのガチャガチャがやり放題!

まだ 高知県では妖怪ウォッチのテレビ放送してないから流行が届いてないみたいよ(笑)

在庫が沢山あったから地元では1度も経験した事がない妖怪ウォッチのガチャを20連続で回しました。(*全国各地では既にガチャガチャがほぼ売り切れ状態だった) 

見てください、この満足そうな顔を。↓

妖怪メダルでご満悦~
戦利品の一部

あと、ひろめ市場の近くにある商店街の鰹節店で買ったかつおぶしは

スーパーの鰹節より香りが良く、ふわふわしててとっても美味しかった。

又買いたいのにお店の名前を忘れて仕舞って悔しい~

最後に土佐犬パークで買ったお土産~ネコ編~です。

 なんちゃってまわしを売ってたので買いました。

↓たーたんが土佐ネコになりました~

まわしを使ったのはこの日が最初で最後です。確かに猫が喜ぶわけないわ。

お盆休暇は桂浜水族館&わんぱーく高知へ(高知県)

2014年8月18日

子連れ国内旅行

お盆休暇を利用して高知へ旅してきました。なのに、道中は雨が振ったり止んだりの悪天候。

しかし有難い事に「わんぱーく高知」​へ着いたら雨が上がりました。

↓日ごろの行いがこういう時に出るのよ。

先ずは動物園を散策します。
こちらは動物園の入場が無料です
ライオン近いよ
覗き穴からはライオンの尻尾&〇ん玉を
至近距離で見てしまったわ
 ニシキヘビも居ましたね

無料でこんなに沢山の生き物を見せて貰って良いの?って思った位に充実した動物園でした。

動物園のあとはパーク内の寂れ果てた遊園地で遊んだよ。

100円投入する前にコレって動くの?って心配に成って100円投入するのを躊躇ったわ。

とても年季の入ったゲームですが無事に動きました

天気が悪いせいかもだけど、シートをかけて開店休業の遊具が結構あったから

寂しさが増したわ。。

悲しく成っちゃう位に人っ気が無くて
これほど貸切状態みたいな遊園地って始めてかも
目の錯覚かしら?
ガラの悪そうなおっさんが子供とトーマスに乗ったら普通の優しいパパに見えたわ。

約1時間半くらいパーク内を散策したらお腹が空いたのでパーク内のレストランへ。

息子チョイスの
ちゃんぽんラーメン
パパはがっつりと
1番高い定食を食べてました(¥1200円位)*2014年時点
高知に来てまでうどん食うんか?と旦那に云われた
私チョイスのうどん。

       

お腹がいっぱいになったから 次は桂浜へ。 

桂浜水族館の駐車場に車を停めて水族館まで歩いている途中で

傘が役に立たない程の集中豪雨に遭遇。

やっぱり 日頃の行いが悪かったのかしらね、。

坊ちゃんはTシャツがズボズボになったからタオルをまとって館内へ(涙)

暑い日で良かったわ、、
アカメと云う魚がいました。
懐中電灯で目を照らすと目が光ります

30~40分ほど見学して外に出たらすっかり雨が上がってました。

美しい浜辺だけど立ち入り禁止。危険なので決して波打ち際には行かない様に。

桂浜

水族館のあとは土佐犬パークで1時間刻みで開催してる「ふれあい体験」しました。

*現在土佐犬パーク​は閉鎖してしまった様です。

注意:↓ この子とは触れ合い出来ませんませんので。

(横綱犬と触れ合うには怖すぎるやろ)

この子とは記念撮影だけお願いしました→
生後数ヶ月の土佐犬の子犬を間近で見せて貰えました

フラッシュしないなら撮影OKだそうです。
生後間もない子犬はお昼寝中。

さて、タオル姿では恥ずかしいし、土佐犬見学を済ませた後に

土佐犬パーク内のお土産売り場でTシャツ買いました。

ぜよ!』
(雨のせいでホンマにもう、、2000円もしたわ。)

観光を終えたので宿泊先の城西館へ向かいました。

10畳のお部屋なので広くて快適

先ずは温泉に入り、お部屋で夕食を頂きました。

事前に「冷凍食品はなるべく使わないでください」
とお願いしたお子様ランチ(和風)
大人の料理も手が込んでました
お造りが美味しかったです
鰹のたたきも出てきました。
美味しかったけど期待が大きすぎたかな?

料理はこのほかにもいっぱい出てきて大食漢のパパでさえお腹がパンパンになった程。

料理の味は私の口には合わないものもあったけど 食べ切れないほどお料理が出てきました。

旅館の方は皆親切で心地よくお泊りできました。

翌朝はひろめ市場へ行ってみた。次項へ続く、、

にほんブログ村 子育てブログ 子育てライフへ
にほんブログ村

GWは徳島県あすたむらんど+香川県ドルフィンセンター

2014年5月6日

今年のGWは徳島県へ家族旅行しました。

車に乗ってたら『ママー雲がブツブツになっとるー』と息子が言い出した

 ↓わっホント!これって地震雲?翌朝、東京で小さな地震がありました。

って言うかやっぱりGWの高速道路は田舎でも結構混んでました。

予定より30分遅くなったけど『徳島県あすたむらんど』へ無事到着。

あすたむらんど では”漂流くぐり”をする予定だったのに物凄~い行列。

係に訊けば40分待ち?忍耐力のない息子には絶対無理なので諦めた。

光る恐竜(ショボい)

漂流くぐりを諦めて科学館へ向かう

科学館の入場チケットは10分程並んだら購入出来ました。

この日は昆虫博も併設しててラッキー
え?もう終わり?って感じの小さな昆虫博だったけど息子が好きな昆虫が居たので良し。
そのまま科学館内に入って色々な体験
人体模型
淡水魚
トリックみたいなのもあって面白い
斜めの部屋では酒を飲んでないのに
酔っぱらいの様に成って立てなかった。
見知らぬ他所の子は部屋で酔いつぶれてた(←ウソ)
屋外の公園は遊具が在って楽しそう
水辺大好き
あすたむらんどで約3時間くらい遊んだ後は
民宿やまひろへ到着
(←現在は閉業)

民宿にお世話になるのは約20年ぶり。

部屋は狭いけど窓を開けると外は直ぐに海だから景色が良い。

部屋はレトロ感満載で

昔、旦那と亡き娘と私の3人で住んでた借家に似てて泣きたくなる程懐かしかった

海、近っ!
懐かしい雰囲気でグッと来た

↓夕食は全て手作りで有難い

大人用の夕食
息子はお子様ランチが苦手だから
大人と同じ感じで作ってもらった
大人の朝食
子供の朝食

宿泊料は安いけど旅館やホテルとは違って不便な部分もありました。

トイレ、お風呂は共同だからそういう部分が気になる方には不向きかな

民宿をチェックアウトした後は小雨の中、

香川県さぬき市津田町のドルフィンセンターへむかう!

1ヶ月も前からネットで予約してた「ふれあいドルフィン」に参加。
大人 5500円(中学生以上)
小人 5000円(5歳以上・身長110cm以上))

お天気が良ければ最高なのに

私、ウエットスーツなんて初めて手にしたから前と後ろの区別が付かず

前と後ろを間違えて着させてしまい、着替えを2度もする羽目になった息子です(苦笑)

ファスナーが背中だったのね。

着替えを済ませたら約20分くらい海水に浸かってイルカと遊びました

イルカと遊んだ後は、「餌やり体験チケット」を入場時に運良く購入出来たから

餌やり体験にも参加。

握手も出来たよ

凄く楽しかったらしく、息子が『今日も行く!』と言った程(←ムーリ~)

敷地内に砂浜があるので夏はプチ海水浴も出来そうだし

次回はイルカと一緒に泳ぐドルフィンスイムに挑戦するのも良いな

にほんブログ村 子育てブログ 子育てライフへ 広告

   

  

        

ベティのマヨネーズへ

2014年1月20日

1月は他界した娘が亡くなった月だから例年はいつも泣き暮らす感じで引き籠ってた。

でも、今年からは息子の為にも

泣く間も無い位に忙しく過ごそうと考えてる。

1月23日(娘の命日)は丁度、保育園の餅つき大会があり、

保護者は強制参加では無いけども、

亡き娘なら「お母さん出てよ!」って言いそうだからお手伝いに参加させてもらう予定。

兎に角、娘が生きてたら こんな時どう言うかな?と考えて行動したい。

あ。今年の初旬、子連れ夜遊びにも挑戦したんだっけ。

泊りで大阪へ用事があったから 

ついでに息子と妹親子を連れてニューハーフのお店「ベティのマヨネーズ」で遊んできた

↑ 店の入り口で姪っ子を記念撮影したら座敷童が映り込んでた。
気付かなかったわ~”大人は”予約してたけど
『座敷わらし』が一緒に付いてきたみたいね

グリーンの上着を着た男の子はお店のオネエ様たちに見つかって

座敷わらし?妖精?と呼ばれてた。

一応、風俗店なので座敷わらしと言えども未成年は絶対に入店禁止だよ 

ボックス席に座ったらアルコールやジュース、ポテトチップスなどの軽食が出されて

おネエさんとお話をしながら頂きました~

座敷わらしはショーが始まると約1時間じっと座って観てました。

あんこさんの爆笑ショーにウケて笑いこけてたので

座敷わらしは下ネタが好きみたい。

遊び疲れた後は なんばオリエンタルホテルで宿泊。

(ベティのマヨネーズに歩いて行ける立地)

商店街の中に佇んでいるとは思えない程、開放感のあるラグジュアリーなホテルで

中庭の噴水が凄く素敵でした。  

 お部屋は少し頑張って広めのお部屋をリザーブ
              
↓ベッドルームとリビングがある~      

ベッドルーム
リビングルーム

ただ、『千日前通り』の都市伝説を耳にすると少し怖く成ったから

用心の為に朝日に当てた‘あら塩‘を盛り塩にして窓際に置いて寝たけど、、

『何か変だと思ってたら暖房をつけて寝たのに朝起きたら冷房に切り替わってる!!』と

妹が朝から騒いでた(恐ろしや~)

私はそういう事に全く疎いから全然へっちゃらでしたけどね。

冷房に切り替わってる事さえ気付かず目が覚めた(笑)

宿泊客も多く、客への対応が良いホテルだと私は思いましたよ。

追記。

 なんばグランド花月の前では大好きな”しげじい”(着ぐるみ)と記念撮影

 娘が大好きな吉本新喜劇、、

どうして生きてる時に連れてってあげなかったんだろうと

やっぱり悲しくなる。
                              

にほんブログ村 子育てブログ 子育てライフへ
にほんブログ村