子連れ国内旅行
2012年6月26日
前記事で鬼太郎ルームのあるホテルを検索した事を綴りましたが、
先週末、妹親子と共にJR特急を使って岡山駅から鳥取県の境港へ旅をしました。
境港って結構遠いんだね~、岡山駅から特急使って約3時間半かかったわ。
新幹線が在れば便利なのになー、。
米子駅に着いたら目玉おやじ&猫娘の2両編成普通列車に乗り換えなんだけど、
駅の雰囲気がすでに鬼太郎モードでしたよ。
米子駅は別名:ねずみ男駅と言います。
米子駅から約45分で境港駅に到着~
学生さんが沢山乗ってたんだけど 毎日こんな列車で通学出来て良いな~と思った。
境港駅に到着
駅を降りたら水木茂ロードが在り、沢山の妖怪像が立ち並んでます。
この日は境港への到着が夕方だったから水木しげるロード見物は30分だけで終了し、
鬼太郎タクシーに乗って皆生温泉かいけ彩朝楽へ向かった。
鬼太郎ルームは満室で取れなかったから猫娘ルームに宿泊です。
↑ 猫娘の後ろにはテレビが隠れていて
ロールスクリーンに成ってる。
スクリーンを全開にすると猫娘の顔が怖いから
スクリーンを閉じる息子vsテレビを観たい甥
がスクリーンの角度で揉めてます。
結局、この角度で折り合いをつけた
天井は一反もめん
シーツは塗り壁
障子には妖怪の
イラスト
子供たちは大喜びしたけど
私的には もう少しお部屋が明るくて広いと良いのになーと思いました。
大人2人+小学生2人+幼児1人には部屋が狭すぎた。
食事は夜、朝ともにバイキング形式で
夜は 握り鮨、刺身、ローストビーフもあって豪華。
ただ、偏食息子のバイキングディナー皿には酒の肴みたいなおかずばかりが並んでた。
私もバイキングはあまり好きじゃないので食べたいものがあまり無くて
1番美味しかったビールの肴は白飯+漬けもの。
1泊のお値段も安く、子供へのサービス旅行には良かった。
チェックアウト前にレトロ感のあるゲームコーナーで遊びました。
チェックアウトを済ませた後は、タクシー(6000円弱)を利用して
水木しげるロードへレッツゴー!
ホテルから30分ほどで到着し、タクシー降りたら行き成り鬼太郎キタ~!(嬉)
息子が「足、何か履いとるー!!」と、鬼太郎のタイツを指摘して怖がったから
一緒に写真を撮れなかった(←3歳児の観察力笑える)
ま、うちの子はウエンツ君が”本物の鬼太郎”だと思ってるから仕方ないか。
水木しげる館
水木しげる館の中に入ると愛想が良い猫娘が迎えてくれました。
猫娘
館内は撮影NGとOKの場所が
在ります。OKの場所 ↑
庭園は立ち入り禁止
水木茂ロードには猫や犬も普通に歩いてて、
動物に優しい町なんだな~と感じた
目玉おやじの首輪をしたワンちゃんに遭遇。
飼い主さんが超気さくで写真撮らせてくれました~
ねずみ男にも逢えました
猫娘は平気だったのに
鬼太郎同様、ねずみ男にも怖がって仕舞い、
姪のスカートを握ってフリーズ中の坊ちゃん
妖怪神社ですが 奥には何も在りません
水遊びが好きな息子が
又もや 水に見とれてます、
駅の近くに郵便局が在り、
プリクラみたいに簡単にハガキが作れてお勧め。
(1枚500円もするけど)
郵便局近くに小さな公園が在ったから休憩
水木しげるロードはお土産売り場が立ち並んでて距離にして約800m。
1回来たら十分かな?って感想だけど息子や甥&姪が喜んでくれたから来てよかった~
歩くだけでも楽しいから
ウォーキングが気持ち良い季節に行くのがお勧め。