2013年10月5日
数えで5歳に成る息子に鳳凰の袴を新調したから先日、自宅で試着した。
↓成人式が思いやられそうなポーズだこと


という訳で本日は近所の写真館で七五三の写真撮影をしてきたよ。
↓撮影日の4~5日前に「ものもらい」に罹って瞼が腫れてたけど眼科の塗り薬で
腫れが少し引いたから撮影してきた(←やっぱ撮影日を延ばすべきだった、、)


でもって今年は土鍋も新調した。
息子の名前を入れて貰って気に入ってる(←鍋の中身はショボいけどね)




にほんブログ村
かふくはあざなえるなわのごとし:人生良い事も在れば悪い事もあるから気を抜かずにいこう
2013年10月5日
数えで5歳に成る息子に鳳凰の袴を新調したから先日、自宅で試着した。
↓成人式が思いやられそうなポーズだこと
という訳で本日は近所の写真館で七五三の写真撮影をしてきたよ。
↓撮影日の4~5日前に「ものもらい」に罹って瞼が腫れてたけど眼科の塗り薬で
腫れが少し引いたから撮影してきた(←やっぱ撮影日を延ばすべきだった、、)
でもって今年は土鍋も新調した。
息子の名前を入れて貰って気に入ってる(←鍋の中身はショボいけどね)
2013年8月20日
淡路島の帰り道は引田ICで降りてしろとり動物園へ行きました。
広告バケツ入りの餌が500円で売ってるから箱にチャリーンとね。
この後、もう1回バケツを買わされたけど楽しんで貰えて良かった~
こちらの動物園では ホワイトタイガーが居て寝顔がネコみたいで可愛かったよ
翌朝も「ママー!保育所休んで今日も動物園行こうよ~!」と言われた時は笑えた。
つか、行くわけないから(←大人しく保育園に行ってくれ)
さて。
淡路島ではホテルで釣り体験したけどベラしか釣れず不完全燃焼で終わった。
こんな事も在ろうかと 万が一に備えてリサーチしておいた私。
入れ食い状態の釣りと自分で釣る満足感を経験させてあげたかったから
しらとり動物園を出た後に海の学習体験施設「マーレリッコ」に寄り道した。
続いて鯛釣り体験 ↓オジサンが「3秒で釣れるでー」と予告してくれた
1回500円で1匹釣った時点で終了。
家の子は2回挑戦して(1000円)2匹釣りました(←気に入ると必ず2回)
釣った魚はその場で血抜きしてくれて持って帰る事が出来ます。
穴場的な子連れレジャースポットで良いと思った
持ち帰る時に刺身より塩焼きが良いと言われたので焼き魚にして頂きました。
2013年8月19日
先週末、淡路島へ家族旅してきました。
先ずは息子が喜びそうな淡路島牧場に到着~
車を降りた瞬間に強烈な牧場の匂いに包まれたけど、
歩いてるうちに数分で慣れてくるから大丈夫。
とりあえず子牛の乳やりに挑戦!っと。
↓こちらの仔牛に哺乳瓶を使って飲ませるんだけど仔牛が勢い強く吸うから
息子と仔牛が哺乳瓶の引っ張り合いに成ってた(←息子頑張れー泣くなよ~)
乳やりの後は乳搾りにも挑戦します~
帰り際、衣装ケースにカブトムシが沢山居ました。
牧場を出た後はイングランドの丘に向かいます~
広告うさぎとカメが寝ながらお出迎えしてくれました~
コアラや鳥も居たけど息子は興味が湧かなかったみたいで
『もう歩くん面倒くさい~』←(出たーっ!)
息子には退屈だった様で早々に退場し、
息子のリクエストでファミレスランチに向かう
息子は生まれて初めてのファミレス(←私は15年以上ぶり)
息子のファミレスデビューはお子様カレーをオーダー
すごく嬉しかったみたいでカレー(だけ)は全部食べました
お腹いっぱいになり、少し早いけど旅館に向かう事にした。
今回のお宿は淡路島の洲本温泉 淡路観光ホテル
淡路島観光ホテルは敷地内に釣り場が在り、
釣れた魚は有料で夕食に出してくれると言う事で宿泊を決めました。
チェックインには未だ早い時間だけどホテル内の釣り場で釣りをさせて貰えたよ。
この後はヒットなし。
釣りを楽しんでたらチェックインの時間に成ったので部屋に通して貰い、
客室露天風呂でリフレーシュ!
風呂の後は夕食の時間になり、部屋に料理が並びます
お子様用の夕食も出てきたけど
息子:「こんなん要らんの!」(←かなりの偏食)
食べたのはマグロの刺身3切れ+大人用の白ご飯のみ
釣りができるしプールもあるから子供が喜ぶホテルだけど
ビールのおもてなしが印象深いホテルだった。
2013年8月5日
山のふもとに建つ我が家ですが、今年の夏は不思議とクワガタが良く飛んできます。
今年の夏、3匹目↓メスクワガタです。
今年は葡萄が沢山実りました。
ネット通販で苗を買い、その後は植えっぱなしで手入れしてない
「藤稔(ふじみのり)」味はピオーネに似てて甘く、種が2つ位入ってます。
でもって今日は、庭のシマトネリコを剪定したので生け花に使ってみる事にした。
すると、活け花の先生が登場~
先生に手出し口出しをしたら手に持った花や木でシバかれるので黙って見守りました。
2013年7月21日
今日は息子を連れて土器川へ遊びに行きました(息子4歳:ママ43歳)
暑いから家で過ごしたかったけど頑張りましたー
私は、息子を妊娠する前に決めてた事が在って
もう1度子供を持つ事が出来たら子供の為に費やす時間を貴重にする!と考えてました。
今のところは(かろうじて)有言実行中です。
さて、土器川に入るとメダカが息子の手足に群がってきました。
程なくポイントを変え、少し深みのある場所へ移動。
↓ 水中バケツで中を覗いたり 浮いて遊びます
そうするうちに、大きな魚を発見 ↓ フナかと思ったら鯉でした。
この後、私が鯉採り係に任命され
年甲斐もなく川へ入って鯉採りに奮闘しましたが昆虫網では無理でした。
メダカなら幾らでも獲れたのに鯉を見てしまったからメダカは要らないそうな。
鯉を捕まえる事は出来なかったけど息子が「面白かった!」と言ってくれたから
連れてって良かったわ。
その1週間後、家族で海釣りに出掛けました。
干潮から1時間後なので潮位は低いです(何となく釣れる気がしない)
やっぱり全然釣れません、、護岸開発で魚が少なくなったな~
20年前は根魚(カサゴ)が簡単に釣れてたんだけどな~
釣れなくて面白くない筈なのに昼食時間になっても帰ろうとしない息子
「そろそろ 帰ろうよ~」と声をかけると「お魚釣りた~い~!!」と息子
その後、旦那がべラを釣りあげたからやっと帰路に。 約3時間、マジ暑かった。
ベラを夕食に並べました。
煮付けは苦手なので唐揚げにしたらマッズ~いっ!今度からリリースしよ。
入れ食い状態の魚釣りをいつか息子に経験させてあげたいな~